【第12回 夏休み親子環境教室】を開催しました。
2020.08.29
皆さまこんにちは。愛媛トヨペットの對馬です。
愛媛トヨペットでは夏休みを利用して、親子で地球の環境・エコに対して考えてそして体験いただく事を目的に【夏休み親子環境教室】を開催しています。
今年はコロナ禍で、開催も不安視されたところもありましたが、令和2年8月24日(月)に開催する事が出来ました。
開催にあたり、新型コロナウイルス感染対策で、今回ご参加の方には「フェイスガード」&「マスク」を装着いただきました。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

夏休み親子環境教室の会場準備風景です。
普段はショールームでお客様が多くいらっしゃいますが、今回は定休日を開放してのイベントなので普段のショールーム感じとずいぶん違っています。

そして、環境教室のプログラムの一つ【エコカー教室】では愛媛トヨペットの社員が教室の内容を手作りし、子供たちにクイズを通じてクルマのエコについて学んでいただきました。
左から空港通本店兵頭スタッフ、大洲店村上スタッフ、今治店高田スタッフ、リピット新居浜林スタッフです。

開催のご挨拶ではエンジニアスーツを纏った姿の社長が登場です。(挨拶の時だけマスクを外させていただきました)

そして松山市エコリーダー小池先生による環境教室です。
先生は地球儀や亀の人形を使って、環境のためになるたくさんのお話を分かりやすくしていただきました。
3R(リユース・リサイクル・リデュース)は大事ですよ!!

そして子供たちの一番楽しみのコーナー「チラシを使ったハガキづくりの体験会」です。
愛媛トヨペットのスタッフもお手伝いしています。

エコカー教室開催の準備と風景。
どうすればより分かりやす伝える事が出来るか?スタッフはギリギリまで試行錯誤を行っていました。

エコカー教室での子供たちと愛媛トヨペット社員のふれあい風景
子供たちは真剣にメモを取っています。がんばれ未来のエコリーダー!!

初めて見るハイブリッドシステムに興味津々の子どもたち。


ICS体験会も同時に行い、保護者の方にご体感いただきました。
ドライバーは愛媛トヨペット大洲店営業の村上スタッフです。(身長制限で体験できなかった子どもさんは、大きくなったらまた体験しに来てくださいね)

参加いただいたお子様から、愛媛トヨペットのお姉さんにと「自分で作ったハガキ」をなんとプレゼントいただきました!!ありがとうございます!!!

出来上がった作品たち!

多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
今までにはない環境下での夏休み親子環境教室でしたが、多くの笑顔があふれた教室が開催できました。
最後になりますが、今回参加いただいた親子の皆さま誠にありがとうございます。そしてご応募いただきましたが残念ながら抽選に外れた皆さま、申し訳ございませんでした。来年も開催できるよう準備を進めて行きますのでまたのご応募をお待ちしています。
愛媛トヨペットのホームページではイベントの情報なども掲載しています。またこちらもご覧いただきお気軽に店舗にご来店ください。
お待ちしています。
愛媛トヨペットイベント情報はこちらから "クリック"
絆人(きずなびと)発見スタッフブログでエコカー教室裏側をレポート。"クリック"
愛媛トヨペット店舗ブログはこちらから "クリック"
愛媛トヨペットでは夏休みを利用して、親子で地球の環境・エコに対して考えてそして体験いただく事を目的に【夏休み親子環境教室】を開催しています。
今年はコロナ禍で、開催も不安視されたところもありましたが、令和2年8月24日(月)に開催する事が出来ました。
開催にあたり、新型コロナウイルス感染対策で、今回ご参加の方には「フェイスガード」&「マスク」を装着いただきました。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

夏休み親子環境教室の会場準備風景です。
普段はショールームでお客様が多くいらっしゃいますが、今回は定休日を開放してのイベントなので普段のショールーム感じとずいぶん違っています。

そして、環境教室のプログラムの一つ【エコカー教室】では愛媛トヨペットの社員が教室の内容を手作りし、子供たちにクイズを通じてクルマのエコについて学んでいただきました。
左から空港通本店兵頭スタッフ、大洲店村上スタッフ、今治店高田スタッフ、リピット新居浜林スタッフです。

開催のご挨拶ではエンジニアスーツを纏った姿の社長が登場です。(挨拶の時だけマスクを外させていただきました)

そして松山市エコリーダー小池先生による環境教室です。
先生は地球儀や亀の人形を使って、環境のためになるたくさんのお話を分かりやすくしていただきました。
3R(リユース・リサイクル・リデュース)は大事ですよ!!

そして子供たちの一番楽しみのコーナー「チラシを使ったハガキづくりの体験会」です。
愛媛トヨペットのスタッフもお手伝いしています。

エコカー教室開催の準備と風景。
どうすればより分かりやす伝える事が出来るか?スタッフはギリギリまで試行錯誤を行っていました。

エコカー教室での子供たちと愛媛トヨペット社員のふれあい風景
子供たちは真剣にメモを取っています。がんばれ未来のエコリーダー!!

初めて見るハイブリッドシステムに興味津々の子どもたち。


ICS体験会も同時に行い、保護者の方にご体感いただきました。
ドライバーは愛媛トヨペット大洲店営業の村上スタッフです。(身長制限で体験できなかった子どもさんは、大きくなったらまた体験しに来てくださいね)

参加いただいたお子様から、愛媛トヨペットのお姉さんにと「自分で作ったハガキ」をなんとプレゼントいただきました!!ありがとうございます!!!

出来上がった作品たち!

多くの方々にご参加いただき誠にありがとうございました。
今までにはない環境下での夏休み親子環境教室でしたが、多くの笑顔があふれた教室が開催できました。
最後になりますが、今回参加いただいた親子の皆さま誠にありがとうございます。そしてご応募いただきましたが残念ながら抽選に外れた皆さま、申し訳ございませんでした。来年も開催できるよう準備を進めて行きますのでまたのご応募をお待ちしています。
愛媛トヨペットのホームページではイベントの情報なども掲載しています。またこちらもご覧いただきお気軽に店舗にご来店ください。
お待ちしています。
愛媛トヨペットイベント情報はこちらから "クリック"
絆人(きずなびと)発見スタッフブログでエコカー教室裏側をレポート。"クリック"
愛媛トヨペット店舗ブログはこちらから "クリック"