☆★松山中央店店長ブログ★☆パート④車屋さんの仕事のやりがい
2022.04.28
皆さん、こんにちは。
松山中央店 店長の白石です。
いつも松山中央店のブログを読んで下さりありがとうございます!
今回の店長ブログは、「車屋さんの仕事のやりがい」 についてお話しいたします。
前回の店長ブログはこちらからどうぞ↓↓

愛媛トヨペットにエンジニアとして入社3年目に近づいた年末、上司から「営業スタッフにならないか」と相談がありました。
色々と迷った結果、より多くの人と知り合うことができ、また自分が頑張って数字を出せばマージンを獲得できる(=所得が上がる)営業スタッフに職種変更することに…
その後30年余り営業スタッフを続けてきました。
<営業スタッフになり初めの頃>

※ちなみに愛媛トヨペットには、エンジニアから営業職に職種変更をして活躍しているスタッフがたくさんいます!エンジニアの経験を生かして整備のことをお客様に詳しく説明出来るのはかなり強みです。
その中で私が車屋さんの仕事にやりがいを感じ、働く目的が変化したエピソードをご紹介いたします。
<エピソード①>県外からご来店のお客様に…
私が営業スタッフになってすぐ担当したお客様は”37件”ととても少ない数でした。
1年目は地元での勤務ということもあり、取り扱い車種にも恵まれ、順調に販売台数も増えていきましたが、2年目になると販売台数が伸び悩むように…
そんな中あるお客様と出会いました。
そのお客様は片方のライトが点灯しないと、県外ナンバーのクレスタで夕方に来店されました。
その時、ちょうどインフルエンザの流行時期でエンジニアが少数出勤…
予約のお客様の仕事に追われ在庫部品も無く、それまで取引のない初めてのお客様だったため、お断りしようか、どうしようかと迷っていました。
しかし、県外から来られてとても困っておられる様子でしたので、私の車両からライト球を外しお客様の車に交換し調整を行いました。
その私の行動にお客様は大変感激され、私自身もとても嬉しい気持ちになりました。
後日そのお客様から連絡があり、『先日は大変お世話になりました。転勤で引っ越してきたのですが、車の購入を考えているので職場に来てください。』とのこと。
訪ねて行くとなんと某大型スーパーの支店長さんだったのです!
その方は先日の件を褒めて下さり、そのまま新型のMARKⅡを購入して頂きました。
その後 従業員の方を次々紹介して頂き皆さんが購入され、2年間にそのスーパーだけで14名のお客様が増えました。
お客様に感謝して頂くことは素晴らしいことだなと感じ、そのことでお客様の輪が広がることを知りました。
<エピソード②>徳島県までキーをお届けしたお話
アルファードを購入頂いたお客様のエピソードをご紹介します。
当時お店では秋の感謝祭イベントを開催しており、私は商談をしていた時のことです。
先日新車のアルファードを納車したばかりのお客様から『徳島県の動物園で車のキーを無くしたのですが、夜までに兵庫のホテルまで行かないといけない!』と電話が!(*_*;
JAFや徳島県のディーラーにお願いするなど考えましたが、イモビライザー(盗難防止装置)搭載の車だったため、どうしようもありませんでした…
お客様にスペアーキーの所在を確認すると、自宅にあることが判明。
その方のお母様が自宅におり玄関に置いてあることが分かったため、私は商談を切り上げスペアキーを預かり、早々に徳島へ出発しました。
車を走らせながら、「小さいお子さんも一緒だけど大丈夫かな…」と心配しながら、動物園へと急ぎました。
夜7時頃にようやく到着すると、すでにあたりは薄暗く動物園は閉園しており、駐車場近くのバス停でお客様家族が寒空の中 待っていました。
お客様の方へ近づいて行くと、お子さん2人が私に気付き走って来ました。
「大丈夫、キー持って来たよ!」と声をかけると『ありがとう!!』と言いながら私に抱きついてきました。
しゃがみこみ顔を覗きこむと笑顔で何度も『ありがとう』と言ってくれました。その時の光景は忘れることが出来ません。
私の仕事の目的は、車を売ることではなく、”お客様を笑顔にすることだ“と確信しました。
その後、そのお客様からご友人を紹介頂き、また多くのお客様の輪が広がりました。
<まとめ>地図には残らないけど…
まだ子供が幼稚園に通っている時のことでした。
買い物から帰ってきた子どもから、『お父さんはゴーゴーレスキューやね!』と言われたことがありました。
「なんのことだろう??」と思いよくよく聞いてみると、買い物に行った先のスーパーで、売り場の方が子どもの名札と帽子のMARKⅡのバッチをみて声をかけてきたということでした。
『夜に車が故障した時、お父さんが助けてくれたんよ』と言われたそうです。
そのお客様は20年来のお付き合いをしている方でした。
エンジニアから営業に変わったころ、叔父と食事をしている時”どうして今の仕事を選んだのか”という話になりました。
その叔父は大手ゼネコンに勤務しており、『自分が建築した建物が地図にのり子どもに話ができるから』と言っていました。
その時の私は、「今の仕事をして一体何が残るのだろうか…」と思っていました。
そんな会話から時を経て営業としての様々な経験を積んで思うのは、私の仕事は地図に名前を残すことは出来ないけれど、より多くのお客様の笑顔を作り、絆を深めることで【人とのつながり】を残すことが出来る仕事なんだな…ということです。
これが私の働く目的であり仕事のやりがいとなっています。
愛媛トヨペットでは4月30日(土)~5月5日(木)までお休みをいただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
(5月6日(金)~通常営業致します。)
5月は春鯛のシーズンです。私のゴールデンウィーク、休日はすべて海の上です(^^)/
ちなみに4月20日の釣果です

次回は7月に店長ブログを更新予定です。次回もぜひご覧ください。
前回のブログはこちらから↓↓

インスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね♪

松山中央店 店長の白石です。
いつも松山中央店のブログを読んで下さりありがとうございます!
今回の店長ブログは、「車屋さんの仕事のやりがい」 についてお話しいたします。
前回の店長ブログはこちらからどうぞ↓↓

愛媛トヨペットにエンジニアとして入社3年目に近づいた年末、上司から「営業スタッフにならないか」と相談がありました。
色々と迷った結果、より多くの人と知り合うことができ、また自分が頑張って数字を出せばマージンを獲得できる(=所得が上がる)営業スタッフに職種変更することに…
その後30年余り営業スタッフを続けてきました。
<営業スタッフになり初めの頃>

※ちなみに愛媛トヨペットには、エンジニアから営業職に職種変更をして活躍しているスタッフがたくさんいます!エンジニアの経験を生かして整備のことをお客様に詳しく説明出来るのはかなり強みです。
その中で私が車屋さんの仕事にやりがいを感じ、働く目的が変化したエピソードをご紹介いたします。
<エピソード①>県外からご来店のお客様に…
私が営業スタッフになってすぐ担当したお客様は”37件”ととても少ない数でした。
1年目は地元での勤務ということもあり、取り扱い車種にも恵まれ、順調に販売台数も増えていきましたが、2年目になると販売台数が伸び悩むように…
そんな中あるお客様と出会いました。
そのお客様は片方のライトが点灯しないと、県外ナンバーのクレスタで夕方に来店されました。
その時、ちょうどインフルエンザの流行時期でエンジニアが少数出勤…
予約のお客様の仕事に追われ在庫部品も無く、それまで取引のない初めてのお客様だったため、お断りしようか、どうしようかと迷っていました。
しかし、県外から来られてとても困っておられる様子でしたので、私の車両からライト球を外しお客様の車に交換し調整を行いました。
その私の行動にお客様は大変感激され、私自身もとても嬉しい気持ちになりました。
後日そのお客様から連絡があり、『先日は大変お世話になりました。転勤で引っ越してきたのですが、車の購入を考えているので職場に来てください。』とのこと。
訪ねて行くとなんと某大型スーパーの支店長さんだったのです!
その方は先日の件を褒めて下さり、そのまま新型のMARKⅡを購入して頂きました。
その後 従業員の方を次々紹介して頂き皆さんが購入され、2年間にそのスーパーだけで14名のお客様が増えました。
お客様に感謝して頂くことは素晴らしいことだなと感じ、そのことでお客様の輪が広がることを知りました。
<エピソード②>徳島県までキーをお届けしたお話
アルファードを購入頂いたお客様のエピソードをご紹介します。
当時お店では秋の感謝祭イベントを開催しており、私は商談をしていた時のことです。
先日新車のアルファードを納車したばかりのお客様から『徳島県の動物園で車のキーを無くしたのですが、夜までに兵庫のホテルまで行かないといけない!』と電話が!(*_*;
JAFや徳島県のディーラーにお願いするなど考えましたが、イモビライザー(盗難防止装置)搭載の車だったため、どうしようもありませんでした…
お客様にスペアーキーの所在を確認すると、自宅にあることが判明。
その方のお母様が自宅におり玄関に置いてあることが分かったため、私は商談を切り上げスペアキーを預かり、早々に徳島へ出発しました。
車を走らせながら、「小さいお子さんも一緒だけど大丈夫かな…」と心配しながら、動物園へと急ぎました。
夜7時頃にようやく到着すると、すでにあたりは薄暗く動物園は閉園しており、駐車場近くのバス停でお客様家族が寒空の中 待っていました。
お客様の方へ近づいて行くと、お子さん2人が私に気付き走って来ました。
「大丈夫、キー持って来たよ!」と声をかけると『ありがとう!!』と言いながら私に抱きついてきました。
しゃがみこみ顔を覗きこむと笑顔で何度も『ありがとう』と言ってくれました。その時の光景は忘れることが出来ません。
私の仕事の目的は、車を売ることではなく、”お客様を笑顔にすることだ“と確信しました。
その後、そのお客様からご友人を紹介頂き、また多くのお客様の輪が広がりました。
<まとめ>地図には残らないけど…
まだ子供が幼稚園に通っている時のことでした。
買い物から帰ってきた子どもから、『お父さんはゴーゴーレスキューやね!』と言われたことがありました。
「なんのことだろう??」と思いよくよく聞いてみると、買い物に行った先のスーパーで、売り場の方が子どもの名札と帽子のMARKⅡのバッチをみて声をかけてきたということでした。
『夜に車が故障した時、お父さんが助けてくれたんよ』と言われたそうです。
そのお客様は20年来のお付き合いをしている方でした。
エンジニアから営業に変わったころ、叔父と食事をしている時”どうして今の仕事を選んだのか”という話になりました。
その叔父は大手ゼネコンに勤務しており、『自分が建築した建物が地図にのり子どもに話ができるから』と言っていました。
その時の私は、「今の仕事をして一体何が残るのだろうか…」と思っていました。
そんな会話から時を経て営業としての様々な経験を積んで思うのは、私の仕事は地図に名前を残すことは出来ないけれど、より多くのお客様の笑顔を作り、絆を深めることで【人とのつながり】を残すことが出来る仕事なんだな…ということです。
これが私の働く目的であり仕事のやりがいとなっています。
愛媛トヨペットでは4月30日(土)~5月5日(木)までお休みをいただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
(5月6日(金)~通常営業致します。)
5月は春鯛のシーズンです。私のゴールデンウィーク、休日はすべて海の上です(^^)/
ちなみに4月20日の釣果です

次回は7月に店長ブログを更新予定です。次回もぜひご覧ください。
前回のブログはこちらから↓↓

インスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね♪

