ICS体験会 IN 宇摩自動車教習所
2018.11.25
皆さん、こんにちは!店頭スタッフの石川です!!
本日はICS体験会開催のご案内と 三島川之江店のスタッフレクレーションの様子を少しだけお届け致します!!
どうぞ最後までお付き合いくださいませ(^^)/
ではさっそくですが!!!
四国中央市の宇摩自動車教習所さんにて12/2(日)、ICS体験会を開催致します!!
ICSって何のこと??という方もいらっしゃるかと思いますので、少しだけ説明します。
ICSとは!!
正式名「インテリジェントクリアランスソナー」のことです。
駐車時や低速走行時におけるアクセルペダルの踏み間違いや踏みすぎなどによる急発進、およびシフトレバーの入れ間違いなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。
イメージは画像のような感じです!ぜひクリックして拡大してみてください↓
しかし!なかなか普段は体験できないですよね。。
そんなICSを同乗体験できるイベントを、宇摩自動車教習所さんにて開催することになりました!!
画像をクリックするとイベント内容が詳しく表示されます↓
参加無料!!ご予約等も必要ございません!!
ICS体験会以外にもピザやグリルチキンなどの出展店舗がでたり、ドライビングコンテストも開催予定で、楽しいイベント内容となっています。
実は前回も開催致しましたが、大変ご好評頂いたので、また今回開催することとなりました。
ちなみに前回のICS体験会の様子はこちらからご覧ください。
皆様、ぜひこの機会にご参加ください♡
続きまして、、、
先日、三島川之江店のスタッフレクレーションで訪れた、徳島・高知観光の様子も少しだけお届けします!!
サービススタッフ 亀岡さんによるバスガイド付き、そして営業スタッフ 大西さんによるカラオケBGM付きの贅沢なレクレーションに行って参りました(^^♪
写真もたくさんとりました♪
徳島ではかずら橋を渡り、渡った先であめごやあゆを堪能しました!!
紅葉もとても綺麗で、大自然に癒されてきました~♪
高知ではひろめ市場でかつおのタタキを堪能しました♪
\
肉厚でとってもおいしかったです!(^^)!
他にもひろめ市場や高知で、おススメの美味しいものがあれば、皆様ぜひ情報お願いします♡
美味しいものを食べて、大自然にも癒されて、三島川之江店スタッフ一同、さらにパワーアップして皆様のご来店をお待ちしております!!今後とも三島川之江店をよろしくお願い致します!!
店舗情報はこちらです↓

[新型車情報]ポルテ特別仕様車 F”Raffine(ラフィネ)”デビュー!
2018.11.11
愛媛トヨペットから、ポルテの特別仕様車F”Raffine(ラフィネ)”が登場!
その魅力をご紹介します。
目次
1、ポルテってどんな車?
2、ポルテF”Raffine”の魅力
3、特別装備と価格について
1、ポルテってどんな車?
まずは、ポルテというお車をご存じない方のために、ポルテの特徴をご紹介します。
ポルテの最大の特徴は、助手席側についている1枚のスライドドアです。運転席側は普通のドアです。「ポルテ」は、フランス語で「ドア」という意味なんです。
この開口幅の広いスライドドアと低い床面(乗り口の地上高30cm)のおかげで、乗り降りがとってもしやすいんです。
助手席のシートをテーブルにできたり、後席の座面を上げたり、背もたれを倒したりといろいろなシートアレンジができるのも特徴です!
更に、高い天井と多彩なシートアレンジによって、26インチの自転車だって大開口のスライドドアから、簡単に載せられます!(Xグレード除く)
室内広々、自転車だって乗っちゃうのに、ボディサイズはコンパクトで、運転もしやすいので、子育て中のお母さんたちに人気があります。なので、女性目線でデザインされていて、小物入れや傘立てなどの気が利く収納がたくさんあります!
そんなポルテのご試乗は、ぜひ愛媛トヨペットで!
2、ポルテF”Raffine”の魅力
今回登場の特別仕様車F”Raffine”の魅力をご紹介します。
まず、目を引くのが天井の「革調シボ付ルーフフィルム」です。ボディカラーによって「ブラウン」と「ブラック」の2種類あり、しなやかな革の風合いときめ細かな質感を表現しています。ボディカラーは5色からお選びいただけます。
さらに、さりげない輝きを放つアクセントとして、「ドレスアップパッケージ」(ベース車には22,582円(税込)のメーカーオプション)が特別装備!オシャレして出かけたくなちゃいます♪
また、室内はツイード調ファブリックと合成皮革の専用シートや、革巻きのステアリングとシフトノブ、各所にちりばめられたメッキ加飾で、上質な仕上がりになっています。
使い勝手の良いポルテにシックで上質さをプラスして、洗練された特別仕様車に仕上がりました。ちなみに、F”Raffine”の”Raffine(ラフィネ)”はフランス語で”洗練された”という意味らしいです。
3、特別装備と価格について
先ほどの「ドレスアップパッケージ」も特別装備ですが、まだまだうれしい特別装備をそろえています。まずは、「HIDパッケージ」(ベース車両には56,571円のメーカーオプション)です。明るいヘッドライトで、夜道も安心!コンライト(ライト自動点灯・消灯システム)もセットなので、トンネルの多い四国の高速道路を走る時には、とても便利です。
また、特に夏場に嬉しいのが「スーパーUVカットパッケージ」(ベース車両には17,280円のメーカーオプション)です。日焼けなどの原因のUV(赤外線)を、フロントドアガラスは約99%カットしてくれるスーパーUVカットガラスを装備!夏の「ジリジリ感」を和らげてくれるIRカットもついています。
気になるF”Raffine”の車両本体価格は、
2WD 1,979,640円(税込)
4WD 2,130,840円(税込)
ベースとなるFグレードが、
2WD 1,879,200円(税込)
4WD 2,030,400円(税込)
ですので、+100,440円(税込)で、96,433円(税込)分のパッケージオプションとシックで洗練されたスタイルになる!そう考えるとお買い得だと思いませんか?
ぜひ愛媛トヨペットで、ポルテ特別仕様車F”Raffine”をご覧ください!

ハリアーの魅力を「大洲店」の宗が語る
2018.11.10
私のオススメする一台 ハリアー
大洲店、販売係の宗(ムネ)です。昨年、中途採用で入社しました28歳です。西予地区を担当しております!
趣味はスポーツ観戦、パラグライダー、ボルダリング、マラソンなど、広く浅く?いろいろなことにチャレンジしてます!
私が選んだ車種は当社の看板車種のハリアーです。
ハリアーをオススメする3つの理由
他のSUVにはない圧倒的な高級感
乗り心地の良さ
優れた安全性能
それぞれを詳しく紹介していきますね!
1.他のSUVにはない圧倒的な高級感・シフトパネルの木目調とシフトノブの高級感(オプション)
・パワーバックドアの使い勝手の良さ(ボタン一つで)
・イルミネーション付のドアスカッフプレートがかっこいい(特に夜!)
・カードキーのかっこよさ(体感して下さい!モテます!たぶん!)
・ガソリン車でも燃費悪くないです。(道路環境による)おそらく信号が少ない田舎道を走る機会が多いからだと思います。。
ちなみに私のハリアー、約70000キロ走ってリッター平均15キロです。
・開放感たっぷりのムーンルーフ!(他の車にはなかなかない大きさです。次は絶対私もオプションで付けたいなと思っています。)
・ベースのエレガンスグレードのコストパフォーマンスの良さ(若い方でも手が届く!)
・運転席パワーシートが標準装備(細かい調整が可能)
・標準の合皮&ファブリックシートの高級感&大型コンソールボックス兼肘置きが便利
2.乗り心地の良さ
・ノーマル、エコ、パワーの3種類の走行モード制御スイッチでシーンに応じた走り方が出来ます。エコモードではアクセルの出力やエアコンが抑えられますが、
その分燃費の良い走りをすることが可能です。パワーモードではレスポンスの良い走りが出来、高速走行時にオススメです。
・ダブルウィッシュボーンで乗り心地良し!
(ダブルウィッシュボーンとは?簡単にご説明すると、性能のいいサスペンションで、走行時のタイヤの上下動を抑えて路面とタイヤをきちっとグリップする、ワンランク上のサスペンションです。)
3.優れた安全性能
・レーダークルーズコントロールの使い易さ(ミリ波レーダーで前の車を検知して認知。スイッチ一つで前の車に自動追従します。高速道路では手放せません!楽です!)
・インテリジェントクリアランスソナーがあれば狭いところ、見えにくいところでもブザーが鳴って安心(大きい車に慣れていない方に特にオススメ!僕がそうでした)
グレード別のスペックも紹介しますね!
エレガンス 2,949,480円
カッコよさだけではありません。トヨタセーフティセンス(自動ブレーキ)全グレード標準装備です。
・ベースのグレード
・コストパフォーマンスならナンバー1
・タイヤは17インチで見た目よりも乗り心地重視ならこちら(ターボ除く)
・ヘッドライトはLEDですが、ハイビームの部分がハロゲンライト(ここは少し残念)
ちなみに私のハリアーはこちらのエレガンスです。タイヤだけお客様から頂いたものを使っております。
プレミアム3,249,720円~
・最もよく売れているグレード。迷っている方はこちらのグレードで!
・タイヤは18インチのツヤ有スーパークロムメタリック加工で高級感が際立ちます。
・LEDハイビーム、スーパーUVカットガラス、雨天感知式ワイパー、パワーバックドアなど、便利な機能が標準装備です。
プログレス 3,780,000円~
・最上級グレード。間違いありません。
・メーカーオプションナビにパノラミックビューモニターが標準装備です。
プレミアム、プログレスにはメタル&レザーパッケージという、シートが本革になるグレードも有ります。
終わりに
私は以前、他県のトヨペットで働いておりました。当時はハリアーが一時なかった時期で、
初めてのクルマにアクアを購入して乗っておりましたが、入社1年目の12月、現在のハリアーにフルモデルチェンジして再登場!!
買い換えようとしたところ、当時の上司に猛反対「お前にはまだ早い」で泣く泣く断念。
そして入社2年目の2月に店舗目標があと一台足りない!どうする!
そのときでした。その上司が
「今ならハリアー買ってもいいぞ。」
「!?」
あれから時は過ぎ、念願だったハリアーに乗りはや3年。先日車検も受けてタイヤも買い替えました。
今までもこれからもハリアーにお世話になるかと思います。
ガソリン、ハイブリット、ターボ。どのラインナップもオススメできます。
ハリアーのことなら愛媛トヨペットまで!!

プリウスの魅力を「今治店」の武田が語る
2018.11.10
今回の記事はスタッフが選んだ一台!ということで私、武田がオススメの車種を紹介します!
まずは簡単に自己紹介。
武田直己(59歳)休みの日はジョギング等もして体力作りに心がけています。会社のメンバーで飲みに行くのも好きです。
そんな私が選んだ車種は
プリウス
です。
特にオススメのグレードはAプレミアムグレードです。シートが、他のグレードがファブリックや合成皮革に対して、なんと、このAプレミアムグレードは本革シートとなっております。
そして運転席のシートがこのグレードのみ電動シートとなっております。まさにプレミアムグレードといえる仕様になっており、快適なドライブを楽しんでいただけるでしょう。
・オススメする3つの理由
1.燃費
2.乗り心地
3.安全装備
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう!
1.燃費
クラストップクラスの燃費
Eグレード 40.8km/L
その他のグレード 37.2km/L
と燃費が非常に良いです!
2.乗り心地
ダブルウィッシュボーン機構を採用した雲の上にいるかのような快適な乗り心地
従来のサスペンションはトーションビームというサスペンションでした。(下の写真)
写真の通り、こちらは一本の棒となっており極端に表現すると、例えば右に曲がるときに左側もセットで浮いてくるようになり、
その結果、クッション性の悪化を招いていました。
そこで登場したのが、こちらのダブルウィッシュボーンサスペンションです。(下の写真)
左右が独立しているため、先ほどの右に曲がる場合にも左側はしっかりと地面についている状態なので、こちらはクッション性が非常に高いのです。
しかし、このダブルウィッシュボーンはコストも高く、懸命な努力により、皆様によりプリウスを楽しんで頂く為に搭載されたのです。
こちらはご試乗いただくと特にわかって頂けると思います。
3.安全装備
トヨタ最高峰の安全装備の数々
インテリジェントクリアランスソナー
インテリジェントクリアランスソナーは、8個のセンサーで周辺の壁との距離によって警告音を出してくれたり、
シフトの入れ間違いや、誤ってアクセルとブレーキを踏み間違えたときでも被害を低減してくれる装置です。
プリクラッシュセーフティーシステム
プリクラッシュセーフティーシステムは、前方の車とぶつかりそうなときに警告画面が出て、ブレーキ操作が間に合えば、強力なブレーキアシストをしてくれます。
また、ブレーキが踏めなかった場合でも被害を大幅に提言してくれる安心装備です。
レーンディパーチャーアラート
レーンディパーチャーアラートは時速50キロ以上で走行しているときに、白線を誤ってはみ出してしまったときに警告してくれる装置です。
車に乗っているとどうしても眠くなってしまうことがありますよね。そんなときも安心です。
オートマチックハイビーム
オートマチックハイビームは、夜間は基本的に本当はハイビームで走らなければなりません。ただ、切り替えが面倒でついついロービームで走ってしまいますよね。
しかし、夜間というのは車もそうですが、一番危険なのは歩行者なのです。ハイビームで走行する必要があります。
そんな切り替え操作を自動でやってくれるのがこの装備です。画期的な装備と言えます。
レーダークル―ズコントロール
レーダクルーズコントロールは、以前からあったクルーズコントロールの進化版です。
クルーズコントロールは、指定した速度で走行するだけでしたが、このレーダークルーズコントロールは指定した速度で走行し、
例えば100kmで走行しているときに前方に80kmで走行している車両を検知すると自動で80kmに減速してくれる追従装置つきです。
実際使ってみるととても便利で、快適です。
スペックやモデルの違いについても見ていきましょう!
主な違いは以下の通りです!
・Aグレード以上はトヨタセーフティーセンスP、ブラインドスポットモニター、インテリジェントクリアランスソナー、インテリジェントパーキングアシストが標準装備
・S、Aグレードに関しては通常とツーリングセレクションを比べてアルミホイールが15インチから17インチとなり、シートがファブリックから合成皮革となる
・Aプレミアムグレードに関しては電動シートとなり、シート素材が本革となる
最後に
燃費を意識してエコな運転を心がけています。具体的に、こまめに燃費計を確認して新記録が出るとうれしいです。
また、こういう運転をしたら燃費が上がったなど新たな発見もあります。乗り心地も前回のプリウスとは全く別物でとても満足しています。
今回はボディーカラーをブラックにしてみてどうかなと思ったんですが、とてもシャープに見えて以前にもましてお手入れには気合が入っております。
乗り心地、スタイル、安全装備、価格、どれを考えても最高の1台だと思います。
さすがにトヨタの看板車種だなと思いました。これからもこのプリウスと一緒にたくさんの思い出を作ろうと思います。

261ページ(全277ページ中)