【車両情報】車マニアの髙橋スタッフが「アルファード」を選ぶ理由🌟
2022.05.21
皆さんこんにちは!愛媛トヨペット(株)小坂店 営業スタッフの髙橋です!
小坂店に来てあっという間に1年が経ちました。今年も更に小坂店がまちいちばんの店舗になるよう、副店長として尽力いたします!
ちなみに、前回私が登場したブログもぜひご覧ください👓✨
↓↓2021.08.18 ランドクルーザーの新グレード「GR SPORT」に迫る!!↓↓

そんな私ですが、実は愛媛トヨペット内でも珍しい、ある資格を持っているんです。何だと思いますか??
正解は、「四輪自動車競技用ライセンス(国内A)です。」取得するとこのような免許証が頂けます。

この資格を持っていれば、国内のJAF公認自動車競技(レース)に参加・出場できます🌟ライセンスの取得はA級の場合、座学と筆記に加えて実技もありますが、意外と難しくないので興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
ライセンス取得にはJAF会員であることが条件です。当店ではJAF会員のお申込みも承っておりますので、ぜひお気軽にお声掛け下さいませ。
?JAFってどんなメリットがあるの?という方はコチラのブログをご覧ください↓
2022.12.24 加入して損はない?!お役立ちJAF情報
さて本題ですが、今回はアルファードを3台乗り継いできた私が「なぜアルファードに魅かれるのか」その魅力をご紹介致します(^^)/まず、アルファードといえば2022年4月27日にヴェルファイアと共に一部改良したばかり。。。今回、全グレードに法規対応がなされました。
✔車外騒音規制対応(法規適用:2022年9月~)
一部の材料を変更して、騒音レベルを減少
✔エバポ規制対応(法規対応:2022年11月~)
燃料タンク配管の一部材料変更により、燃料蒸気・炭化水素の排出量を減少
「アルファード」に関する詳細はコチラ→〖取扱い車種一覧:アルファード〗
また、愛媛トヨペット小坂店ではアルファードの試乗車をご用意しておりますので、試乗をご希望の方はコチラ→〖試乗情報〗
ち・な・み・に小坂店の試乗車アルファードのブログはコチラ→アルファード大人気グレード「S”C"パッケージ」ブログ☆ミ
次に、私が今まで乗り継いできた愛車のアルファードたちをご紹介します!!


1台目 前期 特別仕様車「TYPE GOLD」 ガソリン
2台目 後期 Sグレード ハイブリッド
3台目 後期 SRグレード ハイブリッド
どれも納車時に撮った写真です(>_<)2台目と3台目に関しては、どこが違うの??と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はホイールが異なっています。(写真で伝えられず、すみません💦)2台目に変える際に、家族から「ハイブリッド車が良い!」と言われたので変更しました。今では、ハイブリッド車の乗り心地に大満足で、変更して良かったと思います!
では、なぜ私が3台も乗り換えるほど「アルファードに魅かれるのか」その理由はたった一つ!(^^)!
°˖✧ミニバンではありえない高い操作性と安定性が感じられるから✧˖° です!
個人的には過去、ミニバンの「走り」には満足していませんでした。今までのミニバンのサスペンションは、室内を広くするためにリアの足回りはシンプルな構造のトーションビーム式を採用することが当たり前でした。いわば、性能を犠牲にしてスペースを稼いでいたわけです。※サスペンション=車体と車輪を接続する大事な役目をしている。走行時の路面の凸凹でうける振動を吸収してくれる。トーションビームとはサスペンションの種類。
現在のアルファードは、コーナリング時にハンドルの切り直しの必要のない、高い操縦性能が備わっています。どうしてそこまで良くなっているのか、理由のひとつがリアサスペンションにあります。アルファードのリアサスペンションはダブルウィッシュボーン式が採用されています。複雑な構造となるダブルウィッシュボーン式サスペンションは元々、高級セダンや高性能スポーツカーに採用されていたものです。それをアルファードでは広い室内を実現しながら、上質な乗り心地と操縦安定性を確保しているのです。

↑ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションの構造↑
ボディの製造方法も構造用接着剤の使用範囲を拡大し、さらに静かな室内となっています。
少しマニアックかもしれませんが、以上が私がアルファードを選ぶ最大の理由です。私にとってアルファードの運転は心地よく、特別な時間です。
また、先日のアルファード一部改良時に特別仕様車も「S ”TYPE GOLDⅢ”」として新たにリニューアルしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

主な改良点はこちら↓
✔シート表皮の変更・・・ウルトラエードからブランノーブⅡに変更し、質感を向上
✔メーターリング加飾変更・・・シルバーメッキからゴールドに変更
✔BSM(ブラインドスポットモニター)+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)の標準装備
今後も「アルファード」の輝きと更なる進化に期待です😊
ーKOSAKA NEWS-
🌟小坂店情報はコチラ↓

🌟インスタグラムも更新中・・・お得情報が見つかるかも?!

🌟店長ブログ・過去ブログはコチラ↓



🌟第9回 絆ストーリー募集中♪ 「あなた」と「車」の思い出を教えて下さい(*''▽'')
小坂店に来てあっという間に1年が経ちました。今年も更に小坂店がまちいちばんの店舗になるよう、副店長として尽力いたします!
ちなみに、前回私が登場したブログもぜひご覧ください👓✨
↓↓2021.08.18 ランドクルーザーの新グレード「GR SPORT」に迫る!!↓↓

そんな私ですが、実は愛媛トヨペット内でも珍しい、ある資格を持っているんです。何だと思いますか??
正解は、「四輪自動車競技用ライセンス(国内A)です。」取得するとこのような免許証が頂けます。

この資格を持っていれば、国内のJAF公認自動車競技(レース)に参加・出場できます🌟ライセンスの取得はA級の場合、座学と筆記に加えて実技もありますが、意外と難しくないので興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
ライセンス取得にはJAF会員であることが条件です。当店ではJAF会員のお申込みも承っておりますので、ぜひお気軽にお声掛け下さいませ。
?JAFってどんなメリットがあるの?という方はコチラのブログをご覧ください↓
2022.12.24 加入して損はない?!お役立ちJAF情報
さて本題ですが、今回はアルファードを3台乗り継いできた私が「なぜアルファードに魅かれるのか」その魅力をご紹介致します(^^)/まず、アルファードといえば2022年4月27日にヴェルファイアと共に一部改良したばかり。。。今回、全グレードに法規対応がなされました。
✔車外騒音規制対応(法規適用:2022年9月~)
一部の材料を変更して、騒音レベルを減少
✔エバポ規制対応(法規対応:2022年11月~)
燃料タンク配管の一部材料変更により、燃料蒸気・炭化水素の排出量を減少
「アルファード」に関する詳細はコチラ→〖取扱い車種一覧:アルファード〗
また、愛媛トヨペット小坂店ではアルファードの試乗車をご用意しておりますので、試乗をご希望の方はコチラ→〖試乗情報〗
ち・な・み・に小坂店の試乗車アルファードのブログはコチラ→アルファード大人気グレード「S”C"パッケージ」ブログ☆ミ
次に、私が今まで乗り継いできた愛車のアルファードたちをご紹介します!!


1台目 前期 特別仕様車「TYPE GOLD」 ガソリン
2台目 後期 Sグレード ハイブリッド
3台目 後期 SRグレード ハイブリッド
どれも納車時に撮った写真です(>_<)2台目と3台目に関しては、どこが違うの??と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はホイールが異なっています。(写真で伝えられず、すみません💦)2台目に変える際に、家族から「ハイブリッド車が良い!」と言われたので変更しました。今では、ハイブリッド車の乗り心地に大満足で、変更して良かったと思います!
では、なぜ私が3台も乗り換えるほど「アルファードに魅かれるのか」その理由はたった一つ!(^^)!
°˖✧ミニバンではありえない高い操作性と安定性が感じられるから✧˖° です!
個人的には過去、ミニバンの「走り」には満足していませんでした。今までのミニバンのサスペンションは、室内を広くするためにリアの足回りはシンプルな構造のトーションビーム式を採用することが当たり前でした。いわば、性能を犠牲にしてスペースを稼いでいたわけです。※サスペンション=車体と車輪を接続する大事な役目をしている。走行時の路面の凸凹でうける振動を吸収してくれる。トーションビームとはサスペンションの種類。
現在のアルファードは、コーナリング時にハンドルの切り直しの必要のない、高い操縦性能が備わっています。どうしてそこまで良くなっているのか、理由のひとつがリアサスペンションにあります。アルファードのリアサスペンションはダブルウィッシュボーン式が採用されています。複雑な構造となるダブルウィッシュボーン式サスペンションは元々、高級セダンや高性能スポーツカーに採用されていたものです。それをアルファードでは広い室内を実現しながら、上質な乗り心地と操縦安定性を確保しているのです。

↑ダブルウィッシュボーンリヤサスペンションの構造↑
ボディの製造方法も構造用接着剤の使用範囲を拡大し、さらに静かな室内となっています。
少しマニアックかもしれませんが、以上が私がアルファードを選ぶ最大の理由です。私にとってアルファードの運転は心地よく、特別な時間です。
また、先日のアルファード一部改良時に特別仕様車も「S ”TYPE GOLDⅢ”」として新たにリニューアルしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

主な改良点はこちら↓
✔シート表皮の変更・・・ウルトラエードからブランノーブⅡに変更し、質感を向上
✔メーターリング加飾変更・・・シルバーメッキからゴールドに変更
✔BSM(ブラインドスポットモニター)+パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)の標準装備
今後も「アルファード」の輝きと更なる進化に期待です😊
ーKOSAKA NEWS-
🌟小坂店情報はコチラ↓

🌟インスタグラムも更新中・・・お得情報が見つかるかも?!

🌟店長ブログ・過去ブログはコチラ↓



🌟第9回 絆ストーリー募集中♪ 「あなた」と「車」の思い出を教えて下さい(*''▽'')
