【車両情報】ヤリス第3弾☆ヤリスの実燃費を調べてみた!
2020.07.18
みなさんこんにちは!ToP Town宇和島のカメダwihtB(ビーフ畠山・ベースボール中川)です☆
さて、今回はヤリスの実燃費を調べてみました!今回もヤリスかい!って突っ込まないでくださいね・・・。それだけヤリスに魅力があるということです(^_-)-☆

たまたまToP Town宇和島にヤリスの試乗車が2台配置されている時があったのでパシャリ☆
ToP Town宇和島 ヤリス関連記事は
【車両情報】ToP Town宇和島☆ヤリス試乗レポート!! ☜クリック☆
【車両情報】ToP Town宇和島★ヤリスのオススメポイントを紹介! ☜クリック
をご覧ください(*’ω’*)
実燃費についてですが、お客様からもよく「カタログはこうやって書いてあるけど、実際の燃費ってどれくらいなの?」という質問をいただきます。(ビーフ畠山もヤリスの実燃費が気になっているようです( ゚Д゚) )
【ヤリスの燃費について】カタログ参照
WLTCモードという市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードによるハイブリッド車の各グレードの燃費は以下のようになっています。
ハイブリッド X:平均36.0km/L(市街地モード:37.5km/L 郊外モード:40.2km/L 高速道路モード33.4km/L)
ハイブリッド G:平均35.8km/L(市街地モード:36.9km/L 郊外モード:39.8km/L 高速道路モード33.5km/L)
ハイブリッド Z:平均35.4km/L(市街地モード:35.5km/L 郊外モード:38.8km/L 高速道路モード33.6km/L)

燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。
市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定
郊外モード:信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定
高速道路モード:高速道路等での走行を想定
今回は畠山・中川・カメダの3人が2日間ずつヤリスを使って通勤をしてみました٩( ‘’ω’’ )و
使用車両
グレード:ハイブリッド G
条件
1.出発の際に燃費をリセットする
2.天候の条件は無し
3.速度は法定速度以下
4.タイヤの空気圧は基準値
5.ガソリンは半分以上入っている状態
6.駆動用バッテリーの充電量は考慮しない
7.乗員は運転手1名
8.冷房を25℃に設定して使用
9.ドライブモードは設定しない ※1ドライブモードとは
10.急発進・急加速はしないように心がける
※1ドライブモード
ドライブモードスイッチというものがあります。簡潔に言うと走りを変更するスイッチです☆
↓↓詳しくは下のURLをクリックしてください♪↓↓
トヨタ自動車HP ヤリスハイブリッド取扱書
以上の条件で測定を行いますので、よりお客様の生活環境に近い測定方法になっています٩( ・ω・)و
【結果】
●カメダ●
宇和島市内―ToP Town宇和島 約3キロ
特徴:市内のためSTOP&GOが多い。距離が短い。
1日目 通勤時:20.2km/L 帰宅時:29.1km/L
2日目 通勤時:26.5km/L 帰宅時:29.0km/L
平均:26.2km/L


感想:通勤時と帰宅時で結構違うことにビックリしました。1日目の通勤時は一体…。私の運転の仕方の問題なのかもしれませんが、朝は急いでるから発進の際も無意識に踏み込んでるのかも…。(帰宅時は心に余裕があるのかも)あとは測定した2日間が土日だったのも関係あるかもしれません。カタログ値だせるかなあと思っていましたがやはり3キロは距離が短すぎましたね…。
●中川●
吉田町内―ToP Town宇和島間 約18キロ
特徴:峠を一つ越えるので、上って下るような道のり。
1日目 通勤時:40.0km/L 帰宅時:35.2km/L
2日目 通勤時:42.0km/L 帰宅時:39.7km/L
平均:39.2km/L(小数点第二位を四捨五入)


感想:軽いしよくモーター回るし、すごく走る車・・・!!燃費を特段気にして運転したわけではないがここまで燃費が伸びたのでやはりヤリスはいい車だと思います。吉田から宇和島への通勤の道のりはある程度充電されてから自動車専用道路に乗るけど、帰宅の際はエンジンかけて少し走ったらすぐ自動車専用道路に乗るので少し燃費が悪いのかも・・・?
●畠山●
三間町内―ToP Town宇和島間 約16キロ
自動車専用道路 約13キロ利用
特徴:道のりのほとんどが自動車専用道路を利用する。
三間町→宇和島市内 平坦又は下り
宇和島市内→三間町 上り
1日目 通勤時:42.3km/L 帰宅時:24.0km/L
2日目 通勤時:47.3km/L 帰宅時:24.5km/L
平均:km34.5/L(小数点第二位を四捨五入)


感想:やはり宇和島市内から三間への道のりは上りが多いから、燃費が悪くなってしまったのだと思います。あと帰宅の際、出発時に駆動用バッテリーの充電が少なかったから燃費がよくなかったのだと思います。47.3㎞/Lには自分でもびっくりしましたね。やはり下りなのでアクセルをあまり踏まずに走行できたのが要因かな~。
という結果になりました!!パチパチ👏
エコモードを使っていないので使えばもっと燃費がよくなるのではないかと思います♪また、駆動用バッテリーの充電状態でも変わってきますね・・・!
やはりあまりにも短い距離だと、カタログ値の燃費を出すのは難しいですね…。しかし平均で26.2km/Lという数字はカタログ値には及びませんが、他の車両から考えるとかなり良い燃費なのでは・・・!?
ビーフ畠山の47.3km/Lには驚きましたね・・・。しかしやはり上りと下りではかなり違いが出ますね。
郊外のベースボール中川が安定した走りで平均39.2km/Lと一番よい燃費結果でした☆
これからも実燃費が気になる車があれば検証していこうと思います♪
使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なりますので、参考程度に見て頂ければと思います٩( ・ω・ )و
ではこの辺で…♪
ヤリスの試乗予約はこちらから↓↓

店舗情報はこちら↓↓

SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ

★フェイスブック

前のブログ→ 50. 【お役立ち】恐ろしいあおり運転!!気を付けたいこと!車間距離はどれくらい?車の装備や便利機能はないの?
さて、今回はヤリスの実燃費を調べてみました!今回もヤリスかい!って突っ込まないでくださいね・・・。それだけヤリスに魅力があるということです(^_-)-☆

たまたまToP Town宇和島にヤリスの試乗車が2台配置されている時があったのでパシャリ☆
ToP Town宇和島 ヤリス関連記事は
【車両情報】ToP Town宇和島☆ヤリス試乗レポート!! ☜クリック☆
【車両情報】ToP Town宇和島★ヤリスのオススメポイントを紹介! ☜クリック
をご覧ください(*’ω’*)
実燃費についてですが、お客様からもよく「カタログはこうやって書いてあるけど、実際の燃費ってどれくらいなの?」という質問をいただきます。(ビーフ畠山もヤリスの実燃費が気になっているようです( ゚Д゚) )
【ヤリスの燃費について】カタログ参照
WLTCモードという市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードによるハイブリッド車の各グレードの燃費は以下のようになっています。
ハイブリッド X:平均36.0km/L(市街地モード:37.5km/L 郊外モード:40.2km/L 高速道路モード33.4km/L)
ハイブリッド G:平均35.8km/L(市街地モード:36.9km/L 郊外モード:39.8km/L 高速道路モード33.5km/L)
ハイブリッド Z:平均35.4km/L(市街地モード:35.5km/L 郊外モード:38.8km/L 高速道路モード33.6km/L)

燃費消費率は定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なります。
市街地モード:信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定
郊外モード:信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定
高速道路モード:高速道路等での走行を想定
今回は畠山・中川・カメダの3人が2日間ずつヤリスを使って通勤をしてみました٩( ‘’ω’’ )و
使用車両
グレード:ハイブリッド G
条件
1.出発の際に燃費をリセットする
2.天候の条件は無し
3.速度は法定速度以下
4.タイヤの空気圧は基準値
5.ガソリンは半分以上入っている状態
6.駆動用バッテリーの充電量は考慮しない
7.乗員は運転手1名
8.冷房を25℃に設定して使用
9.ドライブモードは設定しない ※1ドライブモードとは
10.急発進・急加速はしないように心がける
※1ドライブモード
ドライブモードスイッチというものがあります。簡潔に言うと走りを変更するスイッチです☆
↓↓詳しくは下のURLをクリックしてください♪↓↓
トヨタ自動車HP ヤリスハイブリッド取扱書
以上の条件で測定を行いますので、よりお客様の生活環境に近い測定方法になっています٩( ・ω・)و
【結果】
●カメダ●
宇和島市内―ToP Town宇和島 約3キロ
特徴:市内のためSTOP&GOが多い。距離が短い。
1日目 通勤時:20.2km/L 帰宅時:29.1km/L
2日目 通勤時:26.5km/L 帰宅時:29.0km/L
平均:26.2km/L


感想:通勤時と帰宅時で結構違うことにビックリしました。1日目の通勤時は一体…。私の運転の仕方の問題なのかもしれませんが、朝は急いでるから発進の際も無意識に踏み込んでるのかも…。(帰宅時は心に余裕があるのかも)あとは測定した2日間が土日だったのも関係あるかもしれません。カタログ値だせるかなあと思っていましたがやはり3キロは距離が短すぎましたね…。
●中川●
吉田町内―ToP Town宇和島間 約18キロ
特徴:峠を一つ越えるので、上って下るような道のり。
1日目 通勤時:40.0km/L 帰宅時:35.2km/L
2日目 通勤時:42.0km/L 帰宅時:39.7km/L
平均:39.2km/L(小数点第二位を四捨五入)


感想:軽いしよくモーター回るし、すごく走る車・・・!!燃費を特段気にして運転したわけではないがここまで燃費が伸びたのでやはりヤリスはいい車だと思います。吉田から宇和島への通勤の道のりはある程度充電されてから自動車専用道路に乗るけど、帰宅の際はエンジンかけて少し走ったらすぐ自動車専用道路に乗るので少し燃費が悪いのかも・・・?
●畠山●
三間町内―ToP Town宇和島間 約16キロ
自動車専用道路 約13キロ利用
特徴:道のりのほとんどが自動車専用道路を利用する。
三間町→宇和島市内 平坦又は下り
宇和島市内→三間町 上り
1日目 通勤時:42.3km/L 帰宅時:24.0km/L
2日目 通勤時:47.3km/L 帰宅時:24.5km/L
平均:km34.5/L(小数点第二位を四捨五入)


感想:やはり宇和島市内から三間への道のりは上りが多いから、燃費が悪くなってしまったのだと思います。あと帰宅の際、出発時に駆動用バッテリーの充電が少なかったから燃費がよくなかったのだと思います。47.3㎞/Lには自分でもびっくりしましたね。やはり下りなのでアクセルをあまり踏まずに走行できたのが要因かな~。
という結果になりました!!パチパチ👏
エコモードを使っていないので使えばもっと燃費がよくなるのではないかと思います♪また、駆動用バッテリーの充電状態でも変わってきますね・・・!
やはりあまりにも短い距離だと、カタログ値の燃費を出すのは難しいですね…。しかし平均で26.2km/Lという数字はカタログ値には及びませんが、他の車両から考えるとかなり良い燃費なのでは・・・!?
ビーフ畠山の47.3km/Lには驚きましたね・・・。しかしやはり上りと下りではかなり違いが出ますね。
郊外のベースボール中川が安定した走りで平均39.2km/Lと一番よい燃費結果でした☆
これからも実燃費が気になる車があれば検証していこうと思います♪
使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃費消費率は異なりますので、参考程度に見て頂ければと思います٩( ・ω・ )و
ではこの辺で…♪
ヤリスの試乗予約はこちらから↓↓

店舗情報はこちら↓↓

SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ

★フェイスブック

前のブログ→ 50. 【お役立ち】恐ろしいあおり運転!!気を付けたいこと!車間距離はどれくらい?車の装備や便利機能はないの?