【お役立ち】車内に閉じ込められた!!脱出するにはレスキューマンが便利!!
2018.09.11
こんにちは♪今回は宇和島店スタッフ 江里口With畠山&亀田でお送りします♪
「レスキューマン」
と、言われて何を思い浮かべますか?
ヒーローのような、消防関係のお仕事のような??想像をしてしまいそうですが
正解はこれです☟じゃじゃ~ん!!
車に積んでおくと役に立つ代物でございます。
このレスキューマン何ができるの??その1:カッターがついている!!
子供がシートベルトに絡まって身動きが取れなくなってしまった。(無いと思いますが)
事故の衝撃でシートベルトがロックし、外れなくなってしまった。
そんな万が一の時に使えるのが「カッター部分」です。
刃が直接当たらないので、思い切って使えますね。
紐などは気持ちよく切れます。シートベルトは丈夫に作ってあるので、切るのに少し時間がかかるかもしれません。
応急処置に衣類も切ることができますよ。
その2:ピック付き!!でガラスを破砕!!
水没でドアが開かない時、事故でドアが開かない時。
そんな万が一の時に使えるのが「ピック部分」です。
え?こんなもので??本当に割れるの??
それが割れるんですよ・・・。
先はかなりとがっているので、触ると痛いです。
使用方法ですが、ハンマーのように振りかざします。
割る場所は、「ドアガラスの隅(はしっこ)」です。
※中央部を割ると、勢い余ってガラスまで手を突っ込んでケガをする恐れがありますので、隅を割ってください。
※重要※
ただし、運転席・助手席のドアガラスを割ることができない車種もあります。
トヨペットの取扱車種で、割ることができない車種は以下の通りです。
・SAI(全グレード)
・プリウスPHV(全グレード)
・JPN TAXI(一部グレード)
・アルファードG/V(一部グレード)※平成14年4月~20年3月生産
・アルファード(一部グレード)※平成29年12月~平成30年3月生産
・プリウス(一部グレード)
(詳しくはTOYOTAの「サービスキャンペーン情報」をどうぞ。)
上記車種は、ドアガラスの遮音性向上のため、合わせガラスを採用しています。
※上記車両から脱出する際は、後部座席のドアガラスを割って脱出してください。
そして、レスキューマンには、固定する専用ホルダーがついています。
助手席・運転席で自分が届く範囲に取り付けて下さいね。
固定せずに置いておくと、事故の衝撃でどこかに飛んで行く恐れがあります。
(ちなみに亀田が「お助けマン」と呼んでいたのはここだけの秘密・・・)
金額は2300円(税抜き)です♪(2018年9月現在)
そして、併せて持っておきたい「三角表示板」!!
詳しくは小坂店のブログをどうぞ(^^)
2019年2月9日 新店舗へ移転☟
インスタやっています♪☟
みきゃんの画像をクリックするとインスタのページにアクセスできます☝
次のブログ→5.全国トヨペットカートグランプリ大会と新店舗の話
前のブログ→3.車のカタログをどう読みすすめるのか