
入社5年目
中尾 友哉
入社19年目
塚野 龍平









Q:会社の良いところは?
A:会社全体の雰囲気が明るい感じなのが私は一番好きです。また、教育制度がしっかりしていて、トヨタ検定一級や検査員などの資格試験の勉強では周りがフォローしてくれます。本部の教育担当の方も指導してくれるので、安心して受験できるのも助かっています。
(中尾 友哉)
一言でいうとアットホーム。上の方でも気さくに話しかけてくれたり、大きな声であいさつしてくれたり、コミュニケーションを取ってくれます。(塚野 龍平)
(中尾 友哉)
一言でいうとアットホーム。上の方でも気さくに話しかけてくれたり、大きな声であいさつしてくれたり、コミュニケーションを取ってくれます。(塚野 龍平)
Q:入社した決め手を教えてください
A:「コミュニケーションが取りやすいな」という印象がありました。職場体験の際、お世話になった先輩の方が話しやすく、これから整備の仕事を続けていく上で、コミュニケーションを取りやすい環境が必要だなと思って判断しました。(中尾 友哉)
人事の方が好印象だったことが決め手です。(塚野 龍平)
人事の方が好印象だったことが決め手です。(塚野 龍平)
Q:仕事でやりがいを感じていること
A:先輩から頼られることが一番うれしいです。他にもお客様の車の整備箇所以外で、自分が気が付いた箇所のケアを提案したときに、「そこまで気が付いてくれるんや!ありがとう!」と言われたときは嬉しかったです。(中尾 友哉)
+αの提案に対する「ありがとう、今日来て良かった」というお客様の喜びの声に胸を打たれました。(塚野 龍平)
+αの提案に対する「ありがとう、今日来て良かった」というお客様の喜びの声に胸を打たれました。(塚野 龍平)
Q:プライベートと仕事の両立について
A:仕事が終わってから時間は結構あるので、友達や同期、後輩とご飯を食べに行ったりしています。プライベートの時間を確保はしやすいです。(中尾 友哉)
プライベートはプライベート、仕事は仕事と割り切れる環境があり、両立しやすいです。私の場合、子どもと過ごす時間を確保できることがうれしいです。
(塚野 龍平)
プライベートはプライベート、仕事は仕事と割り切れる環境があり、両立しやすいです。私の場合、子どもと過ごす時間を確保できることがうれしいです。
(塚野 龍平)
Q:学生の間に経験しておくといいこと
A:整備士学校での実習です。考えながらしっかり身につくようにやれていなかったなと思うので…。勉強は後からでもできるけれど、実習はその時にしかできない貴重な機会なので、もっとしっかりやっておけば良かったと感じています。(中尾 友哉)