えひめ仕事と家庭の両立応援ゴールド企業

愛媛トヨペット株式会社は「えひめ仕事と家庭の両立応援ゴールド企業」認証企業です。
えひめ仕事と家庭の両立応援企業認証制度は、仕事と家庭生活が両立しやすい職場環境づくりに取り組む企業を愛媛県が認証し、社会的に評価される仕組みを作ることにより、働き方の見直しに向けた企業の自主的な取り組みの促進を図り、仕事と家庭生活が両立しやすい職場環境づくりの促進及び労働者の福祉の向上に資することを目的としています。
愛媛トヨペットでは、男性社員・女性社員の育児休業の高い取得率、また育児や介護をしている社員に対して様々な措置を講じていることから、この「えひめ仕事と家庭の両立応援ゴールド企業」に認定されました。
ひめボス宣言

愛媛トヨペット株式会社は「ひめボス」宣言事業所です。
「ひめボス」とは、愛媛県版イクボスのことです。愛媛の活性化を願い、愛媛で働く人を応援する上司(経営者・管理職)のことを指します。
「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランス(仕事と生活の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことを指します(対象は男性管理職に限らず、増えるであろう女性管理職も)。
愛媛トヨペットの取り組み・実績
◆愛媛トヨペットの取り組み◆
〇子が小学校就学まで利用できる短時間勤務制度や始業・就業時間の繰り上げ・繰り下げ制度など、法の基準を上回る両立支援制度を整備し、利用促進に努めています。また、年次有給休暇取得促進に向け、トップから発信を行っています。
〇規程の周知とともに運用においても、休業期間中は社内の情報提供を行っており、復帰に向けて対象者が不安なく復帰できる体制があります。
〇規程の周知とともに運用においても、休業期間中は社内の情報提供を行っており、復帰に向けて対象者が不安なく復帰できる体制があります。
◆主な両立支援制度◆
〇育児休業制度において、育児休暇取得開始から5日間並びに子の看護休暇5日間(時間で取得可能)を有給化にしています。
〇子の育児を目的に利用できる特別休暇を3日設けています。
〇短時間勤務、所定外労働免除は子が6歳まで、時間外労働、深夜残業制限は子が小学3年生まで引き上げ等、法の基準を上回っています。また、利用促進に向け、個別に説明も行っています。
〇子の育児を目的に利用できる特別休暇を3日設けています。
〇短時間勤務、所定外労働免除は子が6歳まで、時間外労働、深夜残業制限は子が小学3年生まで引き上げ等、法の基準を上回っています。また、利用促進に向け、個別に説明も行っています。
◆実績◆
〇育児休業取得率100%
〇所定労働時間の短縮制度(期間の延長)
〇所定労働時間の短縮制度(期間の延長)
