夏休みも終わってどこ行こう??・・・そんな時は松山中央店秋のイベントへ!キッズエンジニアもみきゃんも盛りだくさん♪
2018.09.04
松山中央店 店頭スタッフ久保田です。
9月に入り朝晩と涼しく感じる日が増えましたね!!
しかし・・・お子さまの夏休みも終わり、運動会も1学期に行う学校も増えたこのご時世、
「子供連れてどこ行こう??9月は3連休が2回もあるぞ(._.)」
・・・と思われている方も多いのではないでしょうか??(^^;)
そんな方に朗報です!!9月15日(土)~17日(月)の松山中央店秋のイベントにぜひご来店ください!
<イベント内容>
★キッズエンジニア体験会 ※要予約(対象年齢:年中~小学生)
毎回大好評のキッズエンジニア体験会!おそろいのつなぎを着てエンジニアのお仕事を体験してみましょう♪
嬉しい参加賞もあります(*^^*) お電話でのご予約お待ちしております!
①15日(土) 14:00~15:00
②16日(日) 14:00~15:00 全2回
問い合わせ先↓
愛媛トヨペット㈱松山中央店 089-916-1000(9:00~19:00 定休日:月曜)
前回のキッズエンジニア体験会の様子はこちら
★マイエコバック作り体験会
専用のクレヨンを使ってオリジナルのエコバックを作ってみませんか?
子どもから大人まで楽しめますよ!
★みきゃんのふわふわドーム
愛媛の大人気ゆるきゃら”みきゃん”のふわふわドームがやってきます!お子さまに大好評です♡
その他にも ★JAF子供免許証 ★ICS体験会 ★アルパインデモカー展示 など
内容もりだくさんのイベントとなっております!!
また一部改良後のカムリの試乗車も展示しておりますので、この機会にぜひ試乗をしてみてはいかがでしょうか?
当日他店舗へ試乗車を貸出ししている場合もございますので、試乗希望の方は一度店舗の方へお問い合わせ下さい。
↑新型カムリ【WS】 アティチュードブラックマイカ TRDエアロパーツ付き
皆さまのご来店をお待ちしております!!

リピット新居浜 エンジニア紹介!!
2018.08.26
みなさんこんにちは! リピット新居浜 志賀です!
お盆明けですが、まだまだ残暑のきつい中、いかがお過ごしでしょうか?
新居浜では10月15・16・17日の新居浜太鼓祭りが近づき少しずつ祭りの雰囲気になっています!
毎年、店舗敷地内にて「そーりゃ、そーりゃ」の掛け声に合わせて太鼓台4台で迫力満点のかきくらべが行われます。
その頃には新居浜太鼓台祭りの情報発信をしたいと思います。
当社では、8月11日~16日までお盆休みをいただいていました。
私も長期の休みということで家族と楽しく過ごすことができ、リフレッシュできました(^^♪
ここからが目標達成のための取り組みです。
そこで私からの中だるみ防止法ですが、まずは今自分が仕事している理由を思い出しましょう。
それを思い出すとやる気・危機感は出てくるはずです。
そして目標達成のための計画が立っていないのであればそれを立てましょう。
計画が立っていれば、自分がサボりそうになった時に
その計画を見て踏みとどまれるはずです。
特に目新しいことは言っていませんが以上が私の中だるみ防止法です。
参考にしてみてください!
さて、こんな酷暑でもリピット新居浜は元気良く営業しております☆
本日はお客様に安心をお届けするエンジニアの仕事ぶりをご紹介させて頂きます!
こちらは最大6台作業できるリピット新居浜の工場です☆お客様の大切なお車を責任を持って作業させて頂きます。
彼は今年2年目☆かわいい系イケメンの藤江君です!当店エンジニア最年少で、な・な・なんと野球少年です!!元気良く!しかも真面目で丁寧な気質ですので安心してお客様のお車を任せれます!
リピット新居浜ではトヨタ車はもちろんのこと、他社のお車、軽四も点検・車検整備を行っております。
車検はもちろんのこと、1年に一度は受けるよう定められている12カ月法定点検。さらに半年毎にオイル交換と点検がセットになっているプロケア10!
ぜひともリピット新居浜でお任せ下さい(^^)/※ご予約はお早目に(^_-)-☆
・プロケア10についてはこちら
・12カ月法定点検についてはこちら
・車検 点検・整備 (自家用車乗用 新車登録より36ヶ月(以降24ヶ月毎)) についてはこちら
これからも随時リピット新居浜の情報をお届けしますので、よろしくお願い致します(^^)/

松山中央店ってどんなお店??パート②スタッフ編 車選びは人選び。
2018.08.26
こんにちは!松山中央店・店頭スタッフ 久保田です。
どんなに豊富なラインナップがそろっていても、新しいきれいな店舗があっても、
そこで働いている”人”が良くなければ車を買いたいと思いませんよね??
クルマ=高額な買い物です。そして車を買ってそこでスタッフとの関係は終了ではありません。
定期的なメンテナンスや事故・故障の時に頼りになるスタッフ、気持ちの良い応対をしてくれるスタッフがいるお店を
選ぶことが快適なカーライフを送るうえでとても重要です!!
ということで、今回は”松山中央店ってどんなお店??パート②スタッフ編 車選びは人選び。”です☆
”松山中央店ってどんなお店?パート①店舗編”はこちらから
松山中央店は店長、営業スタッフ12名、サービススタッフ10名、店頭スタッフ5名の合計28名のスタッフが働いています!
※2018年8月26日現在のスタッフと人数です。
◎店長&営業スタッフ(新車7名・UーCAR5名)※2018年より、新車・中古車併売となりました。
女性の営業スタッフも活躍中☆若手からベテランまで個性的なスタッフが勢ぞろいです!!
松山中央店の営業スタッフはしつこい営業をしたり、無理にお車を買わせる…なんてことは絶対にありません。
みんな親しみやすく、お客様の立場にたって提案をするスタッフばかりです。
◎サービススタッフ(10名)
チームワークも良く、機械いじりが大好きなメンバーたちです。
松山中央店は2016・2017年と2年連続、社内サービス優秀店舗に選ばれております!!
お車のメンテナンスは安心してお任せください!
◎店頭スタッフ(5名)
新入社員も2名加わりにぎやかになりました♡
店内で快適に過ごしていただけるよう、笑顔と気配りを大切にしています!
お子さま連れのお客様、商談に集中したい時など私たちがお相手をしますので、お気軽にお声がけくださいね!
以上が松山中央店のメンバーです(^^♪
これから車をご検討されているお客様、お時間があるようならお店を2つ以上回ることをおススメします。
単純な値段が安い・高い以上に、「お店の雰囲気」や「スタッフの人柄」が良いお店を選んでもらう方が長い目で見ると絶対にお得です!!
ここでお客様から松山中央店に頂いている声をご紹介したいと思います。
・「いつ訪問しても接客スタッフさんの笑顔が絶えず心が休まれる気遣いにこちらもホッとして気軽く行く事が出来ます。
整備士さんが点検の際に細かく説明されて女の私にも解り安く、安心できます。・・・」
・「担当の方の応対はもちろん、スタッフの方の雰囲気がとてもすてきです。
ニーズを理解して、あわせてくれる。誠心誠意してくれていることが伝わってきます」
・「店内がすごい綺麗で、トイレも気持ちよく利用できる。また、子供づれでも行きやすい雰囲気で非常にありがたい。
しつこい営業もなく、担当の方は親身になって考えてくれている。また、周りのスタッフの方も笑顔で対応してくれていて、気持ちが良い。」
上記はたくさん頂いているご意見のほんの一部ではありますが、是非お店選びの参考にしてください。
それでは今回はこの辺で。
松山中央店インスタグラム#愛媛トヨペット松山中央店で検索してみてください♪

要注意!三角表示板△持ってる?
2018.08.25
愛媛トヨペット小坂店 松本です。
暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆が終わり、私もお出掛けした際に高速道路での事故情報をいくつも見ました。
その為今回は、意外と持っていない三角表示板についてお伝えしたいと思います。
三角表示板とは皆様もご存じの通り
こちらです。
では、三角表示板はどういった際に使うのかというと
法律では
(故障等の場合の措置)
第七十五条の十一 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない。
2 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道等において運転することができなくなつたときは、速やかに当該自動車を本線車道等以外の場所に移動するため必要な措置を講じなければならない。
(罰則 第一項については第百二十条第一項第十二号の二〔五万円以下の罰金〕)
と定められています。
結論からいうと、一般道路、高速道路どちらにおいても車が故障した場合、三角表示板の表示義務はあるということです。
1.ハザードランプを点灯させて路肩に車両を停める
2.発煙筒、三角表示板を車両後方(高速道路では車両から50m後方)に置く
高速道路等での表示方法はこちら
罰則としては、やむを得ず駐停車した際に三角表示板を表示しないと
反則金 6000円 違反点数 1点 です。
大事なGOLD免許が・・・。
小坂店でも、
税込2700円にて販売しております。
点検の際、当店の近くを通られる際いつでも構いませんので
今一度、愛車を確認の上、三角表示板を車両に積まれていないお客様は是非お買い求め下さいませ。

268ページ(全277ページ中)