★☆空港通本店店長ブログ★☆!!!第2弾!!!
2021.10.29
皆さまこんにちは
愛媛トヨペット空港通本店店長 友岡です(*^^*)
前回の店長ブログでは私友岡の自己紹介をいたしました!
(まだの方はこちらからどうぞ→(「✨空港通本店店長ブログ✨」)
ブログを書くことはまだまだ不慣れでうまくお伝えできないこともあるかもしれませんが精一杯努めますのでよろしくお願いします。
そんな店長ブログ、第二弾の今回のテーマは・・・「私の思い出に残っているエピソード」です!!
愛媛トヨペットに入社してから今までのことで特に印象に残っていることをご紹介します。
実は私は、サービスエンジニアとして入社しました( ゚Д゚)写真はスーツですが・・・(キリッ)
ですので、エンジニアをしていた時のエピソード、営業になってからのエピソードで分けてご紹介したいと思います🏁
そこから約3年ほどエンジニアとして働き、その後、主に引取り納車やバッテリー上がりの出張修理などの外回りの業務が増えました。
ある日「車の中に子供が閉じ込められている」という電話があり、急いで駆けつけるとお子様がロックのボタンを誤って押してしまい、外に出られなくなっていました(*_*;
お子様は大変不安がって大泣き状態💦お客様もとても不安がっていました😢
一刻も早く助けたい!そう思いながら格闘すること数分・・・・・・・・・・・・・無事お子様を救出することができました!
お客様はとても喜んでくださり、私も一安心^^; この出来事は今でも忘れられないものとなりました。その後もそのお客様との交流は続いています(#^^#)
その後、サービスから営業職に転任しました。
1台1台に重みがあり、それぞれ思い出はありますが、その中でも特に印象強く覚えているエピソードです。
空港通本店近くに松山営業所がある法人のお客様。駐車場には他社のバンやトラックが10台ほど並んでいました。
私はこの車をハイエースに買い替えてもらいたいと思っていました!!そんな時、自社のお客様の紹介で、その法人の営業の方に、アルファードを購入していただきました!!!!
その後そのお客様に、会社の社用車の件でお願いをして窓口になっていただきました。使用方法などをヒアリングをして、当時社用車として乗られていた他社のバンにはなかった仕様の※ハイエースの1ナンバーのスーパーロング※が1番合うのではないかと提案をしました。
容量が今まで使用していたバンよりも大きく、たくさん荷物を積める!!と大変喜ばれ、ご注文を頂くことが出来ました!
そこから、グループ会社、他県営業所の車もハイエースに変えていただき、歴代の支店長お2人のプライベート車も購入していただきました(^▽^)/
現在30台以上お取引いただいているお客様を、自社のお客様の紹介により新規開拓できたことは営業冥利につきます。
これからもお客様との繋がりを大事にしながら励んでいきます(#^^#)
※1ナンバーのスーパーロングは大きさがとても大きいので荷物もたくさん積み込めます※
詳しくはこちらをこちらをご覧ください→ハイエースの魅力を「今治店」の久徳が語る
さて・・・・今回も趣味のお話をさせていただけたらと思います!!!
まずは釣りについて!この日は松山中央店店長 白石の第二秀鷹丸で出航しました!🎣
結果として鯛狙いの白石は鯛3匹、尺アジ1匹。私は尺アジ2匹。鯛は釣れず白石の知り合いの方から50センチの鯛を頂きました🐡!
↑↑写真は尺アジです🐡
アジは刺身、アジフライにしました。脂がのっており醤油につけると脂が浮くほどでした。
アジフライは身がふわふわでとても美味しかったです(*^^*)
頂いた鯛は刺身、塩焼きにして食べました。この鯛もとても美味しかったです!
趣味の釣りのことなど、もっと皆様にお伝えできればと思っています(*^^*)
そして、私のもう一つの趣味がラーメン屋巡りです🍜休日に1人でお店を巡るのが楽しみになっています。
また、ブログで紹介します!!
第二弾の店長ブログでは、印象に残っているエピソードと趣味について紹介いたしました。
皆様いかがだったでしょうか。皆様に分かりやすくお伝えできるように尽力します。
最後まで見ていただき、ありがとうございました(*^^*)
空港通本店の店舗情報はこちらから👇
試乗予約はこちらから👇

今治店!!店長ブログ~入社してから今まででうれしかったこと編~
2021.10.28
皆さまこんにちは。
私は今治店店長の阿野と申します。
今回のブログは「入社してから今まででうれしかったこと」についてお話ししたいと思います。
ちなみに前回はなかなかの堅苦しい内容でした。
ご覧になられていない方は↓の画像をクリックしてぜひご覧ください。
さて、ここから本題に入ります。
私は入社して30年ほど経過しておりますので、今までたくさんの「うれしかったこと」がありました。
新人スタッフのころや10年くらい経ったころ、いわゆる中堅といわれる年齢になったころ、役職名がついたころなどそれぞれの年代に応じて色々な思い出があります。
分類すると大きく2つに分けることができます。
まず1つ目は自分自身のことです。
仕事がうまくいったことや、思い通りの実績があげられたこと、たくさん車を買い替えて色々な新車に乗れたことなどです。
そして2つ目はお客様や同じ職場の仲間や上司からのはたらきかけがもとになっていることです。
いち社会人として、私を必要としていただける、存在を認めていただけることなどは大変光栄なことです。
このことが「仕事に対してやりがいを感じることができる大きな要因」となったことは間違いありません。
営業スタッフ時代から今現在まで何百人というお客様を担当させていただき、時には気分が落ち込むこともたくさん経験してきました。
「うれしかったこと」はこのたくさんの経験の積み重ねがきっかけとなり出てきたような気がします。
私のお客様に対する言動や心がけが変わることにより、結果「うれしかったこと」に繋がっていると思います。
具体的な経験した内容は読んでいただいている皆様の想像するところとほぼ同じと思われますのであえて文章にはいたしません。
いずれにせよ私の中で、平然と過ごす毎日を送るより、いつも向上心を持って懸命に取り組んだ方が自分にとっていい結果と幸運をもたらされるという結論に至りました。
約3年前に今の管理職になり、私が受けたうれしかったことや喜びなどを、店舗のために頑張っているスタッフにも感じていただきたいと思っております。
また、感じていただけるようなスタッフに育て上げることこそ私の使命であると考えます。
いいスタッフにはいいお客様が好意を持っていただけます。そんないい人間の集う場所がこの今治店であってほしいと思います。
今治店だからこそ「うれしかったこと」がいつも感じられる。この店舗で店長をさせていただくことに大変感謝いたします。
思いのままを文章にした為、読みづらい点も多々あったかと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回もお楽しみに。
前回のブログでは今治店の久徳がおススメするハイエースについて語りました!!
ハイエースの魅力について語ったブログは↓の画像をクリックしてチェック🌟
エンジニアがどんな道具を使って作業をしているかご存知ですか??
気になる工具箱の中身も大公開!!!🔧🔨
エンジニアの道具を紹介したブログは↓の画像をクリックしてチェック🌟

★☆松山中央店店長ブログ☆★ パート②趣味の紹介&嬉しかったエピソード
2021.10.27
皆さんこんにちは!松山中央店店長の白石です。
今回は2回目の店長ブログということで、前回の続きで私の趣味と、仕事をしている中で印象に残っている嬉しかったエピソードの紹介をさせていただきます。
↓↓店長ブログパート①はこちらから↓↓
☆★松山中央店店長ブログ★☆ パート①自己紹介
先ずは前回に引き続き趣味の紹介です。
自分か釣った魚で料理紹介と思っていましたが、釣果がかんばしくなかったため、家庭菜園で収穫した野菜で作った料理を紹介します。
こちらが私の家庭菜園です。
この時はまだまだ気温も暑く、蚊と格闘しながら水菜・春菊・大根葉・里芋・秋茄子を収穫しました。
本来ならカワハギを釣って今季初めての水炊きと、刺身の肝和えの予定だったのですが、残念ながら野菜中心のメニューとなりました。
↓↓メニューを紹介します↓↓
①だし巻き・水菜のお漬物炒め(お漬物、揚げ、ちりめんを炒め、白だしで味付けしました)
②春菊のおひたし(熱いうちに簀巻きで絞り出汁に漬けました)
大根葉の漬物(浅漬けの素+唐辛子)
③里芋と牛すじの煮物(里芋を白だしで下茹し冷まし、ボイル牛すじとすき焼きのたれで煮込みました)
今日の酒採です
・お酒→ジョニーウォーカーブラックラベル水割り
・小皿はローストビーフと山椒漬け(ローストビーフはスーパーで購入、山椒漬けは自前です)
・山椒小鉢は無花果と玉ねぎのマリネ(無花果は近所の人がくれましたあとは、市販のマリネ液)
今日は音楽(ボサノバ)を聴きながら、印象に残ったエピソードを思い起こしています。
入社からこれまで勤続40年。
印象に残っているエピソードは沢山ありますが、多くのお客様、上司と知り会い成長出来たことばかりだと感じています。
【入社2年目エンジニア時代】今治店
【入社3年目 営業スタッフになりたての頃】今治店
【入社4年目 コルサ発表時】今治店
その中でも特に印象的なお客様をとの思い出をご紹介いたします。
とある会社のH社長との出会いです。当時私は営業スタッフ3年目で先輩から引き継いだお客様を訪問していました。
その時に初めてH社長(当時は部長)と出会いました。
第一印象は身なりもきちっとしていて、几帳面で厳しい方だと思いました。
当時、私は若く営業スタッフにもなりたてのかけ出し…
社会人としてはまだまだで、正直H社長のことは苦手なタイプだなと感じていました。
実際お付き合いを始めると、やはり叱られることが沢山ありました。
中でも約束時間についてですが、ある日H社長を訪問した時のこと…
入り口でH社長は私のことを待っており、私が『約束時間丁度に間に合いました』と話すと、「5分前には来ているのが当たり前」と叱られてしまいました。
そんなことがあり、次の訪問では10分前に玄関に到着しました。その時なんと、H社長は玄関先で入り口を掃除していたのです。
私はビックリし、『どうしてですか?』とお伺いしました。
するとH社長は「毎朝清掃をしているが、お客様がお見えになる10分前には玄関を確認しお待ちしている」と言われ、とても感心したのを覚えています。
また、あるお寿司屋さんに行った時のことですが、偶然H社長が接待で役員の方たちと来店されていました。
いつもダンディーで身だしなみをきちっとされているのに、その時のスーツのポケットがかさばっていてとても気になってしまいました。
後で店の人から聞きましたが、いつも社長が接待する時は、先方の方の好みのたばこを何時でも渡せるように準備しポケットに入れているとのこと。
また、通常おしぼりはお店の女将がお渡しするのですが、H社長は自ら感謝の言葉と一緒に相手の方に手渡しをされると伺い、「大きな会社の社長がそこまでするのか」と、私は尊敬しプロの営業として見習わなければいけないと痛感しました。
その後2年が過ぎたころ、私が体調を崩し入院していた時、H社長より偶然携帯電話に連絡がありました。
声の調子がいつもと違うことに気づかれたH社長に事情を話すと、30分後病室ドアがノックされ、なんと入ってこられたのがH社長だったのです!
私はとてもビックリし、何があったのかすぐに理解できませんでした。
そんな中、H社長が「車と携帯は白石さんにずっとお願いするのだから、体は気をつけてください」と言ってくださいました。
私は、あの多忙なH社長が私の為にすぐにお見舞いに駆けつけて下さり、生涯のお付き合いを約束していただいたことに感動しました。
その時私は、H社長と出会い自分自身が成長でき、認めて頂いたことに感謝し、あらためてこの仕事をして良かったと感じました。
現在もH社長、従業員の方ともお付き合いして頂いています。
その他にも色々なエピソードを思い出しますが、今回はこのあたりで失礼します。
次回は必ず魚をヒットさせ、魚料理を紹介いたします。
↓↓過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
食欲の秋!<松山市北条エリア>おススメ飲食店&秋の特別ドリンクの紹介
現在、愛媛トヨペットでは、今まで一緒に過ごした愛車への感謝の気持ちや想い出エピソードを募集しております!!
題して”愛媛トヨペット 絆プロジェクト”
インスタグラムからも投稿できます!

【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長森の仕事で印象に残っているエピソード編
2021.10.26
みなさんこんにちは!ToP Town宇和島 店長の森です。
7月にスタートした店長ブログも2回目となりました。
朝晩めっきりと肌寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?
前回の店長ブログはこちら↓↓
【店舗情報】トップタウン宇和島☆初登場!店長の森です!
みかんどころの宇和島では実りの秋を迎えて、あちこちの山々では多くのみかんがたわわに実っています。
きさいや広場でも美味しそうな極早生みかんが並んでいます。ぜひ、宇和島へ秋を感じに来てください。
ちなみに、きさいや広場は、ロイズの通年販売店があり大大大大人気!!!
しかもロイズオリジナルソフトクリームが食べられるのは西日本ではここきさいや広場だけ!!
さて、今回のブログでは、今までの仕事で印象に残っていることをお伝えしたいと思います。
お客様との思い出は、嬉しかったことよりも失敗したことの方が多かったように思います...。
まず初めに、その中でも特に印象に残っている失敗談をお話しいたします。
配属されて何年か経ち、営業として仕事にも慣れ少しずつ自信も芽生え始めたころ、事件は起こりました。
担当地区にあるタクシー会社様からお声がけをいただき、初めてタクシーの営業車両を商談しました。
初めてのタクシー車両(マークⅡセダン)の商談でしたが、先輩にも教わりながら何とかご成約をいただき、いよいよ納車となりました!
そしていざ納車の日。
タクシー会社の社長に実車を確認していただいた時・・・
社長「これリヤガラスの熱線ないの?」
森「・・・???(え?)」
なんと!ご契約いただいたグレードは、リヤガラスの熱線がメーカーオプションだったのです。
本当に頭が真っ白になりました・・・。
いろいろと対応策をご相談しましたが、最終的にそのままの状態で納車をご承諾いただきました。
(申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱい・・・)
営業活動の中では、いろいろなお客様といろいろな車両の商談がありますが、お客様のニーズをしっかり確認することや、ご契約いただいた内容に間違いないか十分に確認することの大切さを実感した経験でした。
そのタクシー会社様とは、その後もお付き合いいただき、何台も納入させていただきました。
このように多くのお客様に支えられ、10年余り、現場での営業活動をさせていただきました。
関わっていただいた全てのお客様に心から感謝申し上げます!
その後、営業から異動して担当した販促担当の時代を振り返ってみると、楽しかった思い出がたくさんあります。
その当時はSNSが当たり前でない時代でしたので、新型車発売の際には新聞でシリーズ広告を作成したり、テレビ番組内で新店舗のオープンイベントを中継したり、ラジオの生放送中に愛媛県内を新型車で一日中走り回ったりと、いろいろなことにチャレンジさせていただきました。
その他にも、愛媛マンダリンパイレーツ様への車両寄贈や、子供野球教室の開催など、今では盛んに行われている地域貢献活動も行いました。
営業現場や営業本部時代のいろいろな経験が、今の自分の力になっていると改めて感じます。
今まで支えていただいた皆さん、本当にありがとうございます!
そして、これからよろしくお願いします!!
☆おまけ☆
前回のブログでお伝えした、コメ作り初心者報告の続編です。
9月末から稲刈りを開始して、コンバイン・乾燥機・籾摺り(もみすり)機を駆使し、無事に収穫を完了しました!
なんと米袋(30kg)約80袋分を収穫出来ました!!!
今年の経験から、水の管理がお米の出来を左右するということを学びました。水の管理が上手くいった場所とそうでない場所では、お米の大きさや質が違います。
来年に生かして生きたいと思います。
今回も、つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
次回はもっと写真を多く使って、読みやすいブログにしたいと思いますので、引き続きお付き合いをよろしくお願いいたします。
(最初の画像を逆さにしたら、「森」っぽい形になることに気づきました。)
森がいる店舗はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

135ページ(全281ページ中)