今治店!!『運転者標識』ってなーに??~後編~正しいステッカーの貼り方🌟
2021.02.26
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
最近暖かい日が続いていますね🌟
2月なのに気温が20℃近くまで上がる日もあり、過ごしやすい日が増えてきました(*´ω`*)
雪が降ったり暑くなったり、寒暖差が大きいので体調を崩さないように気を付けてくださいね💦
さて!今回は、前回のブログの後編です👏
前回は、『運転者標識』の種類と決まりについてご紹介しましたが見ていただけましたでしょうか??
まだの方はぜひ↓こちら↓をクリック✨
今治店!!『運転者標識』ってなーに??~前編~
今回は、後編といたしまして、運転者標識の正しい貼り方についてご紹介していきます!!!
お車に乗られている方なら誰しも使ったことがある『初心者マーク』を使ってご説明しますね(`・ω・´)
まずは問題です!!
下の4枚の画像の中で、正しいステッカーの貼り方はどれでしょう??🚙🔰




正解は・・・
4枚すべて間違っています!!!
皆さんは分かりましたか??
なかには驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか??(゚Д゚;)
ここからは、正しい運転者標識(ステッカー)の貼り方についてご説明していきます(^O^)
🌟必ず前後に貼りましょう!
🌟貼る位置に注意しましょう!
車体の前面と後面の両方に、地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置に貼るのが決まりです!
🌟走行中に飛ばないように注意しましょう!
走行中に外れて飛んでいくことがないようにしましょう!
安価な商品で磁力の弱いものがあるようなので注意⚠
🌟貼り方に注意しましょう!
フロントガラスの内側に吸盤などで貼るのは道路交通法違反になってしまいます!!
これ、意外と知られていませんよね(*_*)💦
🌟アルミボディーに注意!
プリウスなどのハイブリッド車を中心にアルミボンネットを採用した車両には磁石がくっつかないことも💦
その場合はマグネットタイプではなくリタックタイプ(張り直しができるタイプ)を使用しましょう!
全ての条件をクリアした貼り方がこちらです!!!

いかがでしたか??
今回は初心者マークでご説明しましたが、前回ご紹介した他のマークも貼り方の決まりは同じです(^^)/
初心者マークはお車を乗る方なら誰しも通る道ですよね🚙
ですがその貼り方に決まりがあることを知らない方も多いですよね😲
説明の中にもありましたが、安価な商品で磁力が弱く、簡単に外れてしまうものもあるようです💦
愛媛トヨペットではカー用品もお取り扱いしており、運転者標識も販売しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^O^)✨
🚙初心者マーク・リタックステッカー1枚入り…458円(税抜き)
🚙初心者マーク・マグネットタイプ2枚入り…580円(税抜き)
🚙高齢運転者標識・リタックステッカー1枚入り…648円(税抜き)
🚙高齢運転者標識・マグネットタイプ1枚入り…648円(税抜き)
※店舗に在庫がない場合もございます。その場合は注文して頂いてからお取り寄せいたします。
正しい貼り方と安全運転で、楽しく快適なカーライフを送りましょう♪
