車の危険信号 !?放っておかないで ((+_+))!
2019.03.29
皆さん、こんにちは (^^♪ リピット新居浜 塩崎です。
今回は車の危険信号と、点検の重要性をお伝えします !(^^)!
車には、車の状態をドライバーに伝えるためにチェックランプがあります。
皆さんは、それぞれのランプが何の意味をもっているかご存じですか??
このチェックランプ、まずは色で危険度を判断することができます!
それは、信号機と同じです!
緑は安全
黄色は注意
赤は危険
チェックランプは、点灯していない状態が普通です。
では、このチェックランプは、どこが悪いのでしょうか??
これは、オイル系統にトラブルが起きていることを知らせています。
点灯しているということは、エンジンオイルにトラブルが発生している証拠であり、放っておくとエンジン停止が起こることを示唆しています。
では、オイルランプ点灯の原因はなんでしょうか??
下記の3つが、オイルランプの点灯の主な原因です。
・オイルの減り
・ポンプの故障
・オイル漏れ
原因の中でも、オイルの減りは最も多いオイルランプ点灯理由です。
オイルの劣化などによって、急激に減ると、油圧が上がらず点灯してしまうのです。
また、吸い上げ用のポンプが故障したときや、オイルが漏れた場合も点灯します。
運転中にオイルランプが点灯してしまったら、すぐに停車して最寄りのクルマ屋さんに連絡してください。
最後に・・・
エンジンオイルはクルマの血液です!
人間の血液と同じで、エンジンの中をめぐっています!
半年に1回、もしくは走行距離5000キロを迎えたら、オイル交換して高品質を維持して下さい!
もちろん他の点検やメンテナンスもとっても大切です(^^♪
愛媛トヨペットでは、お客様が快適なカーライフを送れるための定期的な安心点検パックを実施しております!
車の点検ってなにがあるの??と気になる方はこちら
オイル交換、点検のご予約のお電話お待ちしております!電話番号は下記店舗情報をご覧ください♪

初めてのお車に!!お手頃!オススメ!の1台☆
2019.03.25
皆さん、こんにちは!リピット新居浜 横山です☆
春が近づき、暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、春といえば、学生は卒業して新しく免許を取得される方も多いと思います。
リピット新居浜では、新車ももちろん扱っていますが、U-Carも扱っております!!
すぐにお乗り頂き、新車よりもお手頃価格!「最初は小回りしやすい軽自動車がいい!」
このようなお声に応える、横山がお勧めする1台をご紹介させて頂きます☆
車名:日産 モコ グレード:ドルチェX ボディカラー:黒
後ろからの画像はこちら!大人気のブラックです☆
そして、内装はこちら!スタイリッシュで明るく、清潔感のある内装です☆
車両本体価格:896,000円(税込)
※別途 登録諸費用がかかります
お手軽価格をお手軽支払いで!!残価設定支払いのおてがるプランもオススメです!!
※詳しくはスタッフまで!
その他にも多くの軽自動車を扱っております!
気になる車がありましたらいつでも声をおかけ下さい!!!
リピット新居浜スタッフ一同お待ちしております(^_-)-☆
さらに詳しい情報はこちらまで→U-Car情報

リピット新居浜からオススメ商品!のご案内
2019.02.28
皆さん、こんにちは! リピット新居浜志賀です☆
今年も早いもので、3月に入ろうとしていますね( ゚Д゚)
少しずつ暖かい日も増えてきて、春が近づいくるのを感じる今日頃ごろ( ;∀;)
さて、リピット新居浜で今、オススメの商品をアップしたいと思います!!
その名も「ドリームコート」!!!!
ご自分のお車に乗り込む時に「あれ、ヘッドライト汚れているなぁ」と感じたことはないでしょうか?
ヘッドライトのカバーは年数が経つと、カバーの表面に埃などが付着してしまい、どうしても汚れてしまいます。
キレイにするには、新品に交換するか、カバーを磨くかの2択になります。
ただ、新品となると、車種にもよりますが、片目で約5万円もかかります( ゚Д゚)
となると、磨く!というお客様が多く、今までは当社で業務用ワックスで磨くしか方法がありませんでした。
業務用ワックスでもある程度の汚れは除去できますが、長年の汚れとなると、なかなかキレイに除去できていないというのが現状でした。
そんな時に発売されたのが、こちら「ドリームコート」です!!!
黄ばみの再発防止方法として新しい再生技術が登場しました。
まずは写真を見て透明度の違いがハッキリ分かると思います☆
※あくまで汚れに対しての対策ですので、今までに付いているキズ等は残ります。
また、強い耐久度を持ちます☆保管方法、使用頻度にもよりますが、約2年~3年となっております。
週末に洗車はよくしているが、ヘッドライトだけはどうしても汚れが気になる!車に乗り込む時にどうしても目にして愛車の年数を感じてしまうという方!
一度試してみてはいかがでしょうか?
※金額・作業時間等詳細はスタッフまで
その他ご不明な点や試乗車のお問い合わせはこちら↓↓↓

意外と知らない!?スマートキー
2019.02.14
こんにちは、リピット新居浜サービスの末光ですヽ(^o^)丿
皆さん、お出かけしようと車に乗ったら、キーが効かない!エンジンがかけられない!なんて経験をされたことありませんか?
最近の車に付けられているスマートキーは、とても便利なアイテムですが、1つだけ欠点があります。
それは、電池で動いていること!つまり、電池が切れてしまうと車の開錠・施錠が出来なくなってしまうのです。さらに、エンジンもかからないので、車を動かすことも出来ません。
そんな事態を避けるために、スマートキーが電池切れになった時の対処法を解説しますヽ(^o^)丿
まず初めに・・・
電池弱っていませんか?
一般的にスマートキーのバッテリーの寿命は2~3年と言われています。また、バッテリーの寿命も保管状況で変わってきます!
こんな保管は寿命を縮めます!
★電子機器のそばで保管されると、寿命が縮むといわれています。
例:(電子レンジやテレビのリモコンの近くなど)
★カバン内で、スマートキーの近くに携帯電話があると、効きが悪くなることもあります。
★市販のキーカバーによっては、電波が届きにくくなり、キーの効きが悪くなることもあります。
スマートキーの電池が切れたら・・・
スマートキーの電池が切れたとき、ドアロックの解錠・施錠が出来なくなり、エンジンもかけられなくなります。その際、焦らず適切な対処ができるよう、事前に対処法を知っておきましょう♪
➀キーの効きが悪くなったり、作動しなくなった際、キーのインジケータが光っていなければ、電池切れを疑ってください。
②キーの電池が切れている場合、ボタンを押してもドアは開きません。その場合、電子キーに内蔵されているメカニカルキーを使用し解錠します。
参照:プリウスα取説
③取説にしたがってメカニカルキーを使い解錠します。
④車内に乗り込み、ブレーキを踏み、写真のようにスタートボタンにキーのトヨタマークを当てます。
⑤スタートボタンが光りました。ブレーキを踏んだままスタートボタンを押すとエンジンがかかります。
※車種によって操作が異なることがありますので、この機会にぜひ一度、取扱説明書を開けてみて下さい!
毎日通勤で使用される方・近々旅行など遠出をされる方など、急いでいる時や遠方で電池が切れてしまう前に事前にご来店・交換されてみてはいかがでしょうか?
当社での電池交換は、540円~(工賃込)となっております。
電池の種類によって価格が異なりますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。

31ページ(全34ページ中)