ハイエースの魅力を「今治店」の久徳が語る
2021.10.05
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
突然ですが、私はアウトドア派です!!(本当に突然)
意外!と言われることも多々あるのですが、子どもの頃から外で遊ぶことが好きで、幼少期の夏はいつもこんがり日焼けをしていました😎
大学生の頃は旅行や川遊びによく出かけ、最近では釣りを始め、次はキャンプやグランピングなどに挑戦しようと計画中です⛺✨
昨年の夏には、今治店営業の林スタッフと、西条市にあるフォレストアドベンチャーというアスレチックの施設に遊びに行きました!
(他の人とのソーシャルディスタンスを守り、楽しみました)
アウトドア派ではありますが、そんなに運動神経が良いわけではないので、林スタッフに置いて行かれないように必死で付いて行き、なんとかゴールすることができました(;・∀・)
その時のちょっと面白い私の失敗エピソードがあるので、気になる方は今治店にお越しくださいませ🙋笑
前置きが長くなりましたが、今回のブログは、『久徳が今一番おススメするクルマ』をご紹介します!!!
アウトドア派な私が今一番おススメしたいクルマは・・・
ハイエースバン“SUPER GL”です!!!
まずはハイエースバンのグレードと仕様一覧です↓↓
第一に、どうしてハイエースの中でも“SUPER GL”をおススメするのかというと、見た目と内装がかっこいいから!!✨
商用車としてのイメージを持たれることが多いハイエースですが、“SUPER GL”はその見た目と内装から乗用車としても違和感なく使用することができ、様々な使い方ができるのでおススメさせていただきます(`・ω・´)
ここから、ハイエースの推しポイントをご紹介していきますね🌟
私がハイエース“SUPER GL”をおススメする理由は大きく分けて3つあります!!!
目次
①様々な使い方ができる!!!
②近年のコロナ禍・アウトドアブームにぴったり!!!
③意外と乗りやすい!!!
それぞれの項目を詳しくご紹介していきます!!
①様々な使い方ができる!!!
ハイエースの推しポイントは、まず何といっても大容量の荷室!!!
荷物をたくさん載せられるのはもちろん、大きい物も余裕で運ぶことができます👏✨
例えば、スポーツをされる方ですと、スノーボードや自転車、サーフボード、カヤックなど、道具が大きくて移動が大変・・・といったお悩みはありませんか??
ハイエースならそんなお悩みも解決してくれるのです!!!
27インチの自転車を倒さずに載せることができ、後席シートを折りたたむとサーフボードやカヤックも載せられます!!!
そして!ハイエースはカスタムが豊富なので個性を出すこともできるのです!!
ここで、愛媛トヨペット今治店のお客様のハイエースをご紹介させていただきます👏✨
↑こちらのハイエースは、外装・内装ともにオーナー様によって素敵にカスタムされております!(一部社外品あり)
サーフィンが趣味なので車内にサーフボードが収納できるような仕様になっております😎✨
自分の好きなようにカスタムすることで、お車への愛着が更に増しますよね( *´艸`)
撮影のご協力、ありがとうございました!!!
②近年のコロナ禍・アウトドアブームにぴったり!!!
近年アウトドアがブームで、キャンプなどを始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか??
キャンプって道具がたくさん必要ですよね!
①でご紹介したように、ハイエースは荷物をたくさん積むことができるので、キャンプ道具が増えても安心です♪
これまで、今治店のブログに何度か登場した試乗車のハイエースも、とってもアウトドアにぴったりな一台になっていますよ🌟
それがこちら!!!
この試乗車は、キャンピングカーや、その用品などを製作・販売している、株式会社トイファクトリーさんの『HACO×HACO』という商品を搭載したアウトドア仕様のハイエースでございます(^^)/
引き出しや、車中泊用のベッドマット、天井部分にはライトなど、アウトドアをするのにとても便利な仕様になっております✨
フロアには木目調のフロアボードを設置しているのでお部屋みたいで可愛いですよね~( *´艸`)
③意外と乗りやすい!!!
以前は、「ハイエースは大きくて曲がるのも難しそう」、「ずっとマイカーが軽四だった私には到底運転できない・・・」と思っていましたが、実際に乗ってみると「あれ?意外と乗りやすい!?😲」と感じました!
私がハイエースに乗りやすいと感じた理由は、まず何といってもボンネット(車体の前部分)が短い構造なので運転席から前が見やすいから!!✨
ボンネットが長かったり大きかったりすると、運転席から左斜め前が特に見えにくく、曲がるときにハラハラしてしまいますよね💦
ハイエースは車体が大きいものの、視界が良好なので運転がしやすいのです(´艸`*)
実際に、運転席からの見え方を、ハイエースとハリアーで比べてみました!!!
身長179cmの八澤スタッフに、車両の先端から1mの位置に立ってもらい、運転席に座った時の目線で撮影しました📷✨
↑の写真を見て分かるように、ハイエースから見た八澤スタッフの方がハリアーから見た時よりも大きく見えますよね😲
このように、ハイエースは運転席からの視界が良いので、人や物に気が付きやすく車間距離も取りやすいので運転がしやすいのです!!!
乗りやすいと感じる理由はまだあります!
それは、大きい車体だけど意外と小回りが利くから!!✨
ハイエース(4ナンバー車)とアルファードを使って実験をしました!!
1.右前のタイヤに三角コーンを設置する
2.その場でハンドルを右に完全に切る
3.そのハンドルのまま車体が180°方向転換するまで進む
4.180°方向転換し終わったら右前のタイヤに三角コーンを設置する
(※最小回転半径の数値、計測方法とは異なります。)
\\実験の結果がこちらです//
なんと、ハイエースとアルファードが曲がりきるために必要な距離に約1.8mもの差があることが分かりました!!!
大きいと思っていたハイエースですが、乗用車のアルファードよりもコンパクトに曲がることができるのです🌟
そして!!
安全装備も搭載されているので機能面でも乗りやすさを実感することができます!!!✨
\\ハイエースに搭載されている安全機能をご紹介します//
≪プリクラッシュセーフティ≫
たとえば・・・人通りの多い道で。
プリクラッシュセーフティはぶつからないをサポートします!!前方の車両や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、警報ブザーとディスプレイ表示で衝突の可能性をお知らせします😲
≪レーンディパーチャーアラート≫
たとえば・・・高速道路などで。
道路上の白線・黄線を嘆願カメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報でお知らせし、はみ出さないをサポートします!!
≪オートマチックハイビーム≫
たとえば・・・夜道などで。
ハイビームとロービームを自動で切り替え、夜間の歩行者などの早期発見をサポートします!!切り替え忘れを防ぐほか、手動操作のわずらわしさも軽減してくれます(^^)
≪パノラミックビューモニター≫【全車にメーカーオプション37,400円(税込)】
たとえば・・・駐車場などで。
パノラミックビューモニターは、車両を上から見たような映像をナビ画面に表示します!
車両周辺の状況をリアルタイムで表示することで周囲の安全確認をサポートします!!
≪インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]≫【全車にメーカーオプション28,600円(税込)】
たとえば・・・駐車場などで。
インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]は、アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです!!
※運転者には安全運転の義務があります。運転者は各システムを過信せず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全運転を確保してください。※各システムに頼ったり、安全を委ねる運転をすると思わぬ事故につながり、重大な傷害におよぶか最悪の場合は死につながる恐れがあります。
\\SUPER GLの気になる価格はこちら!!!//
(下記の料金は税込み価格です)
長くなりましたが、私がハイエースをおススメする理由は以上です(^^)/
ハイエースの魅力、伝わりましたか??💕
試乗車もございますので、乗りやすさやかっこよさを実際に体験してみてください!!
お待ちしております😊🌟
今回のブログで登場した、HACO×HACO仕様の試乗車ハイエースの製作の様子は↓の画像をクリック🌟
ハイエースの試乗車を今治店のショールーム内で展示しております♪
展示の様子は↓の画像をクリックしてチェック🌟

今治店!!クルマのエンジニアってどんな機械や工具を使うの??工具箱の中身も大公開!!🔧🔨
2021.09.30
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
突然ですが皆さんは、今治店のエンジニアスタッフがどんな道具を使ってクルマの整備を行っているのかご存じですか??
今回は、エンジニアスタッフが使っている機械や工具についてご紹介していきます(`・ω・´)
まずは大きな機械からご紹介します!!
リフト
↓の画像にあるように、工場の床には鉄板のようなものが埋まっています。
これをリフトといいます!!
このリフトは、クルマを持ち上げることができ、下回りの整備やタイヤ交換をする時に活躍します✨
タイヤチェンジャー
タイヤチェンジャーはその名の通り、タイヤ交換をする時に活躍する機械です!
タイヤチェンジャーの使い方としては、古いタイヤの空気を抜いてホイールから外し→新しいタイヤをホイールに取り付けて→空気を入れることでタイヤの組替が完成します✨
ホイールバランサー
ホイールのバランスが均等でなくなってしまうと、走行中にハンドルが取られたり車体が振動したりというトラブルが起きます😲💦
事故に繋がる可能性がとても高くなるので、この機械を使ってしっかりとチェックをしていきます!
次にご紹介するのは、エンジニアスタッフの工具箱(キャディー)です✨
愛媛トヨペットに入社したエンジニアスタッフには、↓の画像にあるキャディーと工具が会社から支給されます🔨
中には、好きなキャディーや工具を自分で購入して使っているスタッフもいますよ(`・ω・´)
スタッフお気に入りのキャディーをご紹介します🌟
手前から、中尾スタッフ、本倉スタッフ、橋田スタッフのキャディーです✨
この中にそれぞれ使う工具などを収納しています!
気になる中身を公開します!!!( *´艸`)
同じような工具がたくさんありますが、エンジニアはそれぞれ使い分けて作業をしています(^^)/
1日の終わりには、使った工具を磨いて整理整頓している姿を見かけます。
道具を大切に扱うことは丁寧な作業にも繋がりますよね🌟
いかがでしたか??
今回は、エンジニアが主に使う道具や機械の紹介をしました!!
工具には様々な種類や用途があり、それを的確に使い分けて整備をしていることが分かりました!!
キャディーの中の工具は種類が多くて私には覚えられそうにありません・・・(;´・ω・)💦
他にも、こんなのも見てみたい!これってどうやってるの?などなど気になることがあれば、いつでもお声掛けくださいませ(^^)/
今治店のショールームの中にハイエースを展示中!!
一工夫を加えた展示の紹介は↓の画像をクリック🌟
今治店の秋の限定ドリンクはもうお召し上がりいただけましたか??
10月末までのご提供ですので、お店にお越しの際はぜひご賞味ください☕💛
限定ドリンクのメニュー紹介は↓の画像をクリック🌟

今治店!!ハイエース日記~お店の中にハイエース!?~
2021.09.22
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
9月に入り、すこーしだけ暑さも和らいできましたね😌
お昼間と朝晩の気温の差で体調を崩さないように気を付けましょう(`・ω・´)
さて!!ここからが今回の本題です!!!
まずはこちらの画像をご覧ください・・・
\\ ジャーン //
今治店のショールーム内で、ハイエースの試乗車を展示し始めました🌟
実は数年前にも、ショールームの中でハイエースを展示していたので、「久しぶりやねぇ!」って声をかけて下さるお客様もちらほらいらっしゃいます(*´ω`*)
ただ、今回の展示は前回よりもパワーアップしていますよ~!!
なんと!!キャンプ仕様の展示にしているのです!!!⛺
キャンプ好きの方にはたまらない展示になっているのではないでしょうか??
この展示品は、キャンプなどのアウトドアが好きなスタッフの私物なのです(ノ・ω・)ノ
展示しているハイエースは、何度かご紹介させていただいている、(株)トイファクトリーさんのHACO×HACOという商品を搭載した試乗車です✨
HACO×HACOハイエースに関連する過去のブログはこちら↓↓から🌟
・今治店!!愛媛トヨペットの新プロジェクト始まります!!!✨~何ができるかな編~
・今治店!!愛媛トヨペットの新プロジェクト始まります!!!✨~HACO×HACO編~
・今治店!!ハイエース試乗車がOutdoor O'clockに参加しました!!!⛺
引き出しがあったり、ベッドキットを載せると車中泊もできたりと、アウトドアをするのに便利な仕様になっております!
それぞれの電気部分に触れるとスイッチがオン・オフすることができるライトもついていますよ💡
いかがでしたか??
ハイエースやアウトドアに興味がある方にもそうでない方にも、見ごたえのある展示になっていると思いますので、この機会にぜひ今治店のショールームに遊びに来てくださいね(^^)/✨
今回登場したHACO×HACOハイエースの製作の様子をご紹介したブログは↓の画像をクリック🌟
9・10月の限定ドリンクはお召し上がりいただけましたか??
↓の画像をクリックして、限定ドリンクをチェック🌟
ハイエースを展示している今治店の情報はこちら↓↓

今治店!!9・10月の限定ドリンクのお知らせ☕
2021.08.28
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
8月もあっという間に終盤ですね!
雨の多い1か月だったように思います💦
まだまだ暑い日が続きそうですので、体調崩されないように気を付けましょう!(`・ω・´)
さて!!今回のブログは、9・10月の限定ドリンクのご紹介です☕
今回も2種類ご用意しました(*^^*)
まず1つ目は、秋にぴったりなほうじ茶ラテ☕です!!
エアコンなどで冷えた体をじんわりと温めてくれる、ホットメニューです😉
ホイップクリームをトッピングしておりますので、糖分補給にもぴったりです♪
(ホイップクリームはお好みで無しにすることもできます✨)
ほうじ茶にはリラックス効果をもたらしてくれるテアニンという成分が含まれていますので、ストレス軽減に貢献してくれます(*´ω`*)
ほっと一息つくのにもってこいのメニューです🌟
2つ目の限定ドリンクは、なんと初の試み!!
毎回限定ドリンクを2種類ご用意しておりましたが、今回からはなんと!!!
2種類のうち1つは、日本各地の名産・特産品を使ったドリンクをご用意することになりました!👏💛
各地に旅行に行きたくてもなかなか出かけることができない状況ですので、愛媛トヨペット今治店に来ていただくことで少しでもお出かけ気分を味わうことができるようにと考案しました(`・ω・´)✨
記念すべき第一弾は・・・
愛媛県!キウイフルーツソーダ🍹です!!!
愛媛県が収穫量日本一を誇るキウイフルーツをたっぷり使ったキウイフルーツのソーダです!
残暑でバテた体をすっきりリフレッシュしてくれます🌟
冷凍のキウイフルーツも中に入っていますので、デザート感覚で召し上がっていただけます😊
キウイフルーツにはビタミンが豊富で、紫外線やストレスなどから受けたお肌のダメージを回復してくれる美肌効果があるのだとか!!😲💕
ここで、ちょっとした豆知識コーナー(∩´∀`)∩
皆さんはキウイフルーツの名前の由来をご存じですか??
ニュージーランドに生息する『キーウィ』(kiwi)という鳥と姿かたちがそっくりだったから、『キウイフルーツ』と名付けられたそうです🐥
名前の由来には諸説あるみたいなので、他にもご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてくださいね(^-^)
長くなりましたが、9・10月の限定ドリンクのご紹介でした☕
皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております♪
インスタグラムやってます!!!📷✨
皆さんのフォローをお待ちしております(^^)/
↓の画像をクリック、もしくはQRコードを読み込んで今治店のインスタグラムへ!!
今治店店長の阿野がブログを初執筆しました!!
店長ブログは↓の画像をクリックしてご覧ください🌟

20ページ(全38ページ中)