【お役立ち】車のカタログってどうやって見たらいいの?ハリアーの新旧カタログを一緒に見てみよう♪
2018.08.25
こんにちは!!宇和島店営業スタッフの中川&サービススタッフ大西&松本です。
ブログ更新日の前日、8月24日は「ドレッシングの日」でした。
全く語呂が合いませんが・・・。カレンダーを見るとその意味が分かります。
8月24日の下に来る日は8月31日。そう、「やさい」です。
そして、8×3×1=24・・・「831(野菜)」の「上」に「かける(×)」もの・・・
ということで、8月24日はドレッシングの日でした。(昨日のラジオで聴きました。)
さておき。
本日ブログのテーマは「カタログってどうやって見たらいいの?新旧カタログを一緒に見てみよう」です。
今回はハリアーの新旧カタログにご協力いただきました。
※以下カタログの説明で、新旧という言い方をしていますが、「新」は現在のカタログのことです♪
小坂店ではハリアーの魅力をたっぷりお届けしてますので併せてどうぞ♪
「懐かしい~」と思われた方もいらっしゃると思います。
入社して3年目の私(中川)は、旧ハリアーカタログを初めて見ました。
以前は、「ガソリン車」と「ハイブリッド車」のカタログが別になっていました。
現在は、「ガソリン車」「ハイブリッド車」「ターボ車」そして「GR SPORT」が一緒になっています。
なので、以前より分厚いです!!
カタログの構成は、
1.イメージ写真(外観→内装)
2.車の装備の特徴(燃費や、安全装置など)
3.価格・主な装備・諸元表など
4.GR SPORT設定車はカタログの最後に載っています。
5.別紙で「アクセサリー」「ナビ・オーディオ」カタログが挟まっています。
6.プラス、特別仕様の車がある場合は、別冊で特別仕様車のカタログがあります。
※トヨペットのカタログは全ての車種がこのような構成になっています。
さてさて、少しカタログを詳しく見ていきましょう。
1枚目をめくると、「メッセージ」が書いてあります。
新:Story of HARRIER あのハリアーが進化を遂げた。 旧(ガソリン):出会った瞬間惹き付けられた。HARRIERという、ラグジュアリーSUV
これは、新旧共に変わりません。開発者が、ユーザーに伝えたい言葉、そしてかっこよさを前面に出した写真。
ぜひ、カタログをお手に取った時は、目を通して欲しいページです。
新カタログと旧カタログの大きな違い・・・それは、写真の多さです。新カタログはコマ割で最大6つの写真と、横に装備の説明が書かれています。 旧カタログは2ページ丸々使った写真が何ページにもわたって載っています。装備の説明は2ページを使い、写真や図と共に説明書きがされています。
そして車の気になる「価格」!!「車両本体価格」は後からめくると早く見つけることができます。(ハリアーはP42~)
価格のページの次に、新カタログはグレード別の装備比較表が載っているので、装備の差も分かりやすいです。
最後の方に、注文時に付けるメーカーオプションや、上記の比較表をより細かくした、主要装備一覧表
大きさや排気量などが書かれている主要諸元表(しょげんひょう)があります。
GR SPORT(GR)設定車両は後ろ約8ページ分がGRカタログになっていますよ。
※メーカーオプションと販売店装着オプションって何が違うの?
★メーカーオプション:注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、注文後は付けることができません。
★販売店装着オプション:販売店(トヨペット)で装着するものなので、注文後でも納車後でも、付けることができます。(年式が経ってしまうと、販売終了する場合がありますが。)
別紙のアクセサリーカタログの用品や、パーツは販売店装着オプションなので、いつでも注文できますよ♪
そして、実を言うとTOYOTAのホームページでもハリアーのカタログを閲覧することができます!(スマホも対応♪)もちろんハリアー以外も見ることができますよ!!
更には、現在販売を終了している車種・フルモデルチェンジ前のカタログも閲覧することができますのでご参考までに。
もちろん、詳しく知りたいお客様は是非ご来店くださいね!!
2019年2月9日 新店舗へ移転しました☟
インスタ始めました☟
みきゃんの画像をクリックするとインスタのページにアクセスします♪
次のブログ→4.レスキューマンって誰のこと??
前のブログ→2.事故!故障!車屋が休み!どうしたらいいの?