リピット新居浜☆新型シエンタ登場!!!
2018.09.23
こんにちは!リピット新居浜 志賀です。
9月に入ってから肌寒い日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
日が落ちるのも早くなってきた最近では、夜になると当店舗にも太鼓台の練習の音がよく聞こえます☆
新居浜祭りが近づいてきているのを実感しますね!(^^)!
ドーン・デーン・ドーンと秋空に勇壮な音を打ち響かせる「太鼓台」
さて、本日は皆様お待ちかね!(*'▽')新型シエンタが9月11日に発表されました!!
リピット新居浜にも試乗車が1台ご準備できております!
グレードはシエンタHV G Cuero(クエロ)7人乗り!!!
リピット新居浜ではシエンタのメインカラーであるエアーイエローをご準備しております☆
コンパクトでスライドドア!運転もしやすくて乗り降りもラクラク!がシエンタの特徴です☆
それでは、新型シエンタの魅力を簡単にご説明させていただきます。
◎インテリジェントクリアランスソナー機能追加(メーカーオプション)
アクセルの踏み間違いや踏みすぎでヒヤッとしたことがありませんか?静止物(壁など)への接近を表示とブザーで知らせる「クリアランスソナー」に静止物との接触を緩和する機能を追加しました!
◎新グレード 2列シート車FUNBASEの登場!!
後席スペースを最大限に活用した大空間ラゲージ!タップリ荷物を載せるも良し、車中泊にも良しのアクティブライフ応援仕様です☆
「自転車を載せて移動したい、2列シート車を見てみたい!!」ということでご来店、お問い合わせのお客様も多数いらっしゃいます(*'▽')
新型シエンタの詳細はこちら!
その他にもお客様のライフスタイルにピッタリのご提案をさせて頂きますので、ぜひともリピット新居浜にお越し下さい(^^)/

今治店 スマートキーの電池が切れてしまった。カギが開かない!エンジンがかからない!どうしよう!
2018.09.22
皆様こんにちは。
愛媛トヨペット今治店 片本です。
最近のお車にはスマートキーが標準装備されるようになってきました。
ポケットに入れたまま、バッグに入れたまま、でお車のカギの開閉や、エンジン始動が出来て非常に便利ですよね!
しかしそれはスマートキーの電池があるからできることなんです。スマートキーの電池が切れてしまったら通常の動作ではカギは開かないどころか、エンジンもかけることができません。今回はそんな万が一のときの対処法をご説明します。
今回はプリウスとハリアーのスマートキーを使ってご説明したいと思います。
プリウスの場合はスマートキーの底面に爪でスライドさせるレバーがありますのでそちらをスライドしたまま底面についているカギを引き出します。
ハリアーの場合はスマートキーの側面についているプッシュボタンを爪で押しながら底面についているカギを引き出します。
そして、運転側についてある鍵穴を回すことで室内に入ることができます。
次にそれぞれのスマートキーの正面についてあるトヨタマークをブレーキをしっかり踏みながらエンジンスタートボタンにくっつけます。
すると、システムが起動しますのもう一度ブレーキをしっかり踏みながらエンジンスタートボタンをプッシュします。
これでエンジンをかけることができます!
スマートキーの電池の交換は愛媛トヨペット今治店にて税抜600円(車種により異なることがあります。)で交換できます。
それでは皆様、快適なドライブをお楽しみくださいませ!

ハリアー特別仕様車”Style BLUEISH” 何て読むの??
2018.09.19
こんにちは!小坂店 村上です。
寒暖の差が激しくなってまいりました!
皆様、体調はお変わりないでしょうか。
さて、今回は先日記者発表があったハリアー特別仕様車”Style BLUEISH”をご紹介させていただきます!
読み方は”スタイル ブルーイッシュ”と読みます(^^)
ベースグレードはPROGRESSとPUROGRESS”Metal&LeatherPackage”なので、9.2インチナビ・4カメラ・LEDシーケンシャルターンランプが標準装備されております。もちろん、トヨタの安全装置Toyota Safety Senceも標準装備しております。
至れり尽くせりですね!
外装は専用漆黒メッキ・専用ホイールが標準装備で、ボディカラーも特別仕様車でのみ選べるブラックマイカが選択できます。
内装はブルー×ブラックを基調にしているので、落ち着いたクールな印象です。
シートとパネルだけでなく、ステッチもブルーを採用しており、細部にまでこだわったクールさを感じます。
クールで特別なクルマって良いですよね♪
スライド電動ムーンルーフを付ければ・・・
こんなのが・・・
こーんなになります!!
開放感が凄い!!スーパークール!!
小坂店にてハリアー特別仕様車をご用意しております!
このクールさ、一度体感してみませんか?
ご来店お待ちしております☆
小坂店の行き方についてはこちらをご覧ください。
クルマの詳細につきましては、店舗スタッフにお尋ねください。

[新型車情報]シエンタFUNBASE(ファンベース)!新しいスタイルのシエンタ登場☆福祉車両ウェルキャブもご紹介!
2018.09.17
コンパクト!スライドドア!3列シート!のシエンタとは異なるテイストのシエンタを2つご紹介します!
2列シートのシエンタ『FUNBASE(ファンベース)』と福祉車両の『ウェルキャブ』です!
[新型車情報]コンパクト・スライドドア・3列シートがそろったトヨタの人気車種「シエンタ」がマイナーチェンジ!その魅力を解説!
↑↑↑その前に、マイナーチェンジしたシエンタの魅力について知りたい方はこちら↑↑↑
目次
■たっぷり積める!『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■遊べるクルマ『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■コンパクトなのに車いすのまま乗れるシエンタウェルキャブ☆
■たっぷり積める!『FUNBASE(ファンベース)』
シエンタに2列シートのNEWスタイルのグレード『FUNBASE(ファンベース)』がDebut!!たくさん積める!たくさん遊べる!より楽しく!よりアクティブに!ふだんをアゲるそんな仕様になっています!まずは、3列シート・2列シートのシートアレンジの違いをご紹介!
<3列シート>
3列シート車でも、サードシートアレンジモード(右上)にすれば、人は乗れるし荷物も載せることができますね!2列目シートを前方に折りたためば、さらに広い空間が生まれ、自転車だって載せられます!
<2列シート>
2列目シートを折りたたむだけで、広い荷室空間が生まれます!ラゲージデッキを裏返すだけで、高さも変えられます!
ここで、3列シート車も2列シート車も荷室の広さ、そんなに変わらないなと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな事ないんですよ。
数字で見ると結構違うんです。その差63.5cm!2列シート車なら、背の高い方でもマットなどを敷いて車中泊できるぐらいの余裕がありますね!コンパクトなのにたっぷり積めます!
■遊べるクルマ『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
荷物がいっぱい乗る車なら他にもあります!が、『シエンタFUNBASE』なら遊べる工夫やツールをたくさん用意されています!
バックドアを開けると、両サイドに特徴的なオレンジの丸が並んでいます!
上の方にも同色で1つあり、合計9つの穴『ユーティリティーホール』が用意されています。このユーティリティーホールに『ユーティリティーフック』(販売店オプション)を取り付ければ、いろんなことができちゃいます。
用途に合わせたオプションを多数ご用意していますので、チェックしてみてください。実際に使用している動画もご紹介!
キャンプ編
フィッシング編
サイクリング編
■コンパクトなのに車いすのまま乗れるシエンタウェルキャブ☆
ウェルキャブという仕様をご存知でしょうか?トヨタの福祉車両のことです。シエンタにもウェルキャブがあります!いくつかの仕様をご紹介します。
<車いす仕様車>
まずは、車いすのまま乗れちゃう車いす仕様車!
車いすの方の乗車位置はこちら。(車を上から見た図)助手席側セカンドシートをたたんで、車いすを乗せています。車いすの方を含めて4人乗車できます。車いすの方がいない場合は、セカンドシートをもどして5人乗車も可能です。また、助手席側セカンドシートがもともとない仕様もあり、お子さんなどが車いすに乗る場合にドライバーの方との距離が近くなるので、安心して乗ることができます。
のせることができる車いすのサイズはこちら。最大全幅67cm、全長は車いすの仕様によってもことなりますが113cmまでのリクライニング機構付車いす、120cmまでの普通車いすが乗車可能です。数値ではわからないこともございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
後ろのサスペンションは、車いす乗降時に高さが下がるエアサスペンションになっています。乗り心地もいいんですよ!
<助手席回転チルトシート車>
つぎに、助手席が回転して出てくる助手席回転チルトシート車です。チルトシートというのが、シートが前方に傾くようになっているものです。車のシートは腰の位置が沈み込んでいるため、回転しただけでは立ち上がるのが意外と大変です。前方に少し傾くだけで乗り降りがとてもしやすくなります。また、荷室に車いすを吊り上げられる電動式の収納装置がついているものも選べます。介助するする方にも優しい仕様になっています。
ウェルキャブについて詳しくは、愛媛トヨペットのお店へお問い合わせください。
シエンタのご試乗、お見積りは愛媛トヨペットへ!

268ページ(全280ページ中)