【お役立ち】トップタウン宇和島☆車に置いておくと便利なもの♪
2021.05.06
皆さんこんには! ToP Town宇和島店頭スタッフのカメダです☆
春は新生活!車を乗り始めた方も多いのではないでしょうか?
初めての車…わくわくしますよね(〃ω〃)
私も車を乗り始めのときはとりあえずぬいぐるみを助手席に置いてみたり…。(今も居ます)
(イサミもでっかいギズモのぬいぐるみを置いていました…ハイ。)
ということで!今回はトップタウン宇和島のスタッフに車の中に置いている物、置いておいたけど必要なかったな~という物を聞いてみました!また、置いておくと危険な物、もしものときに備えて置いておくべき物も載せておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【実際に置いている物】

・ティシュー/ウェットティシュー
・芳香剤
・ブランケット
・ナイロン袋
・エコバック
・携帯、スマートフォン充電器
・サンシェード
・傘(折り畳み傘)
・マスク
・懐中電灯
・眠気覚まし
・ハサミ
・サングラス
・軍手
・工具
なぜあったらいいの?pick up!
・懐中電灯
下記で説明のある車載防災キットに入っている場合が多いですが、足元に物を落とした際に照らすなど、普段から使えます٩( ‘’ω’’ )و
※他人の建物に侵入するのに使用されるような器具であるため、正当な理由なく所持していると罰せられる可能性があります。
グローブボックスにきちんと収納し、閉めておけば大丈夫です。
・眠気覚まし
副店長の早田は目の下に塗るとスースーするものを使っているそうですよ👀
その他にもボトルガムを置いている人も多いです。
・ハサミ
買ったものをすぐ使いたいときにタグを切ったり、包装を外すのに使えます♪
※刃渡り8センチ以上の物を不用意に所持している場合、銃刀法違反になります。
また車内に置いておく場合に、ダッシュボードやトランクルームなどに置きっぱなしだと罰せられる可能背があります。きちんと工具箱などに収納しておきましょう。
・サングラス
朝夕、太陽が眩しく運転しにくいときがあります。目を細めての運転は視界も狭くなり危険ですので、UVカットが施されたサングラスをかけることをオススメします(^^♪
・軍手
タイヤがもしパンクした際、スペアタイヤに変えるときなどに使います。
その他にも車のエンジンルーム内を確認したりする際など…(車屋スタッフならではなのかもしれません)
・工具
置いているスタッフに聞いてみると、何かあったときのために、と言っていました(‘_’)
自分で車を整備できる方ならあると便利ですね♪
※物によっては危険物とみなされる可能性があります。
ハサミと同様、きちんと工具箱に収納していれば大丈夫ですので、使いっぱなしでトランクルームなどに放置しないようにしましょう。
【その他あれば良い物】

・筆記用具
いざというときにあれば便利!
ボールペンだと液漏れする可能性があるので、鉛筆又はシャープペンシルがオススメです♪
・小銭
コインパーキングに駐車した後に財布を忘れていたことに気づく!なんてことも…
財布を取りに帰らなければ…、しかし財布をとりに帰る手段の車が出庫できない…となると困りますよね💦
その際に車に小銭があれば助かります!
※すきまに落とさないように注意!!
※車上荒らしなどの危険もありますので、外から見えない場所への保管をオススメします。
また、車に閉じ込められた際、窓ガラスを割る方法として、袋のなかに小銭をいれて窓ガラスにぶつける、という方法もあります(‘_’)!
※車種、年式によっては運転席、助手席の窓ガラスが合わせガラスになっているため、後部座席に限られる場合がございます。
【不要だった物】

・毛ばたき
実際使っていたが砂が付いた状態で使ったら車が傷だらけになるので失敗...by早田
※毛ばたきの種類によっては傷がつきにくい上質な物もございます。
昔はショールームの展示車にも使っていたり、新車購入時にある程度の高級車には標準装備されていたそう…。
【⚠置いておくと危険な物⚠】

真夏の車内は非常に高温になりますので、十分に注意してください。
・電池
電池から液漏れをしたり、最悪の場合、破裂・発火の恐れがあります。
・スプレー缶
虫よけスプレーや消臭スプレー、冷却スプレー、油膜取りのスプレー、ヘアスプレーなど、LPGガスが使われているスプレー缶は、高温になると爆発する恐れがあります。
・ガスライター
使い捨てライターは、高温になると破裂・発火の恐れがあります。
・未開封の炭酸飲料の缶・ペットボトル
高温になると、炭酸飲料の炭酸ガスが膨張して缶の内圧が高まり、爆発する恐れがあります。ペットボトルは炭酸飲料でなくても、高温になると中の空気が膨張し、破裂する危険性や、透明のペットボトルは直射日光が当たった場合にレンズ作用によって火災になる恐れがあります。
【もしものときに…】

・レスキューマンⅢ(ハンマー&カッター)
緊急脱出・救出用具として備えておきたいアイテム!ガラス用ハンマーとシートベルト用カッターです。
詳しくはToP Town宇和島のブログをどうぞ!👇
【お役立ち】車内に閉じ込められた!!脱出するにはレスキューマンが便利!!
・三角表示版
高速道路などを走っていて事故や故障で動かなくなったときに、後方に三角表示版を置いていなかった場合に「故障車両表示義務違反」となります。
三角表示版については小坂店のブログをご覧ください👇
要注意!三角表示板△持ってる?

・ブースターケーブル
バッテリーが上がってしまった車と救援車のバッテリーを繋ぎ、エンジンを始動させるケーブルです。
※ハイブリットカーや、PHVは救援側の車にはなれません
使用方法などについては以下のトヨタ自動車HPをご覧ください。
トヨタアフターサービス
・車載防災キット
もしものときに安心!トヨタの車載防災キットについては今治店のブログをどうぞ!👇
今治店!!車の中にも防災グッズを!!!
さて、いかかでしたか?
自分も置いている!という物あれば、意外だった物もあるのではないでしょうか。
初めて車を持たれた方も、ベテランの方もぜひ参考にしてみてくださいね♪
(ちなみにカメダはこのブログを書きながら三角表示版とレスキューマンを購入しました。)
今回はこの辺で…(^^♪
店舗情報はこちら↓↓

SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

絆プロジェクトも募集中です♪
春は新生活!車を乗り始めた方も多いのではないでしょうか?
初めての車…わくわくしますよね(〃ω〃)
私も車を乗り始めのときはとりあえずぬいぐるみを助手席に置いてみたり…。(今も居ます)
(イサミもでっかいギズモのぬいぐるみを置いていました…ハイ。)
ということで!今回はトップタウン宇和島のスタッフに車の中に置いている物、置いておいたけど必要なかったな~という物を聞いてみました!また、置いておくと危険な物、もしものときに備えて置いておくべき物も載せておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【実際に置いている物】

・ティシュー/ウェットティシュー
・芳香剤
・ブランケット
・ナイロン袋
・エコバック
・携帯、スマートフォン充電器
・サンシェード
・傘(折り畳み傘)
・マスク
・懐中電灯
・眠気覚まし
・ハサミ
・サングラス
・軍手
・工具
なぜあったらいいの?pick up!
・懐中電灯
下記で説明のある車載防災キットに入っている場合が多いですが、足元に物を落とした際に照らすなど、普段から使えます٩( ‘’ω’’ )و
※他人の建物に侵入するのに使用されるような器具であるため、正当な理由なく所持していると罰せられる可能性があります。
グローブボックスにきちんと収納し、閉めておけば大丈夫です。
・眠気覚まし
副店長の早田は目の下に塗るとスースーするものを使っているそうですよ👀
その他にもボトルガムを置いている人も多いです。
・ハサミ
買ったものをすぐ使いたいときにタグを切ったり、包装を外すのに使えます♪
※刃渡り8センチ以上の物を不用意に所持している場合、銃刀法違反になります。
また車内に置いておく場合に、ダッシュボードやトランクルームなどに置きっぱなしだと罰せられる可能背があります。きちんと工具箱などに収納しておきましょう。
・サングラス
朝夕、太陽が眩しく運転しにくいときがあります。目を細めての運転は視界も狭くなり危険ですので、UVカットが施されたサングラスをかけることをオススメします(^^♪
・軍手
タイヤがもしパンクした際、スペアタイヤに変えるときなどに使います。
その他にも車のエンジンルーム内を確認したりする際など…(車屋スタッフならではなのかもしれません)
・工具
置いているスタッフに聞いてみると、何かあったときのために、と言っていました(‘_’)
自分で車を整備できる方ならあると便利ですね♪
※物によっては危険物とみなされる可能性があります。
ハサミと同様、きちんと工具箱に収納していれば大丈夫ですので、使いっぱなしでトランクルームなどに放置しないようにしましょう。
【その他あれば良い物】

・筆記用具
いざというときにあれば便利!
ボールペンだと液漏れする可能性があるので、鉛筆又はシャープペンシルがオススメです♪
・小銭
コインパーキングに駐車した後に財布を忘れていたことに気づく!なんてことも…
財布を取りに帰らなければ…、しかし財布をとりに帰る手段の車が出庫できない…となると困りますよね💦
その際に車に小銭があれば助かります!
※すきまに落とさないように注意!!
※車上荒らしなどの危険もありますので、外から見えない場所への保管をオススメします。
また、車に閉じ込められた際、窓ガラスを割る方法として、袋のなかに小銭をいれて窓ガラスにぶつける、という方法もあります(‘_’)!
※車種、年式によっては運転席、助手席の窓ガラスが合わせガラスになっているため、後部座席に限られる場合がございます。
【不要だった物】

・毛ばたき
実際使っていたが砂が付いた状態で使ったら車が傷だらけになるので失敗...by早田
※毛ばたきの種類によっては傷がつきにくい上質な物もございます。
昔はショールームの展示車にも使っていたり、新車購入時にある程度の高級車には標準装備されていたそう…。
【⚠置いておくと危険な物⚠】

真夏の車内は非常に高温になりますので、十分に注意してください。
・電池
電池から液漏れをしたり、最悪の場合、破裂・発火の恐れがあります。
・スプレー缶
虫よけスプレーや消臭スプレー、冷却スプレー、油膜取りのスプレー、ヘアスプレーなど、LPGガスが使われているスプレー缶は、高温になると爆発する恐れがあります。
・ガスライター
使い捨てライターは、高温になると破裂・発火の恐れがあります。
・未開封の炭酸飲料の缶・ペットボトル
高温になると、炭酸飲料の炭酸ガスが膨張して缶の内圧が高まり、爆発する恐れがあります。ペットボトルは炭酸飲料でなくても、高温になると中の空気が膨張し、破裂する危険性や、透明のペットボトルは直射日光が当たった場合にレンズ作用によって火災になる恐れがあります。
【もしものときに…】

・レスキューマンⅢ(ハンマー&カッター)
緊急脱出・救出用具として備えておきたいアイテム!ガラス用ハンマーとシートベルト用カッターです。
詳しくはToP Town宇和島のブログをどうぞ!👇
【お役立ち】車内に閉じ込められた!!脱出するにはレスキューマンが便利!!
・三角表示版
高速道路などを走っていて事故や故障で動かなくなったときに、後方に三角表示版を置いていなかった場合に「故障車両表示義務違反」となります。
三角表示版については小坂店のブログをご覧ください👇
要注意!三角表示板△持ってる?

・ブースターケーブル
バッテリーが上がってしまった車と救援車のバッテリーを繋ぎ、エンジンを始動させるケーブルです。
※ハイブリットカーや、PHVは救援側の車にはなれません
使用方法などについては以下のトヨタ自動車HPをご覧ください。
トヨタアフターサービス
・車載防災キット
もしものときに安心!トヨタの車載防災キットについては今治店のブログをどうぞ!👇
今治店!!車の中にも防災グッズを!!!
さて、いかかでしたか?
自分も置いている!という物あれば、意外だった物もあるのではないでしょうか。
初めて車を持たれた方も、ベテランの方もぜひ参考にしてみてくださいね♪
(ちなみにカメダはこのブログを書きながら三角表示版とレスキューマンを購入しました。)
今回はこの辺で…(^^♪
過去のブログ一覧はこちら👇
店舗情報はこちら↓↓

★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

絆プロジェクトも募集中です♪
