松山中央店ブログ☆店頭スタッフってどんな仕事をしているの??
2020.03.11
皆様こんにちは!松山中央店 店頭スタッフの村上です(*^^*)
暖かい日が続き、もうすっかり春ですね🌸
春といえば出会いと別れの季節、新生活の始まりといったイメージがあります。。。
4月から社会人になられる方、進学される方、今は期待と不安でいっぱいではないでしょうか?
私は1年前の4月、愛媛トヨペットに入社をしました。新人としての1年間は、本当にあっという間でした✨
実は私、車屋さんの受付の女性はどういった仕事をしているのか、説明会に行くまで全く知らなかったんです!
今回はこれから就職活動を行う学生さんや、車屋さんに興味のある方へ向けて、
松山中央店 店頭スタッフの1日の仕事を紹介しようと思います!
まず店頭スタッフって何をする人なの・・・?
という方のためにざっくりとご紹介しますね(*^^*)
- 来店されたお客様のお出迎えからお見送りまでの接客応対を行います!
- 季節に合わせたショールームディスプレイで、快適な店舗づくりを目指します!
- お客様と営業スタッフのパイプ役となり、様々なサポートを行います!
他にもauケータイの販売や、イベントの企画などもしていますよ♪
私は今、4月11日・12日の土日に行われる5周年イベントの企画チームとして準備を行っています!
詳しい内容は次回のブログでお伝えしますが、楽しいイベントが盛りだくさんですのでぜひ遊びに来てくださいね♪
それでは、新人店頭スタッフ村上の1日をご紹介します💞
9:00~ 朝礼開始!営業・エンジニア・店頭スタッフ全員で輪になって行います♪
9:30~ お店がオープン!お客様のお出迎え、朝のお仕事に取り掛かります!
・点検、修理受付、お引渡し
・ドリンクサービス
・納車準備(ボード、メッセージカード作成)
・電話応対
・書類整理
・試乗車の走行距離確認
・店舗装飾
・備品買い出し
・カタログ発注 etc…
12:00~ お昼休憩へ!松山中央店は2Fの休憩室でお弁当を食べるスタッフが多いです♪
13:00~ お客様応対と並行して午前中に出来なかった業務や、翌日の点検予約の受付準備を行います♪
営業さんが分かりやすいように表にまとめて予定を整理しています(*^^*)
17:30~ 定時。閉店作業当番のスタッフ以外は、来客が落ち着いていたら退社します。
18:00~ 閉店作業当番のスタッフ→お店をクローズします!レジのお金の確認や洗い物、試乗車の片づけを行います♪
18:30~ 退社。
※全員参加の店舗ミーティングのある日は20時過ぎることもありますが、基本的には残業は少ないです。
※店舗によって仕事の内容が異なることがありますので、ご了承ください。
こちらは手描きの納車ボードです♪
納車のお客様へボードをご用意してお出迎えします。

キッズコーナーの壁の装飾です☆
壁用のステッカーを購入し貼り付けました。

キッズコーナー装飾を作成中の様子です♪
こちらは4月からの入社が決まっているアルバイトの学生さんが作ってくれています!

「車屋さんのお休みってどうなの?」と気になる人も多いのではないでしょうか??
基本的に土日祝日は来店が多いのでなかなかお休みは取れません。(全然取れないわけではないのでご安心を♪)
私は定休日の月曜と、金曜にお休みをとることが多いです♪
お休みが固定されていない分、自分の予定に合わせてお休みの日を決めることが出来ます。
またGWやお盆、年末年始は長期休暇があるので旅行にも行けますよ♪
いかがでしたか?(*^^*)
私は1年間働く中で、auケータイの販売など、車屋さんの店頭スタッフってこんなこともするの?!と思うことがたくさんありました!
接客以外に経理業務や事務作業もあり、想像以上に様々なことに挑戦する機会があるお仕事だと思います(*^^*)
そんな村上が愛媛トヨペットで働きたい!と思ったキッカケは、説明会や会社訪問で感じたアットホームな雰囲気です!
実際に働き始めてからも、分からないことや出来ないことは先輩方が親身になってサポートをしてくださいます。
そんな温かい雰囲気、働きやすい環境が愛媛トヨペットの魅力だと思っています(*^^*)
現在就職活動中のみなさん!これから就職活動を行うみなさん!
体調に気を付けて、頑張ってください(*^^*)
百聞は一見に如かず、まずは実際の現場に出向くことが一番です!
たくさん足を運んで自分に合う会社を見つけてくださいね♪
↓↓前回のブログ「松山中央店ブログ☆ベテランスタッフに聞く!中古車の賢い選び方」はこちらからどうぞ↓↓
https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/88177
2月に行われたイベントの様子はこちらからどうぞ!
↓↓【イベント情報】愛媛トヨペット 第8回TSU・NA・GUぷろじぇくと 子育てセミナーを開催しました☆↓↓
