【お役立ち情報】車×防災をお伝えします!🚗⚠️
2025.09.26
皆さまこんにちは!!
愛媛トヨペット リピット新居浜CAの清家です😁⭐
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
夏休みも終わり、早いことに9月も下旬となりました。皆さま夏の思い出は作られましたか?🎶
私は、大分に行ったことが今年の夏、一番の思い出です!
今から来年の夏が楽しみで仕方がありません😄
さて、近年自然災害が多くなっています。
いざという時のために防災グッズを家に常備されている方も多いのではないでしょうか。
またどのように行動するのか家族で話し合いをしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、車の中で災害が起こった際どのように行動をしたら良いのか、そして車の中にどのようなグッズを常備しておいたら良いのか、パっとしない方も多いのではないでしょうか??🤔
そこで今回は、車で災害が起こった際にどのように行動するとよいのか、車でできる防災にはどのようなものがあるかをお伝えします!!✊✨
まず、車で災害が起こった際にどのように行動するのがよいかをお伝えします!
車を走行中、地震の揺れを感じたら、、、、、、😶
①左側に寄せて駐車
②揺れがおさまるまで車内で待機
③エンジンを止めて、キーはつけたままにする
④最寄りの避難場所へ避難!
車で地震の揺れを感じたときは焦らずに車を左側に駐車して、避難してくださいね😊
次に、車の中に常備しておくと良いグッズをご紹介いたします。
車は屋根があり、プライバシーもあります👍
そのためグッズを常備しておくと、車に避難する事も可能です!その時の便利グッズをご紹介いたします。
①クッション、タオル
シートの段差やすき間を埋めて、就寝時に体を平らにすることができます!
②レジャーシート
窓に張り、日差しや視線を遮断することができます!☀️
③シガーソケット
複数口の車載用充電器が便利です!👍
④銀マット
目隠し、断熱、寝る際のマットなど多目的に使用可能です!
薄手のマットは手で簡単に切ることができます😶
⑤洗濯ひも、テープ
車内での衣類整理や目隠し自作の際に使用可能です!
⑥古着
シートの凸凹補正に使用することができます。畳んで重ねれば、ちょっとした枕、クッションになります!
⑦大判の毛布
布団代わりやシートを平らに整えることができます!
⑧チャック付きポリ袋
小物の整理や濡れたもの、汚れたものなどの保管に使用できます!
さらに避難生活の長期化を視野に入れて、キャンプ用品も揃えておくと便利です☺️🌟
①テント
自立型で家族の人数に合ったものを用意しておくのがよいです!
②寝袋
災害はいつ起こるか分かりません、、。真冬を想定したものを用意しておきましょう!❄️
③グランドシート
水の侵入を防いだり、地面からの熱や湿気を遮断してくれます😌
以上が車に避難する場合の便利グッズでした😊
今、家の中にあるものも多いのではないでしょうか!?災害に備えてこの機会に車にグッズを準備しておきましょう!
次に車中泊についてです✊🏻
避難先として、まず避難所の利用が優先されますが、安全についての不安やプライバシー保護の観点から車中泊避難を選択される方も多いようです。
車の避難利用は、エコノミークラス症候群や一酸化炭素中毒など、命の危険を伴うリスクがあるため、推奨はされていません。
しかし、災害が頻発化する近年では万が一のために備えが必要となります。
そこで、車中泊時のポイントをお伝えします!!!
<場所編>
①平坦で安全な場所に駐車をする
②灯りと人通りがある場所に駐車をする
③近くにトイレがある場所に駐車すると安心😊
<車編>
①エンジンは止めておく
②マフラーは塞がないようにする
③ドアはロックしておく🚪
次に車中泊の時に気を付けたいエコノミークラス症候群についてお伝えします!
エコノミークラス症候群とは??
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺閉塞などを誘発する恐れがあります。
予防のために心掛けると良いこと
①十分にこまめに水分を取る💧
②ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う🚶♂️
③寝るときは足を伸ばして休む😴
他にも
・アルコールを控える、できれば禁煙する🚭
・ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない👕
・かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする!
・眠るときは足をあげる👣
などを行い、エコノミークラス症候群を予防しましょう!!!
また、車中泊で寝れるようシートアレンジをする際、以下のことに注意をし、エコノミークラス症候群を予防しましょう。
シートアレンジ方法
①シートを後ろへスライドし、背もたれを後ろへ倒す
シートを一番後ろまで移動させて、背もたれのリクライニングも一番後ろへ倒しましょう。
②足元のスペースを埋める
座面と同じ高さになるように、段ボールや荷物などを置いて、足を伸ばせるように調節しましょう。
③ヘッドレストを反転させる
一度抜いて反転させ、差し込むと寝やすくなります。必ず、走行時には戻すようにしてくださいね。
④シートの段差に詰め物をする
クッションを置いたり、タオルを重ねることでシートの傾斜や凸凹を解消できます。
車のタイプによって、シートアレンジ方法は少し異なります。
コンパクトタイプ、セダンタイプは前席を利用。SUVタイプ、ステーションワゴンタイプはラゲージを利用。ミニバンタイプは前席、後席のシートを連結。
タイプによって、使用する部分は異なりますが、「寝るときは体がなるべく水平になるように」を意識することが大切になります。
日頃からできることを徐々に行っていき、自然災害に備えましょう!!!
防災関連については以下のブログもあわせてご覧ください!!!
➡️【今治店】非常時に役立つ!車のアレコレ💡
🎃おまけ🎃
9・10月の限定ドリンクをご紹介いたします!
今回はアイスとホットの両方をご用意いたしました😁
🥜ヘーゼルナッツラテ🥜(HOT)
ヘーゼルナッツが香ばしく香る濃厚ラテです。
ホイップ、キャラメルソース、キャラメルクランチをトッピングしました!
あま~~~~くなっておりますので、甘党さん必見です😶💛
🍑ピーチティー🍑(ICE)
冷凍の桃をトッピングし、果実感たっぷりのフルーツティーです!
暑さが残る今にぴったりのドリンクです👍
ご来店の際にはぜひご賞味くださいませ😊🎶
※無くなり次第終了となります。
今回のブログもご覧いただきありがとうございました!!!
次回のブログもお楽しみに~~~~~🎶🎶🎶
👇【大好評】リピット新居浜の店長ブログ【必見】👇
第1弾💜店長紹介編 野本店長の生い立ちが知れるチャンス
第2弾💛愛媛マラソン編 来年2月に乞うご期待(^o^)/
第3弾💚趣味編 多趣味な店長です
第4弾💙仕事編 何事にも熱いですが、仕事は特に
第5弾💓夏の思い出編 孫ちゃんたちとの夏の思い出
第6弾💝店自慢編 リピット新居浜のお祭り男といえばあの人
第7弾💕新年の挨拶編 飛躍の年にしましょう
第8弾💘新!店長編 おかえりなさい。阿野店長!戸山副店長!
⋆⸜ インスタフォローよろしくお願いします! ⸝⋆
👇ここからフォローできるよ~👇( QRコードをスキャンしてもフォローできます!)

