【お役立ち】事故!故障!車屋さんが休みの時の対処法!!
2019.08.08
こんにちは!!トップタウン宇和島 店頭スタッフのイサミです。
車屋さんが長期休業中や遠出をしている時に、車が故障した!!事故に遭った!!そんな時どうすれば良いのか。
↓↓事故にあった時の対処法↓↓
①けが人の救護(救急車は119番)
↓
②二次災害の防止:自分たちや車を安全な場所へ移動させる。
↓
③警察への連絡(110番)
↓
④相手への確認
↓
⑤目撃者の確認
↓
⑥加入中の保険会社や取扱代理店(担当営業)に連絡
↓↓各保険会社の連絡先※24時間365日受付↓↓
あいおいニッセイ同和損保:0120-024-024
東京海上日動:0120-119-110
東京海上日動(超保険にご加入中の方):0120-110-894
三井住友海上:0120-258-365
↓↓詳しい内容は各保険会社のHPをご覧ください↓↓
あいおいニッセイ同和損保
初期対応&連絡先
東京海上日動
初期対応&連絡先
三井住友海上
初期対応
連絡先
↓↓高速道路:NEXCO西日本のホームページです↓↓
高速道路での事故・故障に関してはコチラをクリック!!
※絶対に車内に残らないで下さい!!
↓↓事故・故障時に役立つ情報↓↓
「加入している自動車保険のロードサービス」もご活用ください。
内容につきましては、ご加入中の保険会社HPなどでご確認くださいませ。
※保険会社によってロードサービスの内容が異なります。
愛媛トヨペットで取扱のある保険会社です。詳しくは、下記でご覧ください。
★あいおいニッセイ同和損保★
★東京海上日動★
★三井住友海上★
併せて加入していると便利なのが「JAF(ジャフ)」です!!
車に乗られている方は聞いたことのある名称だと思います。
JAFで受けられるサービスは、牽引(15km)、バッテリー上がり、パンク応急修理、脱輪の引き上げなどなど
JAFのメリットといえば・・・
・回数制限がない(※部品やガソリン代は自己負担)
・車にかかるものではなく、人にかかるもの(なので同乗していればJAF使えます。)
・割引、優待が使える施設がある!(アプリがありますよ~)
・自然災害でも使える(今回の水害でも大活躍です。)
・デジタル会員証(スマホアプリ)で身軽に!しかもロードサービスをアプリから呼べる!
などなど、メリットがたくさん!!
※今治店ではJAFが必要か不要か討論会を開催したようですので、併せてご覧ください♪
そして、TOYOTA TS CUBIC CARD(トヨタのクレジットカード)にも「ドライバーズサポート24」が付いています!!
(クリックすると、TS CUBIC CARDのサイトへ飛びます!!)
ゴールデンウィーク、帰省やご旅行でお車を使う機会も増えます。
遠出をする前に、空気圧の調整やバッテリーの電圧確認、ライトが切れていないか点検を行っておくのも、トラブルの軽減に繋がりますので、是非点検をしてくださいね!
空気圧の確認はガソリンスタンドでガソリンを入れる際、ついでにできますよ♪
ではこの辺で・・・(^^)
インスタ始めました
みきゃんの画像をクリックするとインスタの画面に飛びます♪
ブログよりも日常の様子がアップされていますので、ぜひご覧ください♪
次のブログはコチラから→17.アンケート抽選会の結果発表
前回のブログはコチラから→15.アイシングクッキー作りをしました♪

【地域】宇和島の夏!”うわじま牛鬼祭り”がありました★
2019.07.29
こんにちは★
店頭スタッフズです♪
夏服になりました(/・ω・)/イエ~イ
全然分からんやないかーい!!とツッコミを入れた方は、インスタにて全容公開しておりますので、ぜひインスタでチェックしてみてくださいね(●´ω`●)(インスタのリンクは最後にありますよ。)
今回は先日宇和島で行われた地域のお祭り「うわじま牛鬼まつり」についてお送りします(*´ω`*)♪
さて、みなさん「牛鬼(うしおに)」をご存知でしょうか?読んで字のごとく、牛の鬼ですが・・・。
じゃ~ん!!
小さい子供の泣く率高いですよ(´;ω;`)
怖い~!!首は上下に動き、振ることができるようになっています!!
「うわじま牛鬼まつり」は毎年7月22日~24日の3日間「和霊(われい)神社」と商店街周辺で開催されます。昨年は、南予地方を襲った豪雨災害のため中止となってしまったので、今年は2年ぶりの開催でした。
さて、今回私たちは、祭りのフィナーレを飾る「走り込み」に行ってきました!!
「走り込み」というからには、走る祭りだと思われがちですが、今はそんなに走りません・・・。(多分)
海を渡った神輿(みこし)が和霊神社に宮入りするときに、勢い良く走りこんできたことから、走り込みというようになったそうです。(宇和島市観光ガイドより引用)
このみこしは、和霊神社を出御し、海へ向かいます(海上渡御(とぎょ))。その後船で渡り、再び和霊神社へやってきます。
今年は白い牛鬼がみこしを迎えました。
和霊神社の前の川面に1本の御神竹(ごしんちく)が立てられ、3体の神輿がその周りに集まり、御神竹のてっぺんに結ばれた御幣(ごへい)を奪い合います。脇には地元企業の山車(だし)や、「たいまつ隊」が集まり、両岸は多くの観客で埋め尽くされます。
しなる竹に翻弄されたり、途中で力尽きてしまったり、あっという間に上がったり・・・毎年白熱した走り込みで、見ていて飽きません!御神竹を登り始めると、観客たちの盛り上がりは最高潮!!たいまつ隊の炎に照らされて荘厳な雰囲気です!!御幣を取り終えてこの祭りはフィナーレを迎えます。
宇和島の夏は「うわじま牛鬼まつり」にアリ!!
ToP Town宇和島にも夏がきた!!こちらのブログをどうぞ☟
「トップタウン宇和島“本気”の夏祭り準備中!!」
初めて見に行ったカメちゃんが撮影してくれました♪
(地元民のイサミは撮影そっちのけで、走り込みに夢中だったのはここだけの秘密)
では今回はこの辺で~☆
お店情報はこちら☟
インスタやってます♪☟
トヨペットみきゃんが目印!!
画像をクリックするとインスタページにアクセスできます♪
前のブログ→23.トップタウン宇和島“本気”の夏祭り準備中!!
次のブログ→25.トップタウン宇和島"本気"の夏祭り☆開催しました!!

【終了】トップタウン宇和島!!"本気"の夏祭り準備中です♡
2019.07.24
※※このイベントは終了いたしました。ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。※※
みなさんこんにちは♪
ToP Town宇和島の麗しきレディたちです★(要するに店頭スタッフズです。)
(3人いるよ~)
トップタウン宇和島では、2019年8月4日(日)に夏祭りを開催いたします!!(/・ω・)/☆
その名も「トップタウン宇和島"本気"の夏祭り」
「今まで本気じゃなかったのか!?」と突っ込まれてしまいそうですね。
以前までのイベントは、通常営業をしながらのイベントでした。
今回は、エンジニアスタッフと、営業&店頭のスタッフ全員で、お客様を「お・も・て・な・し」いたします!!
(東京オリンピック招致の名台詞!!ついに来年ですよ~)
旧店舗ではできなかった、お子さまに大人気の「ふわふわドーム」をはじめ、ヨーヨーすくいなどの定番催し物、フライドポテトなどの食べ物をご用意しております。
そして、「缶バッチづくり」&「スライムづくり」体験ができますよ~♪
今回の目玉イベント・・・ビンゴ大会も開催いたします!!(●´ω`●)バパチパチパチ
開催日時は2019年8月4日(日)10:00~16:00です★
ビンゴ大会は11:00~と15:00~ですよ!
8月3日は通常営業ですが、ちょっとした催し物は開催しておりますので、4日都合が悪いよ~というお客様は、3日(土)にぜひ!ご来店くださいませ<(_ _)>ふわふわドームは3日もやってるよ~♪(*´ω`*)
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております(^^♪
店舗情報はこちらから↓
インスタやってます♪↓
みきゃんの画像をクリックするとインスタページにアクセスします。
前のブログ→22.冠水した道路、車はどこまで走れるの??
次のブログ→24.うわじま牛鬼まつりに行ってきました☆

【お役立ち】冠水した道路、車はどこまで走れるの?
2019.07.01
こんにちは。トップタウン宇和島 店頭スタッフのイサミです。
ニュースなどで見たこともあると思いますが、冠水道路を走る車。
とっても危険です!!冠水道路に出くわした場合は引き返して下さい。
水面下には何が沈んでいて、どこに溝があるかも分かりません。そして道路がどれくらいの深さになっているか分かりません。しかし、どうしても通らないといけない最悪な状況の場合は、「縁石を目安にして、速度を落としゆっくり走る。」縁石が隠れるぐらい水が上がっていたら、大変危険です。
車を守りたい場合は、走行しないでください。しかし、「命」と「車」どちらを守りたいかで、行動は変わってきます。もし、車を走らせて命が助かるなら、そのまま走行をして安全な場所へ避難してください。注意したいのは、流れる水は思った以上に勢いがありますので気を付けてください。車は買うことができますが、命は買うことができません!!
併せて、対向車からくる、波のように押し寄せてくる水しぶきにより、視界が一瞬さえぎられることがありますので、対向車にも十分注意してください。
増水のスピードは自分たちが思っている以上に早く、ものの数分で逃げ場を失ってしまいます。まだ大丈夫・自分のところは大丈夫と思わずに、市などの避難情報を確認して、早めの行動をしていきましょう!
※草の部分まで浸かると、車が 走行不能になる可能性が非常に高いです。
「走行中ボンネットに水が被ってしまった」「足元のマットに浸水してきた」「冠水道路を走った場合」は慌てず車を安全な場所に停車させ、エンジンを切ってください。
例え正常であっても、お近くの販売店で安全を確認してください。
数日後、全く動かない・・・なんてこともあります。
水害に関する詳しい内容は「JAF」ホームページに掲載されています。
→→「JAF」ホームページ←←
水没してしまった場合のお車対処法はコチラの記事をご覧ください。
↓↓「トヨペット」ホームページ↓↓
ご愛用のお車が冠水被害をうけられた皆様へ
水害で水没してしまった場合、自動車保険は使えるの?
愛媛トヨペット(株)トップタウン宇和島では、定期的に保険内容の確認をしております。
気になる方は保険証券をお持ちください。他社の保険でも大丈夫ですよ♪
☟愛媛トヨペットで取扱のある自動車保険はコチラのブログよりアクセスしてください☟
16.事故!故障!長期休暇時の対処法
↓↓2019年2月9日 新店舗へ移転しました↓↓
インスタやってます☟
みきゃんの画像をクリックするとインスタのページにアクセスできます!!
次のブログ→23.トップタウン宇和島"本気"の夏祭り準備中!!
前のブログ→21.キッズエンジニア体験会を開催したよ!!

31ページ(全36ページ中)