第3回 絆PROJECT投稿作品 募集期間2019年9月~11月
2020.01.13
皆さまこんにちは
絆PROJECT担当對馬です。
皆さまからの多くの投稿をいただく事で、絆PROJECTも第3回目の表彰式も実施させていただき、お客様の想いをお聞かせいただきよりお客様の為に出来る事を頑張っていこうと感じました。
2019年9月から始まりました第3回目の絆PROJECTも作品も多くいただきまして誠にありがとうございます。
惜しくも受賞とはなりませんでしたが、このまま皆さまにご紹介できないのは、毎回絆PROJECT担当としても本当につらいです。
そういった作品の中から愛媛トヨペットのホームページに来ていていただいたお客様にも様々な車との絆・思い出がある事を、知って頂きたい、そして愛媛トヨペットをより知って頂きたいと思い、第3回目作品の一部を掲載させていただきます。ぜひご覧ください。
第3回応募作品(応募期間9月~11月)
作品タイトル
【私の愛車は家族】
雨の朝、妻と前から気になっていた父母の遺品のアルバムを整理しました。
時代は五・六十年を一気にさかのぼり、写真を見ながら当時のエピソードに花を咲かせました。
その中に、我が子の七五三の写真があり、着物姿の長女が笑顔で写っている横にマリンブルーのトヨタ車(三台目)がありました。
「そうか、あの頃はあの車に乗っていたんだな。」と感慨深く、当時の生活や仕事の場面がよみがえってきました。
そして、次に手にしたのは、長男が助手席に乗って、満面の笑みで手を振っている。
その時の車は、当時でもめずらしい若竹色のトヨタ車(二台目)でした。この二枚の写真を見つけ、今も乗っているトヨタ車は何台目になるのかなと振り返って見ると、いずれも、新車から全てトヨタ車で八台目となりました。
ちなみに、二十六才から七十一才までの四十五年間で、今年からは、八台目のアクアに乗り換えています。
シニア仕様で安全第一としドライブレコーダーや安全チャイムを装備して、ゴルフや買い物等に助かっています。
振り返るに、乗り換える毎に、排気量は大きくなりました。七台目の二五〇〇ccのマークX等では、全国三十八道府県の観光旅行もしました。
人生に愛車あり。
作品タイトル
【愛犬】
私には愛する者がおりました。
それは、ミニチュアダックスフンドの女の子でした。彼女は買い物に行く時も、ドライブに行く時も、いつも後部座席に満足気に座っておりました。
初めてトヨタで車を買わせて頂いた時、とても座り心地が良かったらしく、いつになく凛とした表情を浮かべている愛犬を見て主人と一緒に笑ったものです。
特にプリウスが気に入っており、それから歴代プリウスにさせて頂いております。
私達夫婦も、勿論、燃費、乗り心地、かっこ良さと何拍子も揃っているので気に入っております。
アフターケアもしっかりして頂き、たまに愛犬を一緒に連れて行きますと社員の方々が、とても優しく接して頂きました。
そんな愛犬も、虹の橋を、渡ってしまいましたが、今でも後ろの座席を振り返ると誇らしげに彼女が一緒に乗っている気が致します。
これからも大切に車に乗っていきたいと思います。
なにより一緒に車に乗る事が大好きだった愛犬にこの話を捧げます。
作品タイトル
【愛媛トヨペットと私】
私とトヨタ車とのお付き合いは40年近くなります。
中古コロナからはじまり、新車コロナ、マークⅡ、ZIO、ハリアー、と今では8台目となりました。
日常生活、家族旅行、時には仕事と何時も愛車と過ごしてきました。
振り返れば、遠くは両親、近くは子供、今は孫と、我家の歴史は毎日健康で楽しく愛車と一緒に行動したことが家族の絆ができたと感謝しています。
何より家族の絆を支えて頂いたのは、愛媛トヨペット&愛車&全員のスタッフさんとの出会いと深い絆があったからです。
新しいハリアーは、急発進、安全運転支援、認知確認システムが搭載されサポート出来る機能が装備されていると教えていただき、その助言がきっかけで乗り換えを決断しました。
運転者の立場で考えてくれることに感謝しました。
新しいハリアーで納車初日から旅行にでかけました。3日間長野方面へドライブに行ってきました。
スタッフの言った通り安全運転機能がサポートされ、ストレスのない快適な旅行ができました。
今後は、安全運転を心掛け、ドライブを楽しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
ハリアーを通じて、愛媛トヨペットスタッフの皆様ともっと絆を深めていきましょう。
今後もよろしくサポートお願いいたします。
ハリアーで「ONE TEME」継続!
作品タイトル
【青春に付き添い】
無性に車を変えたくなる時だった。
中学校3年間部活をやりとげ、進路が本格的になった時に、高校でも引き続きバレーを続けるる、と言い出した時だった。
よし!6人乗れて窮屈じゃなく女性が運転し易い大き過ぎない車。そしてこの車でとことん娘の青春と付き合い、応援する。と思い購入したVOXY。
VOXYは元気で安全に四国中を走った。
娘が足にギブスを巻いて乗っても後部座席は窮屈さがなくメンバーを練習に送る事が出来た。
試合での悔し泣きや嬉し泣きが満載で核家族の私には賑やかな車になった
そして高校3年間の部活をやり遂げ、都会へ進路を考え動きだした我が子。
寂しくはなるが新しい門出へ向けてまた元気に走ってもらわないとね。
作品タイトル
【ありがとう】
子どもができたと分かった翌月にいつものトヨペットに一緒に行ったとき、なぜか新車の話をしてたよね。
「お母さんになったら、自分で運転できるようにならないと」と運転が苦手なわたしのために一生懸命車を選んでいたんだと知ったときにはびっくりしたよ。
5ナンバーでかっこよくて便利な車だからとエスクァイアに決めたんだよね。「これでおれもお父さんか」と笑っていたけれど、大好きだったハリアーを手放すのは寂しかったでしょう。
今までデートに連れて行ってくれてありがとう、ハリアー。
里帰り出産のときは、いつも松山から車を走らせて今治まで様子を見にきてくれたよね。
「燃費が良くて助かるわ」と笑っていたけれど、本当は大変だったでしょう、ありがとう。
予定日は少し過ぎちゃったけど、出産も無事終わりました。わたしたちの子どもに生まれてきてくれてありがとう。
狭い道にも慣れてきて、今はわたしの運転で娘を連れて買い物に出かれられるようになりました。
ありがとうエスクァイア、これからもよろしくね。
作品タイトル
【我が家に来てくれたのは】
我が家にタンクが来たのは、2年前。
独身時代に買った軽自動車が古くなり買い換えを検討しているときに出会いました。
当時、我が家は5歳と2歳の娘がおり、4人家族で、また軽自動車でもいいかな、管理費も安いし、と思っていました。
だけど、なぜかタンクの広さや安全性に惹かれ購入することに。
私は普通車を所有したことがなかったので、最初は心配でしたが購入してすぐに愛媛から宮崎までの長旅をしたとき、すごく快適!と驚きました。
そして、現在、5人家族。
タンクが我が家に来てしばらくして、第三子(男の子)を授かりました。
この事を購入したときに予測していたのか??5人乗りにしたからやってこれたの??
なんだかすごくご縁があったな~と感じました。
子どもたちをつれて、これからもどんどんお出かけしよう!もちろん安全運転で。
最後になりますが、多くの作品いつもありがとうございます。
これからも愛媛トヨペットはお客様と多くの絆を作り、絆PROJECTを通じて多くの絆ストーリーを発信して参ります。
これからも皆さまとの出会いを楽しみにしています。お気軽に店舗へお越しください。
第1回目作品はこちらから
第2回目作品はこちらから
第4回目作品はこちらから
第5回目作品はこちらから
第6回目作品はこちらから
第7回目作品はこちらから

【イベント情報】2020年1月 松山中央店でTSU・NA・GU子育てセミナーを開催いたします☆
2020.01.08
新年あけましておめでとうございます!愛媛トヨペット新車グループの久保田です(^^)/
愛媛トヨペットは1月6日より全店元気に営業をスタートいたしました。
今年も愛媛トヨペットの情報をどんどんお届けいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今年のお正月はとっても天気が良く、日中はとても暖かい日が続きましたね(*´ω`*)
どこかにお出かけされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
愛媛トヨペットでは2020年1月6日(月)~1月31日(金)の期間中、お得な新春フェアを開催しております☆
期間中に新車・中古車をご成約のお客様にプレゼントをご用意!さらにタンク・シエンタ・エスクァイアの新車をご検討のお客様には、50台限定のとってもお得なオプション福袋もご提案させていただきます。
ぜひこの機会をお見逃しなく!お近くの愛媛トヨペットにご来店ください(^^♪
詳しい新春フェアの内容はこちら⇒⇒愛媛トヨペット新春初売り2020⇐⇐
さて!昨年より始まった「愛媛トヨペット TSU・NA・GU子育てセミナー」も今月で7回目です♪
毎回多くのママさん&子どもちゃんにご参加いただいております。ありがとうございます(*´ω`*)
2020年1回目のイベントは愛媛トヨペット松山中央店で初開催!ベビー&キッズマッサージ教室です。
講師は愛媛県内の助産院や児童館で活躍されている西田美由紀先生をお招きします☆
パパやママの温かい手で行うマッサージは、お子様が安心し愛されている幸福感をより感じられるそうです。
お家でも実践できるマッサージですので、ぜひ皆さんとわいわいおしゃべりしながら学びましょう!もちろんママさんだけではなくてパパさんの参加も大歓迎です~!
また、ベビー&キッズマッサージのあとは「愛媛トヨペット 踏み間違い時サポートブレーキ同乗体験」を行います(^^)/
「トヨタのサポカーってCMでは見たことあるけれど、実際にはどのように止まるの!?」と思われている方も多いのではないでしょうか。
ぜひこの機会にトヨタの車に搭載されている先進の安全装備を体感してください☆
※愛媛トヨペットのスタッフが運転する車の助手席(もしくは後席)にお乗りいただきます。運転はできません。
※同乗体験中は保育士がお子様をお預かりしますのでご安心ください。
※ご質問も受け付けます。お近くのスタッフへお尋ねください。
※強風時・雨天時・荒天時は同乗体験会はいたしかねます。その場合は愛媛トヨペットスタッフとの座談会に変更となりますので、あしからずご了承ください。
愛媛トヨペットで扱っているサポカーの一覧はこちら⇒⇒愛媛トヨペットのサポカー⇐⇐
愛媛トヨペット「第7回 TSU・NA・GU子育てセミナー」
【日時】2020年1月22日(水)10:00受付 10:30開始(11:45終了予定)
【場所】愛媛トヨペット松山中央店(松山市問屋町244-1) 2階会議室にて
【駐車場】あり。トヨタ以外のメーカーのお車でもご遠慮なくお越しください。
【内容】第一部:ベビー&キッズマッサージ教室 第二部:トヨタのサポカー同乗体験会
【参加費】無料
【ご予約方法】メールもしくはお電話にて承ります。
ドコママ愛媛のメールアドレス⇒info@docomama.com
ドコママ愛媛の電話番号⇒089-909-9855
残席わずかとなっております。参加無料ですので、ぜひお子様とご一緒にお越しください^^
授乳室完備、ミルク調乳用のお湯と湯冷ましもご用意しております。
2月のTSU・NA・GU子育てセミナーも松山中央店にて開催いたします☆
ママさんたちからの要望が多かったワークショップです(*´ω`*)お子様の手形や足型、写真をレイアウトした母子手帳カバーをしますよ~♪
講師はインスタグラムでも大人気の佐伯慶子先生です☆また、毎回大好評の座談会も開催!愛媛トヨペットのスタッフがご質問にお答えしますので、お車のこと・保険のこと・その他なんでも聞いてくださいね。
こちらも残席が少なくなってきていますのでお早目のご予約をおすすめします。
愛媛トヨペット「第8回 TSU・NA・GU子育てセミナー」
【日時】2020年2月13日(木)10:00受付 10:30開始(12:00終了予定)
【場所】愛媛トヨペット松山中央店(松山市問屋町244-1) 2階会議室にて
【駐車場】あり。トヨタ以外のメーカーのお車でもご遠慮なくお越しください。
【内容】第一部:母子手帳カバーワークショップ 第二部:教えて教えてトヨペットさん座談会
【参加費】ワークショップ材料費 500円
【ご予約方法】メールもしくはお電話にて承ります。
ドコママ愛媛のメールアドレス⇒info@docomama.com
ドコママ愛媛の電話番号⇒089-909-9855
過去のTSU・NA・GU子育てセミナーの様子は、下の画像をクリックしてくださいね☆
2020年も愛媛トヨペットをよろしくお願いいたします!(*´ω`*)

【お知らせ】愛媛トヨペット 雑誌やフリーペーパーやラジオに登場しています~!☺
2019.12.25
こんにちは!愛媛トヨペット新車グループの久保田です(^^)/
前回のブログ(⇒⇒【イベント情報】愛媛トヨペット 第6回TSU・NA・GUぷろじぇくと 子育てセミナーを開催しました☆⇐⇐)でもお伝えしましたが、愛媛トヨペットの年末年始休暇は2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)です。
普段は月曜日にお休みをいただいております愛媛トヨペットですが、2020年1月6日(月)は営業いたしますのでお間違いないようにお願い致します。
さて、愛媛トヨペットが2019年12月に発売・発刊されている雑誌やフリーペーパーに登場しているのはご存知でしょうか?
まずは 愛媛komachi1月号です♡(↓理由あってこんなおかしな姿勢で撮影しております。お気になさらず...)
愛媛トヨペットのスタッフが、一押しのクルマで愛媛県内をドライブする大人気企画☆
今回は松山中央店(⇒⇒松山中央店の店舗情報はこちら⇐⇐)の店頭スタッフの2人が登場しています(*´ω`*)
松山中央店の周りにある、人気のお花屋さんやカフェに行って撮影してまいりました。いい写真がたくさん撮れましたよ~!
今回はオフショットをお届けしますので、気になる記事は紙面でご確認ください♪
そして次はフリーペーパーのお知らせです☆
「PRESS坊っちゃん劇場」に、愛媛トヨペットのRAIZEが登場しております!(⇒⇒話題の新型車RAIZEの詳しい情報はこちら⇐⇐)
なんと今回は!このお二人に撮影にご協力をいただきました☆じゃーーーーーーーーん!!!
2019年11月末までミュージカル「瀬戸内行進曲」で活躍されていた清吉さん&イモさんです☆(現在は新キャストになっています)
撮影日は風が強く、気温も下がりとても寒くて大変だったのですが、終始笑顔で参加していただきました。
「プレス坊っちゃん劇場」は愛媛トヨペット全店舗で配布中です!ぜひご覧ください。
そして最後にラジオ出演のお知らせです(*´ω`*)
南海放送ラジオで毎週金曜日の17:20~17:30に好評放送中!「合田みゆきのニュースな時間”ドコママTSU・NA・GU子育てステーション”」に、愛媛トヨペットのスタッフが出演いたします。
今回は愛媛トヨペット社長 横田知明と松山中央店店頭スタッフ 久保田が、愛媛トヨペットの社員の働き方や仕事と子育ての両立についてお話しております。(この写真の2人はちょっと緊張ぎみですね...でも、いざ収録が始まると笑い声が飛び交っていました)
放送は2019年12月27日(金)17:20~です!ぜひお聴きください(^^)/
ちなみに過去の放送はこちらでご覧いただけます。(⇒⇒愛媛トヨペットTSU・NA・GUぷろじぇくと⇐⇐)
これからも愛媛トヨペットでは「地域の皆さまと共にまちを豊かに。」のコンセプトのもと、お客様との絆、地域との絆を深める活動をしてまいります。2020年も愛媛トヨペットをどうぞよろしくお願いいたします。

【イベント情報】愛媛トヨペット 第6回TSU・NA・GUぷろじぇくと 子育てセミナーを開催しました☆
2019.12.22
みなさんこんにちは!愛媛トヨペット新車グループの久保田です☆
あっという間にクリスマス。そして年末、お正月...!!月日が経つのが年々早く感じます( ;∀;)
愛媛トヨペットは年内は12月27日(金)まで営業し、2020年1月6日(月)より通常営業です。
お客様には大変ご迷惑・ご不便をおかけいたしますがご容赦くださいませ。
さて、今回は愛媛トヨペット第6回TSU・NA・GU子育てセミナーの様子をお届けいたします。
今回は元NHK松山放送局アナウンサーの福井一恵先生にお越しいただきました(*´ω`*)
さすがアナウンサーさん!(当たり前なのですが)声のトーンや話し方がプロです!テレビを見ているみたい!
福井先生の子育てセミナーのテーマは「自分を知って楽に生きよう、きき脳会話術」です。
仕事や家庭において「自分が言ったことが相手に上手く伝わらないのは、自分の伝え方が下手なせいかな?」「コミュニケーションが苦手だから誤解されやすいのかな?」と感じたことはありませんか?
実はそれ、「つい使ってしまう脳」に影響されているのかもしれません!
利き手や利き足があるように、脳にも“利き”があることをご存知でしょうか。
右脳と左脳では働きが違うというのは既に知られており、例えば右脳は芸術や音楽の分野が得意、左脳は論理的で計算が得意と言われています。
この「きき脳会話術セミナー」では、チェックシートを用いて「つい使ってしまう」自分の脳の癖を知り、なぜ自分がそういう伝え方をしてしまうのか、なぜ、そんな風に言われるとストレスなのか、などを読み解いていきます。
そうすることで自分の考え方の癖や物事のとらえ方に気付くことができ、また相手のきき脳を知ることで「自分が相手にどう伝えたらいいのか」「相手は自分に何を伝えたかったのか」を理解することができるのでお互いのコミュニケーションがいい方向に変化する!そうです。
まずは簡易チェックシートを見ながら、理解や表現するときの自分のきき脳と、4つに分類される考え方のタイプを考えます。
ちなみに私は物事を理解する(インプット)のも、相手に表現する(アウトプット)するのも右脳を優先して使っているようです。右脳が優先の人は表現が抽象的で、ふわっとした伝え方ばかりしてしまう傾向にあるそうです。また私は、論理的に物事をすすめる「論理・理性脳」のタイプであることも分かりました。
他にもクリエイティブな考え方で擬音語が多い「冒険・創造脳」タイプや、計画性を重要視し決してふらっと旅に出たりしない「堅実・計画脳」タイプ、社交的な考え方の「感覚・友好脳」というタイプもあります。
これが分かると、次に自分の脳のタイプの特徴を学びます。
私のような「論理・理性脳」は
・事実を重視して立証、論理的に物事を進める
・数値など客観的データを正確にとらえる
・批判的な視点が表面に出やすく、相手にドライな印象を与える
・他人に好かれようと思わない
のだそうです。かなり当たっている気がします(;・∀・)
「冒険・創造脳」は
・話題が豊富でたとえ話が好き
・リスクを恐れず新しい価値を生み出す
・目の前の方向性が変わりやすい
・ルールや規則が多いと意欲が落ちやすい
「堅実・計画脳」は
・リスクを考慮し、より確実な行動をとる
・我慢強く、根気強い。
・新しい提案に抵抗感を示しやすい
・自分のやり方を強要してしまうことも
「感覚・友好脳」は
・自分よりも相手を優先して考え、チームワークを重視する
・感情表現が豊か
・感情的な好き嫌いによって判断してしまう
・他者からの評価に影響されやすい
のだそうです。
さあ!これで自分の脳のタイプが分かりました。同じチェックシートを使えば、家族や職場の人たちの脳タイプも分かってきますよね。
そこで、相手の脳に合わせたアクションをすることで、お互いがストレスなく円滑にコミュニケーションをとれるようになります。
この表から言うと、「論理・理性脳」の人には、客観的な情報に絞り数値・統計・データを参照させると理解しやすくて、逆に個人的なフィーリングを押し付けたり主観的な言動で伝えようとするとなかなか理解しづらいそうです。ふむふむ...。納得です。参加されたママさん達も「ほぉ~!」っと仰っていました。
福井先生のホームページにも詳しく書いてあるので、ご興味あるかたはぜひご覧ください☆⇒福井先生のHPはこちら⇐
休憩をはさみ、次は教えて♡愛媛トヨペットさんのコーナーです!
はじめに新車グループの對馬より、トヨタのサポカー・安全装備についてお話しさせていただいたせいか、「いま7年前に買った車に乗っている。最近のサポカーってどんな機能があるの?」等サポカーについてのご質問を多くいただきました。
こちらにも分かりやすく書いていますので、ぜひご覧くださいね☺⇒サポカーについての詳しいページはこちら⇐
また、セミナー後にアンケートで頂いた質問についてお答えさせていただきます。
①燃費をよくするために気を付けたらいいことを教えてください
・過剰なアクセル操作(急発進・急加速)をしない
・荷物を載せすぎない(ベビーカーなど、毎日使わないものは降ろしてみてください)
・タイヤの空気圧をこまめに調整する(月に一度の点検をおすすめします)
・エアコンを使いすぎない(車内が暑ければしばらく窓を開けたり、冬はブランケットを膝にかけたり)
②車の安全装備があると自動車保険は安くなりますか?
・ご加入されている保険会社やお乗りの車の車種によって内容は異なりますが、お安くなる場合もございます。詳しくはご加入されている保険会社にお問い合わせください。
③災害が増えていますが、水没時に使うハンマーなどは標準装備にならないのですか?
・現在標準装備にはなっておりませんが、もちろん万が一の災害に備えてご準備されることをおすすめします。愛媛トヨペットのお店でも、緊急時にガラスを割るためのハンマーとシートベルトカッターが一体となった「レスキューマンⅢ」を販売しております。価格は2,300円(税抜)です。
次回は2020年1月22日(水)10:30~12:00
愛媛トヨペット松山中央店におきまして「ベビー&キッズマッサージ」を開催いたします!
愛媛県内の児童館や産婦人科で活躍されているぴーすまいるえひめ代表の西田美由紀先生が来られますよー!
ちなみに私も息子・娘ともに西田先生のベビーマッサージ教室を受講したことがあるので、またお会いできるのがとても楽しみです!
参加無料ですのでぜひお越しくださいね☆
ベビー&キッズマッサージの後は、サポカー同乗体験会を開催します!!!
愛媛トヨペットのスタッフと一緒に、実際の車で踏み間違い時サポートブレーキを体感してください(^^)/
もちろん体験会のあいだは、会場の保育士がお子様をお預かりしますのでご安心くださいね♡
ご予約はこちらからどうぞ!⇒愛媛トヨペットTSU・NA・GU子育てセミナー⇐
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2020年も愛媛トヨペットとTSU・NA・GU子育てセミナーをどうぞよろしくお願いいたします(*´ω`*)

6ページ(全9ページ中)