松山中央店NEWスタッフのご紹介✨
2023.06.09
皆様こんにちは!
松山中央店CAの木村です🌼
衣替えの時節を迎え、私達CAの制服も夏仕様になりました👗✨
今回は、松山中央店に新たに配属された5名のスタッフをご紹介します😊
【営業スタッフ】
玉井 海優(たまい みいゆ)
☆出身☆ 松前町 松山大学
☆趣味☆ 映画鑑賞 おすすめの映画、教えてください!
☆休日の過ごし方☆ パン屋で朝活☀私の休日はパン屋から始まります🍞
☆おすすめの○○☆ おすすめのパン屋は「himari」です🌻💖
意気込みを一言!
『私らしく、明るく元気に頑張ります!✊』
パンが大好きな玉井スタッフ❤
新入社員で松山中央店へ配属されました!
当店の唯一の女性営業スタッフです♪
ほんわかとした雰囲気で周りのスタッフを和ませています😊
沢山のお客様に愛されますように...♡
【CA】
豊田 奈々夏(とよた ななか)
☆出身☆ 松山市
☆趣味☆ 音楽を聴くこと♬Snow Manが大好きです⛄主演舞台を最前列でみたことがあります!!
☆好きな○○☆ 好きなスイーツはチーズケーキです🍰休日はカフェ巡りをします❤
意気込みを一言!
『まだまだ分からないことばかりですが、早く松山中央店に慣れて頑張ります!よろしくお願いします。』
いつも笑顔で優しい豊田スタッフは、
空港通本店で1年、ToP Town宇和島で2年勤務したのち松山中央店と経験豊富です(*^^*)
おすすめのカフェも聞いてみてください☕❤
【CA】
亀山 嘉香(かめやま よしか)
☆出身☆ 広島県府中市 松山大学
☆趣味☆ 外食 カラオケ🎤♬
☆好きな○○☆ 好きなラーメンは横浜家系ラーメン!🍜
☆おすすめの○○☆ 鯛の塩辛🐟
意気込みを一言!
『何にでも積極的に取り組みます!!!』
亀山スタッフは好奇心旺盛な新入社員です😊
明るく人懐っこい彼女は、すでにCAのムードメーカー的存在です🌞!
「お客様との会話が楽しい!」とのことです♪
ぜひご来店されました際はお気軽にお声掛けください(*^^*)❤
鯛の塩辛とっても気になる...!
【CA】
坂本 実夢(さかもと みゆ)
☆出身☆ 松山市 松山大学
☆趣味☆ テニス🎾 小学校の頃から続けていました!今も趣味として楽しんでいます♬
☆好きな○○☆ 好きな有名人はYouTubeの「なこなこチャンネル なごみ」さんと「本田真凛」さん!可愛すぎて私の憧れです💖いつかお会いしたいです...💖
☆幸せな瞬間☆ 1日のやることリストを全て達成できた時👑
意気込みを一言!
『1つでも多くのことを吸収して、お客様に喜んで頂けるようなサービスを提供致します!』
コツコツと仕事に取り組む姿勢は私も見習いたいところ...!
新入社員ながら、落ち着きと頼もしさがあります✨
「テニスで坂本さんと対戦したことがある!」「強かった!」という声もちらほら🎾👀
意外な一面がまだまだありそうな坂本さん、今後もリサーチしていきたいと思います🤭❕
【洗車スタッフ】
田坂 英(たさか ひで)
☆出身☆ 松山市
☆特技☆ 水泳!1km泳げます!?🏊
☆好きな○○☆ 好きな車はセルシオです✨
意気込みを一言!
『丁寧な作業を心掛けて頑張ります!』
雨の日も晴れの日も、毎日元気な田坂スタッフ!
彼の明るい挨拶に身も心もシャキっとします✨
洗車スタッフは現在4名で頑張っています😊お客様のお車をピカピカにいたします🚘✨
5名のうち4名は新入社員と、フレッシュな仲間が増えました(*^_^*)
温かく見守って下さると幸いです✨

改良前と改良後のハリアー変更点🚘
2023.05.27
皆様こんにちは!
松山中央店営業スタッフの中岡です。
風薫る5月となりましたが、皆様おかわりありませんでしょうか。
前回のブログはコチラ☆
↓見逃した方はこちらからご覧くださいませ。
つい先日、1年前に注文していたハリアーが、ようやく私の手元に到着しました!🚙
ハリアーは2022年10月に改良が入り、大幅にアップグレードしました。
そこで今回は、改良前のハリアーから乗り換えた私が、改良後のハリアーの改良点をご紹介させていただきます!
まずは、今回納車したハリアーのグレードからご紹介します。
車名:ハリアー(GAS)2WD
グレード:Z" Leather Package"
ボディカラー:プレシャスブラックパール
車両本体価格:4,338,000円
内装のブラウンと本革シートのブラウンのステッチが相性抜群でお気に入り(´艸`*)
※内装色のブラウンは設定色(ご注文時に指定が必要です。指定がない場合はブラックになります。)
ここから改良点をご紹介します。
まずは、なんといってもこの12.3インチのフル液晶のメーター!
以前は7インチの液晶と、両サイドに針のメーターが採用されていました。
※12.3インチTFTカラーメーター(メーター照度コントロール付)+マルチインフォメーションディスプレイ
【Z(PHEV車)に標準装備、Z”Leather Package"、Zに標準装備。Gにメーカーオプション】
フル液晶でしかできない、メーター表示のカスタムを自分好みにできるところが、とてもcoolです!(笑)
私が1番好きなのは、ドライブモードを切り替えたときのこの表示!
ハリアーのサイドビューと背景の感じがたまりません(´艸`*)
次にご紹介するのが、ディスプレイオーディオとエアコンのコントロールパネルです!
以前は、ディスプレイオーディオの画面の3分の1がエアコンの操作画面となり、
ナビが画面の3分の2しか表示されていませんでした。
(せっかくの大画面なのにもったいない。。。)
ただ、今回の改良で、エアコンの操作画面はディスプレイオーディオ下のコントロールパネルに集約されたことにより、
画面いっぱいにナビが表示されるようになりました!
さらに以前より動きも滑らかになり、より見やすく快適になりました🔥
※12.3インチ ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus
【Z(PHEV車)、Z”Leather Package”、Zに標準装備】
エアコンのコントロールパネルもこのように集約され、かなり便利になりました。
動きが滑らかになったのは画面だけでなく、バックカメラの性能もよくなりました!
パノラミックビューモニターに床下透過表示機能が付き、周囲はもちろん、車の下も画面で確認できるようになりました。
この機能で、より安全確認ができますね。
※パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付き)
【Z(PHEV車)に標準装備、Z”Leather Package"、Z(ハイブリット車、ガソリン車)にメーカーオプション】
他にも、充電用USB端子が急速充電対応のタイプCになり、今回の改良でかなり便利になりました!
タイプCが主流になってきている現代に欠かせないポイントですね♪
ハリアーの変更点は、いかがでしたでしょうか?
今回、ハリアーに乗り換えたことで、安全性能や走行性能、機能性が進化し続けていることを改めて実感しました。
このブログを読んでいただいた皆様に、ハリアーの魅力を感じて頂けたら幸いです(⌒∇⌒)
松山中央店にハリアーの試乗車をご用意しております。
ぜひ、ご試乗にお越しください!
※2023年5月現在ハリアーは一部のグレードが受注停止になっています。詳しくは店舗スタッフにお問い合わせください。

おすすめ中古車と5・6月限定ドリンクのご案内
2023.05.10
みなさまこんにちは(*^^*)愛媛トヨペット松山中央店の菊池です☀
今回は、松山中央店でオススメの中古車を3台紹介いたします~★
※5月13日現在の在庫です。
前回のブログはこちら!
こちらのブログもぜひご覧ください~❤
→新車だけじゃないですよ!愛媛トヨペットの中古車について☆彡
→松山中央店ブログ☆ベテランスタッフに聞く!中古車の賢い選び方
★ライズ Z 4WD
年式:令和3年式
走行距離:32,000km
ボディカラー:シルバー
おすすめポイント:安心のドラレコ付き!男性にも女性にも人気の車種です(^^)/
★ハリアー G
年式:令和3年式
走行距離:39,000km
ボディカラー:ブラック
おすすめポイント:大人気のハリアー!新車は納期がかかりますが、中古車なら新車よりもはやく憧れの車に乗ることができますよ♪
★シエンタ G
年式:令和元年式
走行距離:18,000km
ボディカラー:ブラック
おすすめポイント:ファミリー層に大人気のシエンタ!走行距離が少ないところもポイント♬どの世代のお客様にもおススメです(^^♪
他にも多数の中古車を取り揃えております!
ぜひお気軽にご来店ください♪
5月・6月の限定ドリンクのご紹介°˖✧
◎ピーチソーダ🍑(アイスのみ)
白桃と黄桃の風味がさっぱり美味しい❤ソーダなので後味もスッキリ爽やか!
GW明けから大人気のドリンクです( *´艸`)
◎チャイ(ホット/アイス)
数種類のスパイスで香りづけした「マサラチャイ」です♪
CAの木村スタッフおすすめの1杯です!ぜひ頼んでみてくださいね(^ω^)
愛媛トヨペット松山中央店!インスタグラムも定期的に更新しています♬
ぜひフォロー、いいね👍をお願いします❤

店長ブログ~自動車のヘッドライトに思う事~
2023.04.25
皆様こんにちは、松山中央店店長の安田です。
気持ちいい日差しもつかの間でしたね。
今回は「自動車のヘッドライトについて」私が思うことを綴ってみようと思います。
実は、ここ30年程のクルマの進化で一番変わったのがヘッドライトだと思っています。
最近になって新車にもLEDヘッドライトが装着されてきましたが、ここに至るまでには長い歴史があります。
【昭和中期シールドビーム⇒昭和後期ハロゲンバルブ⇒平成HIDバルブ⇒令和LED】
ざっとこんな感じで進化してきました。
家の照明を思い浮かべてください。昔は白熱球だったものが蛍光灯に進化して今やLEDですよね。
複雑な仕組みはさておき、省電力で長寿命さらに明るいライトへと進化してきたのです。
ヘッドライトの形状も変わりました。
ハロゲンバルブの開発によりボディに合わせて自由にデザインできるようになりました。昔は異形ヘッドライトなんて呼ばれていました。
その後リトラクタブル、プロジェクター、マルチリフレクタータイプなども開発されて個性的な車体デザインに一役買ってました。
以下は私の印象に残っている懐かしいクルマたちです。
ご存じAE86トレノです。リトラクタブルライトは当時スーパーカーライトと呼ばれていました。
かつてトヨタ2000GTが日本初で採用し、80年代には多くのスポーツカーがパカパカしていました。パッシングする時がかっこいいのです!
この頃にはイエローバルブも流行りました。スターレットターボやカローラFXはメーカー標準でイエローだったと思います。(懐かしいと思った人は50代以上ですね)
プロジェクターヘッドライトといえばS13シルビアです。不思議な光り方でかっこよかったです。仕組みはよくわからなかったけど。
マルチリフレクターライトはアコードインスパイアからでしょう。やたらキラキラしてて高級感がありました。
ライト自体の大きさも時代で変化してきました。以前は被視認性重視で大型のライトが採用されていましたが、LEDの開発によって最近は薄く小さなものへと変わりました。
ちなみに、アルファード上級グレードのヘッドライトですが、
メインの3連LEDに加えてデイランプ、流れるウインカー、コーナーリングランプも全てLEDです。これが一つのユニットに収まっています。
いわゆる最新装備の塊です。
びっくりなのがそのお値段です!片側の部品代のみで
281,600円なり!消費税込み
オーナー様は覚悟しておいてくださいね。
今回は自動車のヘッドライトについてのお話でした。
すでにLEDの次世代となる「レーザービーム式」が開発されているそうです。
進化は止まりませんね。
私が望むのはです。リトラクタブルヘッドライトと2ストロークバイクの復活です。
ではまたの機会に。
↓前回の店長ブログも併せてご覧ください♪

9ページ(全38ページ中)