意外と知らない!?「クルーズコントロール」の使い方★
2019.07.20
皆様こんにちは!!愛媛トヨペット 営業の西山です(*^-^*)
大雨が降ったと思ったら、今度はジメジメした暑さ、、、泣
こんなときは出店のカキ氷が無性に食べたくなってきます!!
ついつい冷たいものが欲しくなってしまう今日この頃ですね(;´∀`)
さて、本日ご紹介いたしますのは、皆様知っているようで意外と知らない「クルーズコントロール」という機能です(。-`ω-)!
「よく聞くけど、使ったことはないな~」「1回言われただけでは使い方がいまいちわからない!」
そんなお客様のお悩みにお答えして、今回はクルーズコントロールの使い方を皆様に伝授しちゃいます☆
まずはクルーズコントロールってどういった機能なのでしょうか...?
クルーズコントロールとは、簡単に言うと、アクセル操作なしでも車が自動でスピードを保ってくれる機能です。
操作さえ覚えてしまえば、長距離の高速は楽々走れちゃいます(^^♪
このクルーズコントロールも進化をとげ、最近は「レーダークルーズコントロール」が主流になってきています。

このようなボタンが付いている方は下をタップ♪
使い方はこちら→意外と知らない!?「レーダークルーズコントロール」の使い方☆
レーダークルーズコントロールは、クルーズコントロールの機能に加え、レーダーが作動し、前の車を認識してくれます!!
このため、車の速さに応じて車間距離を保ちながら、追従走行を支援してくれているんです!!
例えば!!クルーズコントロールを使用し、高速道路で90㎞/h設定で走行していたとします。
そこに別の車が割り込んできたとしたら…
通常のクルーズコントロールであればそのまま90㎞/h走行ですが、レーダークルーズコントロールだと、前に来た車の車速に合わせて減速していってくれるんです!!

これはぶつかる心配もなくていいですね(∩´∀`)∩
私も実際使ってみましたが、前の車が減速するとこちらも減速していってくれました!!
また!なんと!今回乗ったプリウスはさらにハイテク!!
全車速追従機能付きなので、停止までしてくれました!!
(実際使うとちょっと怖かったですが…笑)

停止した状態でもまた発進すればまた追従走行を開始してくれます!!
この機能さえあれば高速道路の渋滞走行時など、停止、発進を繰り返す場面で運転手の負荷を大幅に軽減してくれること間違いなしですね(`・ω・´)☆

それでは肝心の使い方をご説明いたします!!
①まずはクルーズコントロールの操作レバーを確認!!
→ハンドルの右下に付いていますよ!!
②見つけたら、操作レバーの横にON/OFFボタンがあるので「Push!!」

③ディスプレイ画面にこのマークがでていれば準備はオッケー☆

④お好きな車速までアクセルを踏んでいただき、希望の車速まできたら操作レバーを下に「Push!!」これで車速設定は完了です(∩´∀`)∩
→操作ハンドルには「SET」と書いてあります。

⑤あとはゆっくりアクセルを離していけばクルーズコントロール作動!!
ここで追加知識!!
・設定速度を変えるには、操作レバーを上下に操作!
レバーを操作するごとに1㎞/h変わっていきます。
・クルーズコントロールを解除したい場合は操作レバーを手前に「Push!!」
いかがでしたでしょうか?
難しいようで意外と簡単!!
これであなたもクルーズコントロールマスターですね( *´艸`)
しかし、いくら便利だからといっても機械です。
安全運転を行う責任は運転者にあります!!
システムを過信せず、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください!!
「ブログだけではわかりにくい!!」という方は、ぜひ1度松山中央店にご来店下さいませ☆
プロのスタッフ達が操作方法を伝授いたします♪
皆さまぜひ遊びに来てくださいね♪
★☆\\スタッフ紹介はこちら//☆★
6月から配属された松山中央店の新しい仲間もチェック!!
また、過去の試乗車情報はこちらからチェックを!!
★アルファード★ ★ハリアー★

大雨が降ったと思ったら、今度はジメジメした暑さ、、、泣
こんなときは出店のカキ氷が無性に食べたくなってきます!!
ついつい冷たいものが欲しくなってしまう今日この頃ですね(;´∀`)
さて、本日ご紹介いたしますのは、皆様知っているようで意外と知らない「クルーズコントロール」という機能です(。-`ω-)!
「よく聞くけど、使ったことはないな~」「1回言われただけでは使い方がいまいちわからない!」
そんなお客様のお悩みにお答えして、今回はクルーズコントロールの使い方を皆様に伝授しちゃいます☆
まずはクルーズコントロールってどういった機能なのでしょうか...?
クルーズコントロールとは、簡単に言うと、アクセル操作なしでも車が自動でスピードを保ってくれる機能です。
操作さえ覚えてしまえば、長距離の高速は楽々走れちゃいます(^^♪
このクルーズコントロールも進化をとげ、最近は「レーダークルーズコントロール」が主流になってきています。

このようなボタンが付いている方は下をタップ♪
使い方はこちら→意外と知らない!?「レーダークルーズコントロール」の使い方☆
レーダークルーズコントロールは、クルーズコントロールの機能に加え、レーダーが作動し、前の車を認識してくれます!!
このため、車の速さに応じて車間距離を保ちながら、追従走行を支援してくれているんです!!
例えば!!クルーズコントロールを使用し、高速道路で90㎞/h設定で走行していたとします。
そこに別の車が割り込んできたとしたら…
通常のクルーズコントロールであればそのまま90㎞/h走行ですが、レーダークルーズコントロールだと、前に来た車の車速に合わせて減速していってくれるんです!!

これはぶつかる心配もなくていいですね(∩´∀`)∩
私も実際使ってみましたが、前の車が減速するとこちらも減速していってくれました!!
また!なんと!今回乗ったプリウスはさらにハイテク!!
全車速追従機能付きなので、停止までしてくれました!!
(実際使うとちょっと怖かったですが…笑)

停止した状態でもまた発進すればまた追従走行を開始してくれます!!
この機能さえあれば高速道路の渋滞走行時など、停止、発進を繰り返す場面で運転手の負荷を大幅に軽減してくれること間違いなしですね(`・ω・´)☆

それでは肝心の使い方をご説明いたします!!
①まずはクルーズコントロールの操作レバーを確認!!
→ハンドルの右下に付いていますよ!!
②見つけたら、操作レバーの横にON/OFFボタンがあるので「Push!!」

③ディスプレイ画面にこのマークがでていれば準備はオッケー☆

④お好きな車速までアクセルを踏んでいただき、希望の車速まできたら操作レバーを下に「Push!!」これで車速設定は完了です(∩´∀`)∩
→操作ハンドルには「SET」と書いてあります。

⑤あとはゆっくりアクセルを離していけばクルーズコントロール作動!!
ここで追加知識!!
・設定速度を変えるには、操作レバーを上下に操作!
レバーを操作するごとに1㎞/h変わっていきます。
・クルーズコントロールを解除したい場合は操作レバーを手前に「Push!!」
いかがでしたでしょうか?
難しいようで意外と簡単!!
これであなたもクルーズコントロールマスターですね( *´艸`)
しかし、いくら便利だからといっても機械です。
安全運転を行う責任は運転者にあります!!
システムを過信せず、運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください!!
「ブログだけではわかりにくい!!」という方は、ぜひ1度松山中央店にご来店下さいませ☆
プロのスタッフ達が操作方法を伝授いたします♪
皆さまぜひ遊びに来てくださいね♪
★☆\\スタッフ紹介はこちら//☆★
6月から配属された松山中央店の新しい仲間もチェック!!
また、過去の試乗車情報はこちらからチェックを!!
★アルファード★ ★ハリアー★

