今治店!!知っていますか?ナンバープレートの歴史!!
2021.03.28
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
3月に入り、桜の花がちらほら咲き始め、だんだん春らしくなってきましたね(*´ω`*)🌸
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
季節の変わり目ですので、体調など崩されないように気を付けてくださいね😌
さて、本題に入る前にこちらの画像をご覧ください!
皆さんのお車に付いているナンバープレートと比べてみてください😲
この写真のナンバープレートは、お客様が長年大切に乗られていたお車に付いていました✨
『愛媛』の字体や、その横の分類番号が2桁であることが歴史を感じさせますよね!
このナンバープレートはどれぐらい前のものなのか、気になったので調べてみました!!
昔のナンバープレートの入手が難しかったので、手作りナンバープレートの写真とともに説明していきます🚙笑
明治時代
日本でナンバープレートを装着し始めたのは明治時代といわれています。
当時は信号や交通標識などの交通を整備するものが整っておらず、自動車の事故が多発していたそうです。
そのため、誰が所有している自動車なのかを識別するためにナンバープレートの装着が義務付けられました(`・ω・´)
1951年(昭和26年)
「道路運送車両法」によって自動車の登録制度が確立します。
そのころのナンバープレートには、府県名の頭文字、分類番号などが横一列に表示されていました!
東京都だけは地名の表記は省略されました。
1955年(昭和30年)
普通・小型自動車と軽自動車のナンバープレートに「ひらがな」が加えられ、上下二段表示に変わります。
1962年(昭和37年)
普通・小型自動車と軽自動車どちらも事業用を緑地のナンバープレートに変更されます。
このころ、大型トラックやバス用の大型ナンバープレートが登場します。
1964年(昭和39年)
普通・小型自動車と軽自動車とも地域名が頭文字のみからフルネーム表示に順次移行していきます。
1967年(昭和42年)
普通・小型自動車の分類番号が二桁になりました。
1975年(昭和50年)
軽自動車のナンバープレートの大きさと表示方法が普通・小型自動車と同じになりました。
軽自動車で自家用車が黄色地、事業用が黒地になったのはこの頃です。
1999年(平成11年)
普通・小型自動車の分類番号が三桁になりました。
全国で希望番号制がスタートします。
(平成10年に先行で開始された地域もあります)
2005年(平成17年)
軽自動車も分類番号が三桁になり、希望番号制もスタートしました。
2006年(平成18年)
ご当地ナンバーが導入されました!
平成20年までに19地域20か所で交付開始となりました。
ご当地ナンバーの図柄はこちらから🍊(リンク:国土交通省ホームページ)
いかがでしたか??
ナンバープレートって色も表記も少しずつ変化して今の形になったんですね!💡
意外と歴史が深くて驚きました(; ・`д・´)
これから、すれ違う車のナンバープレートを見てみるのも楽しそうだなと思いました(^^)
皆さんもぜひ注目して見てみてはいかがでしょうか🌟
ナンバープレートを記念保存する方法をご紹介した記事はコチラ↓↓
今治店!!ナンバープレートの記念保存って??
次回のブログは、4月・5月の限定ドリンクについてお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね🌸

今治店!!『運転者標識』ってなーに??~後編~正しいステッカーの貼り方🌟
2021.02.26
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
最近暖かい日が続いていますね🌟
2月なのに気温が20℃近くまで上がる日もあり、過ごしやすい日が増えてきました(*´ω`*)
雪が降ったり暑くなったり、寒暖差が大きいので体調を崩さないように気を付けてくださいね💦
さて!今回は、前回のブログの後編です👏
前回は、『運転者標識』の種類と決まりについてご紹介しましたが見ていただけましたでしょうか??
まだの方はぜひ↓こちら↓をクリック✨
今治店!!『運転者標識』ってなーに??~前編~
今回は、後編といたしまして、運転者標識の正しい貼り方についてご紹介していきます!!!
お車に乗られている方なら誰しも使ったことがある『初心者マーク』を使ってご説明しますね(`・ω・´)
まずは問題です!!
下の4枚の画像の中で、正しいステッカーの貼り方はどれでしょう??🚙🔰
正解は・・・
4枚すべて間違っています!!!
皆さんは分かりましたか??
なかには驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか??(゚Д゚;)
ここからは、正しい運転者標識(ステッカー)の貼り方についてご説明していきます(^O^)
🌟必ず前後に貼りましょう!
🌟貼る位置に注意しましょう!
車体の前面と後面の両方に、地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置に貼るのが決まりです!
🌟走行中に飛ばないように注意しましょう!
走行中に外れて飛んでいくことがないようにしましょう!
安価な商品で磁力の弱いものがあるようなので注意⚠
🌟貼り方に注意しましょう!
フロントガラスの内側に吸盤などで貼るのは道路交通法違反になってしまいます!!
これ、意外と知られていませんよね(*_*)💦
🌟アルミボディーに注意!
プリウスなどのハイブリッド車を中心にアルミボンネットを採用した車両には磁石がくっつかないことも💦
その場合はマグネットタイプではなくリタックタイプ(張り直しができるタイプ)を使用しましょう!
全ての条件をクリアした貼り方がこちらです!!!
いかがでしたか??
今回は初心者マークでご説明しましたが、前回ご紹介した他のマークも貼り方の決まりは同じです(^^)/
初心者マークはお車を乗る方なら誰しも通る道ですよね🚙
ですがその貼り方に決まりがあることを知らない方も多いですよね😲
説明の中にもありましたが、安価な商品で磁力が弱く、簡単に外れてしまうものもあるようです💦
愛媛トヨペットではカー用品もお取り扱いしており、運転者標識も販売しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^O^)✨
🚙初心者マーク・リタックステッカー1枚入り…458円(税抜き)
🚙初心者マーク・マグネットタイプ2枚入り…580円(税抜き)
🚙高齢運転者標識・リタックステッカー1枚入り…648円(税抜き)
🚙高齢運転者標識・マグネットタイプ1枚入り…648円(税抜き)
※店舗に在庫がない場合もございます。その場合は注文して頂いてからお取り寄せいたします。
正しい貼り方と安全運転で、楽しく快適なカーライフを送りましょう♪

今治店!!『運転者標識』ってなーに??~前編~&プレゼントのお知らせ!?🎁
2021.02.06
皆さまこんにちは😊
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
2021年が明けてあっという間に1か月が過ぎ、もう2月です( ゚Д゚)
先日は節分でしたね👹
皆さんは恵方巻を食べたり、豆まきをしたりされましたか??
今年の節分は2月2日でしたね!
私は、節分は2月3日と決まっているものと思っていたので驚きました😲
節分の日が2月2日になったのは124年ぶりのことだそうで、これもまた驚きです(; ・`д・´)
さて!今回のブログは『運転者標識』についてご紹介していきます!!
ブログの最後には、2月にぴったりの嬉しいお知らせもございますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ🌟
皆さんは、『運転者標識』と聞いて、どんなものを思い浮かべますか??
あまり聞き馴染みのない言葉だと思いますが、
実は、自動車を運転する際にクルマの車体に貼っている『初心者マーク』や『高齢者運転マーク』などのステッカーの総称を『運転者標識』といいます!(^^)/
💡この標識(マーク)には種類と決まりがいくつかあるのでご紹介します💡
≪初心運転者標識≫(初心者マーク)
〇自動車運転免許を受けていた期間が通算して1年に達していない人が対象
〇マークを付けていない場合、道路交通法違反になります!!
→反則金4,000円/行政処分点数1点
≪高齢運転者標識≫(高齢者運転マーク)
〇普通自動車を運転することができる免許を受けた、年齢が70歳以上の人が対象
〇マークを付けていない場合の罰則はありません
≪聴覚障害者標識≫(聴覚障害者マーク)
〇政令で定める程度の聴覚障害のあることを理由に、免許に条件を付されている人が対象
〇マークを付けていない場合、道路交通法違反になります!!
→反則金4,000円/行政処分点数1点
≪身体障害者標識≫(身体障害者マーク)
〇肢体不自由であることを理由に、免許に条件を付されている人が対象
〇マークを付けていない場合の罰則はありません
よく見かけるけれど、名前やどういう意味を持つのか意外と知らなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか??
私は、初心者マークの対象者がマークを貼っていないと違反になるということを初めて知りました😲💦
次回のブログでは、運転者標識の正しい貼り方についてご紹介していきます!!
最後にお知らせです!!
もうすぐバレンタインデー💖ということで!!!
2021年2月9日(火)から2021年2月28日(日)までの期間限定で、愛媛トヨペット今治店にご来店くださったお子さまに、お菓子の詰め合わせをプレゼントいたします!!!🎁💕
楽しみにしてご来店くださいね(*^^*)✨
ご来店の際には、大人の方にマスクの着用をお願いしております。
また、ショールーム出入口や雑誌コーナー、お手洗いにアルコール消毒を設置しておりますので、感染症対策にご協力よろしくお願いいたします。

今治店!!期間限定ドリンク始めます☕💛
2021.01.30
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
もうすぐ2月!!!
ということで・・・
前回のブログで告知しましたように、2021年2月から今治店でも期間限定ドリンクを始めます!!!👏✨
2月3月の期間限定ドリンクは・・・
💛チョコソースがけ苺ミルク
💛栗かぼちゃのスープ
の2種類です!!!🎉
『チョコソースがけ苺みるく』はホットでもアイスでもお召し上がりいただくことができます♪
そして、トッピングでマシュマロかホイップクリームをお選びいただくことができます🍓(マシュマロはホットのみ)
苺がお好きな方、甘いものがお好きな方にぴったりのドリンクです(^^)/
\\上から見たらこんな感じ//
↑左がホットの苺ミルクにマシュマロトッピング、右がアイスの苺ミルクにホイップクリームのトッピングです💝
ホットのドリンクを入れても外側が熱くならないグラスも新調しました(*´ω`*)
『栗かぼちゃのスープ』は濃厚な栗かぼちゃの温かいポタージュスープです🧸
寒い季節にぴったりのほっこりドリンクとなっております😉
今治店のスタッフがアイデアを出し合って考案しました🌟
ぜひご賞味くださいませ!!!
もちろん、今治のお菓子屋さん『クラーベ』さんのお菓子も一緒にご提供させていただきますので、そちらもお楽しみにご来店くださいね(*´ω`*)
お菓子を作ってくださっている『クラーベ』さんについてのブログは下の画像をクリック🍰

23ページ(全37ページ中)