【イベント報告】キッズ(親子)エンジニア開催しました★
2020.11.25
トップタウン宇和島 イサミです。
今回は、先日行われた「キッズ(おやこ)エンジニア」の報告です☆

2020年11月8日(日)に午前午後の2回開催しました。
今回は、前回よりも小さいサイズのつなぎも新調してサイズ感ばっちりです!!お子さんのかわいいつなぎ姿に、保護者の方も思わずカメラを向けていました。(つなぎを着る機会ってあまりないですからね…)
今回はコロナ対策を行いながらの実施となり、保護者の皆様には応援として参加していただきました。ご協力ありがとうございました。(時々つなぎ姿で混じっているのは保護者の方と当社スタッフです。)
↓↓↓イベントの内容↓↓↓
今日の為に本社から持ってきてもらったスープラ!!スープラではエンジン音を聴いたり、エンジンをかけたり、アクセルを踏んでエンジンの回転数を上げる体験です。隣のブースにいましたが、すんごい音でした。

その音を、聴診器のようなもので聴きます。

次はリフト操作です。アクアを上げて下回りを見てみましょう♪車の下はこんな風になっているんだねー♪

タイヤを外してみよう!電動インパクトを使ったら大きな音がしてびっくりしちゃったね(/ω\)

続いて今回から始めた安全教室です。運転席に大人の方に座ってもらい、お子さんには車の前にしゃがんでもらいます。「車に乗ってる人は見えたかな~?」「見えないー!!」言葉で説明するのは難しいので、実際に体験してもらいます。(写真がありませんでした…)
PHVの給電体験では、ドライヤーが使えるか実験!

保護者の方にはバッテリー上がり時の対処法をレクチャー。

つないだことがある方でも、「自分でつないだ方法は正しいつなぎ方じゃなかった…初めて知った」「難しい~!!覚えられない…」という声も。取扱説明書に記載があることもお伝えして、キッズ(おやこ)エンジニアは体験終了♪
好きな車種の缶バッチを作って、最後は「終了証」をもらっておしまいです♪

楽しかった!と言って、帰り際にハイタッチしてくれたり、保護者の方が「子どもが楽しかった~って何回も言ってますよ。よっぽど楽しかったんですね~。」とお声をいただき、開催して良かったと心から思えるイベントになりました。
キッズエンジニアは定期的に開催していきますので、次回の開催をお楽しみに★(多分春か秋)
また、「こんな体験もあると良いな~」がありましたら、スタッフまでお願いします!
★前回行われたキッズエンジニアのブログはこちらから↓↓
キッズエンジニア体験会を開催したよ!!
併せて読みたい記事
➡★こんな世の中だからシトラスリボンプロジェクト
では今回はこの辺で☆
SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

前のブログ➡58.キッズ(親子)エンジニア開催します♪
今回は、先日行われた「キッズ(おやこ)エンジニア」の報告です☆

2020年11月8日(日)に午前午後の2回開催しました。
今回は、前回よりも小さいサイズのつなぎも新調してサイズ感ばっちりです!!お子さんのかわいいつなぎ姿に、保護者の方も思わずカメラを向けていました。(つなぎを着る機会ってあまりないですからね…)
今回はコロナ対策を行いながらの実施となり、保護者の皆様には応援として参加していただきました。ご協力ありがとうございました。(時々つなぎ姿で混じっているのは保護者の方と当社スタッフです。)
↓↓↓イベントの内容↓↓↓
今日の為に本社から持ってきてもらったスープラ!!スープラではエンジン音を聴いたり、エンジンをかけたり、アクセルを踏んでエンジンの回転数を上げる体験です。隣のブースにいましたが、すんごい音でした。

その音を、聴診器のようなもので聴きます。

次はリフト操作です。アクアを上げて下回りを見てみましょう♪車の下はこんな風になっているんだねー♪

タイヤを外してみよう!電動インパクトを使ったら大きな音がしてびっくりしちゃったね(/ω\)

続いて今回から始めた安全教室です。運転席に大人の方に座ってもらい、お子さんには車の前にしゃがんでもらいます。「車に乗ってる人は見えたかな~?」「見えないー!!」言葉で説明するのは難しいので、実際に体験してもらいます。(写真がありませんでした…)
PHVの給電体験では、ドライヤーが使えるか実験!

保護者の方にはバッテリー上がり時の対処法をレクチャー。

つないだことがある方でも、「自分でつないだ方法は正しいつなぎ方じゃなかった…初めて知った」「難しい~!!覚えられない…」という声も。取扱説明書に記載があることもお伝えして、キッズ(おやこ)エンジニアは体験終了♪
好きな車種の缶バッチを作って、最後は「終了証」をもらっておしまいです♪

楽しかった!と言って、帰り際にハイタッチしてくれたり、保護者の方が「子どもが楽しかった~って何回も言ってますよ。よっぽど楽しかったんですね~。」とお声をいただき、開催して良かったと心から思えるイベントになりました。
キッズエンジニアは定期的に開催していきますので、次回の開催をお楽しみに★(多分春か秋)
また、「こんな体験もあると良いな~」がありましたら、スタッフまでお願いします!
★前回行われたキッズエンジニアのブログはこちらから↓↓
キッズエンジニア体験会を開催したよ!!
併せて読みたい記事
➡★こんな世の中だからシトラスリボンプロジェクト
では今回はこの辺で☆
SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

前のブログ➡58.キッズ(親子)エンジニア開催します♪