注目!!! ドライブレコーダー完全マニュアル
2019.01.20
皆様こんにちは。
愛媛トヨペット今治店片本です。
今回は最近ニュースでも話題のドライブレコーダーについて
愛媛トヨペットでオススメの3機種について
ランキング形式で紹介していきたいと思います。
まずは3機種ですが
・コムテック I-SAFE 4 (以下SAFE4)
・セルスター Dvr-GALUDA (以下GALUDA)
・日本電気 MIRUMO (以下MIRUMO)
大きい画面で確認したい!本体液晶サイズランキング
1位 3インチ (MIRUMO)
2位 2.7インチ (SAFE4)
3位 2.4インチ (GALUDA)
夜間でも鮮明に記録したい!暗所補正ランキング
1位 ナイトビジョンver.2 (GALUDA)
同率1位 ナイトモード (MIRUMO)
2位 設定なし (SAFE4)
後方もしっかり録画したい!リアカメラ画素数ランキング
1位 200万画素 (MIRUMO)
2位 100万画素 (SAFE4)(GALUDA)
駐車時も安心したい!駐車監視記録ランキング
1位 最大12時間駐車監視機能標準装備 (SAFE4)
2位 駐車監視機能の設定あり(別途追加費用が必要) (GALUDA)(MIRUMO)
レーダーみたいな機能はないの?GPSお知らせ機能ランキング
1位 オービス、ゾーン30、小学校、中学校、事故多発路線、事故多発エリア (GALUDA)
2位 オービス (MIRUMO)
3位 設定なし (SAFE4)
やっぱり日本製がいい!生産国ランキング
1位 日本製 (SAFE4)(GALUDA)
2位 中国製、ただし設計、プログラミングは日本 (MIRUMO)
もちろん安い方がいい!販売価格ランキング(セダンタイプ車に取り付けの場合)
1位 54,270円(工賃消費税込み) (MIRUMO)
2位 55,134円(工賃消費税込み) (GALUDA)
3位 55,566円(工賃消費税込み) (SAFE4)
総合ランキング!!!(今回の比較ポイントに基づきます。)
1位 日本電気(MIRUMO EYE)
2位 セルスター(Dvr-GALUDA)
3位 コムテック(I-SAFE 4)
最近はお客様の方からドライブレコーダーについて多数お問い合わせがあり、実際に本日ご紹介のドライブレコーダーを取り付けしていただいたお客様からは「安心してお車に乗れる」と好評をいただいております。
ドライブレコーダーの取り付けは愛媛トヨペット今治店にお任せ下さい!

プリウスの魅力を「今治店」の武田が語る
2018.11.10
今回の記事はスタッフが選んだ一台!ということで私、武田がオススメの車種を紹介します!
まずは簡単に自己紹介。
武田直己(59歳)休みの日はジョギング等もして体力作りに心がけています。会社のメンバーで飲みに行くのも好きです。
そんな私が選んだ車種は
プリウス
です。
特にオススメのグレードはAプレミアムグレードです。シートが、他のグレードがファブリックや合成皮革に対して、なんと、このAプレミアムグレードは本革シートとなっております。
そして運転席のシートがこのグレードのみ電動シートとなっております。まさにプレミアムグレードといえる仕様になっており、快適なドライブを楽しんでいただけるでしょう。
・オススメする3つの理由
1.燃費
2.乗り心地
3.安全装備
それぞれの理由を詳しく見ていきましょう!
1.燃費
クラストップクラスの燃費
Eグレード 40.8km/L
その他のグレード 37.2km/L
と燃費が非常に良いです!
2.乗り心地
ダブルウィッシュボーン機構を採用した雲の上にいるかのような快適な乗り心地
従来のサスペンションはトーションビームというサスペンションでした。(下の写真)
写真の通り、こちらは一本の棒となっており極端に表現すると、例えば右に曲がるときに左側もセットで浮いてくるようになり、
その結果、クッション性の悪化を招いていました。
そこで登場したのが、こちらのダブルウィッシュボーンサスペンションです。(下の写真)
左右が独立しているため、先ほどの右に曲がる場合にも左側はしっかりと地面についている状態なので、こちらはクッション性が非常に高いのです。
しかし、このダブルウィッシュボーンはコストも高く、懸命な努力により、皆様によりプリウスを楽しんで頂く為に搭載されたのです。
こちらはご試乗いただくと特にわかって頂けると思います。
3.安全装備
トヨタ最高峰の安全装備の数々
インテリジェントクリアランスソナー
インテリジェントクリアランスソナーは、8個のセンサーで周辺の壁との距離によって警告音を出してくれたり、
シフトの入れ間違いや、誤ってアクセルとブレーキを踏み間違えたときでも被害を低減してくれる装置です。
プリクラッシュセーフティーシステム
プリクラッシュセーフティーシステムは、前方の車とぶつかりそうなときに警告画面が出て、ブレーキ操作が間に合えば、強力なブレーキアシストをしてくれます。
また、ブレーキが踏めなかった場合でも被害を大幅に提言してくれる安心装備です。
レーンディパーチャーアラート
レーンディパーチャーアラートは時速50キロ以上で走行しているときに、白線を誤ってはみ出してしまったときに警告してくれる装置です。
車に乗っているとどうしても眠くなってしまうことがありますよね。そんなときも安心です。
オートマチックハイビーム
オートマチックハイビームは、夜間は基本的に本当はハイビームで走らなければなりません。ただ、切り替えが面倒でついついロービームで走ってしまいますよね。
しかし、夜間というのは車もそうですが、一番危険なのは歩行者なのです。ハイビームで走行する必要があります。
そんな切り替え操作を自動でやってくれるのがこの装備です。画期的な装備と言えます。
レーダークル―ズコントロール
レーダクルーズコントロールは、以前からあったクルーズコントロールの進化版です。
クルーズコントロールは、指定した速度で走行するだけでしたが、このレーダークルーズコントロールは指定した速度で走行し、
例えば100kmで走行しているときに前方に80kmで走行している車両を検知すると自動で80kmに減速してくれる追従装置つきです。
実際使ってみるととても便利で、快適です。
スペックやモデルの違いについても見ていきましょう!
主な違いは以下の通りです!
・Aグレード以上はトヨタセーフティーセンスP、ブラインドスポットモニター、インテリジェントクリアランスソナー、インテリジェントパーキングアシストが標準装備
・S、Aグレードに関しては通常とツーリングセレクションを比べてアルミホイールが15インチから17インチとなり、シートがファブリックから合成皮革となる
・Aプレミアムグレードに関しては電動シートとなり、シート素材が本革となる
最後に
燃費を意識してエコな運転を心がけています。具体的に、こまめに燃費計を確認して新記録が出るとうれしいです。
また、こういう運転をしたら燃費が上がったなど新たな発見もあります。乗り心地も前回のプリウスとは全く別物でとても満足しています。
今回はボディーカラーをブラックにしてみてどうかなと思ったんですが、とてもシャープに見えて以前にもましてお手入れには気合が入っております。
乗り心地、スタイル、安全装備、価格、どれを考えても最高の1台だと思います。
さすがにトヨタの看板車種だなと思いました。これからもこのプリウスと一緒にたくさんの思い出を作ろうと思います。

今治店 緊急討論! JAFは必要なのか!?そうでないのか!? 決定版
2018.09.28
皆様こんにちは!
今治店 片本です。
今回はJAF(Japan Automobile Federation)(日本自動車連盟)についてお話しようと思います。
JAFとは簡単に説明すると、お客様がお車運転中に事故や故障のトラブルに見舞われた際の救助部隊です。
具体的に、けん引・搬送、バッテリー上がり、燃料切れ、パンク応急修理、雪道・ぬかるみ等からの引き上げ、などあります。
こちらがJAFの救援車両です。(現在の車両とは装備が異なることがございます。)この圧倒的な存在感。そして注目して欲しいのは荷台の装備です。まさにフル装備です。様々なトラブルに迅速に対応できるよう万全の準備を整えています。しかし、それだけではありません。こちらの救援車両に加えて、救援のスペシャリストが一緒にきてくれます。鬼に金棒ですね。
さて、JAFの素晴らしさは十分に伝わったと思いますが、皆様にJAFをオススメした際の最も多い意見として、「保険会社のロードサービスに加入しているからJAFは必要ないよ。」はい、7割以上はこちらの意見だと思います。私もここからの情報を聞かなければ、間違いなくそう思います。では、自動車保険+JAFにすると何が起こるのかご説明します。
「一般的な自動車保険のサービス例」と「自動車保険+JAF」の違いをご説明します。(もちろん、保険会社により内容は異なります。詳しくは最寄りの販売店まで。)
✩けん引・搬送
JAF+保険付帯サービス (75kmまで無料)
保険付帯サービス (60kmまで無料)
✩バッテリー上がり
JAF+保険付帯サービス (回数制限なし)
保険付帯サービス (回数制限あり)
✩燃料切れ
JAF+保険付帯サービス (回数制限なし)
保険付帯サービス (回数制限あり)
✩無料サービス範囲を超えた作業料金、部品代等
JAF+保険付帯サービス (4000円まで無料)
保険付帯サービス (自己負担)
✩自然災害に起因した事故・故障
JAF+保険付帯サービス (対象)
保険付帯サービス (一部対象※地震・津波等は対象外)
✩雪道・ぬかるみ等からの引き上げ
JAF+保険付帯サービス (対象)
保険付帯サービス (対象外)
✩タイヤチェーンの脱着
JAF+保険付帯サービス (対象)
保険付帯サービス (対象外)
✩パンク応急修理
JAF+保険付帯サービス (対象)
保険付帯サービス (対象外)
こんなにも違いがあるんです。ですから私はJAFはお車に安心して乗って頂く為に必要だと強く思います。
最後に保険は「車」にかかるもの、JAFは「人」にかかるものです。
任意保険のロードサービスはその登録したお車でしか使えません。JAFは「人」につくものなのでJAFの会員様が友人の車、会社の車に同乗していればJAFなら使えます。つまり、人助けにもなるのです。なんて素晴らしい商品なんでしょうか。ぜひ皆様もこのブログを見てJAFにご加入いただける人が一人でも増えることを願っております。
JAFのホームページはこちら
✩JAFロードサービス救援コール(全国共通・年中無休・24時間)
TEL:0570-00-8139 または短縮ダイヤル:♯8139
✩JAF総合案内サービスセンター
TEL:0570-00-2811
✩東京海上日動(夜間・休日の連絡先)
TEL:0120-119-110
✩三井住友海上(夜間・休日の連絡先)
TEL:0120-258-365
✩あいおいニッセイ同和損保(夜間・休日の連絡先)
TEL:0120-024-024

今治店 スマートキーの電池が切れてしまった。カギが開かない!エンジンがかからない!どうしよう!
2018.09.22
皆様こんにちは。
愛媛トヨペット今治店 片本です。
最近のお車にはスマートキーが標準装備されるようになってきました。
ポケットに入れたまま、バッグに入れたまま、でお車のカギの開閉や、エンジン始動が出来て非常に便利ですよね!
しかしそれはスマートキーの電池があるからできることなんです。スマートキーの電池が切れてしまったら通常の動作ではカギは開かないどころか、エンジンもかけることができません。今回はそんな万が一のときの対処法をご説明します。
今回はプリウスとハリアーのスマートキーを使ってご説明したいと思います。
プリウスの場合はスマートキーの底面に爪でスライドさせるレバーがありますのでそちらをスライドしたまま底面についているカギを引き出します。
ハリアーの場合はスマートキーの側面についているプッシュボタンを爪で押しながら底面についているカギを引き出します。
そして、運転側についてある鍵穴を回すことで室内に入ることができます。
次にそれぞれのスマートキーの正面についてあるトヨタマークをブレーキをしっかり踏みながらエンジンスタートボタンにくっつけます。
すると、システムが起動しますのもう一度ブレーキをしっかり踏みながらエンジンスタートボタンをプッシュします。
これでエンジンをかけることができます!
スマートキーの電池の交換は愛媛トヨペット今治店にて税抜600円(車種により異なることがあります。)で交換できます。
それでは皆様、快適なドライブをお楽しみくださいませ!

37ページ(全38ページ中)