今治店!!クルマのエンジニアってどんな機械や工具を使うの??工具箱の中身も大公開!!🔧🔨
2021.09.30
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
突然ですが皆さんは、今治店のエンジニアスタッフがどんな道具を使ってクルマの整備を行っているのかご存じですか??
今回は、エンジニアスタッフが使っている機械や工具についてご紹介していきます(`・ω・´)
まずは大きな機械からご紹介します!!
リフト
↓の画像にあるように、工場の床には鉄板のようなものが埋まっています。

これをリフトといいます!!
このリフトは、クルマを持ち上げることができ、下回りの整備やタイヤ交換をする時に活躍します✨

タイヤチェンジャー
タイヤチェンジャーはその名の通り、タイヤ交換をする時に活躍する機械です!

タイヤチェンジャーの使い方としては、古いタイヤの空気を抜いてホイールから外し→新しいタイヤをホイールに取り付けて→空気を入れることでタイヤの組替が完成します✨
ホイールバランサー
ホイールのバランスが均等でなくなってしまうと、走行中にハンドルが取られたり車体が振動したりというトラブルが起きます😲💦
事故に繋がる可能性がとても高くなるので、この機械を使ってしっかりとチェックをしていきます!

次にご紹介するのは、エンジニアスタッフの工具箱(キャディー)です✨
愛媛トヨペットに入社したエンジニアスタッフには、↓の画像にあるキャディーと工具が会社から支給されます🔨

中には、好きなキャディーや工具を自分で購入して使っているスタッフもいますよ(`・ω・´)
スタッフお気に入りのキャディーをご紹介します🌟

手前から、中尾スタッフ、本倉スタッフ、橋田スタッフのキャディーです✨
この中にそれぞれ使う工具などを収納しています!
気になる中身を公開します!!!( *´艸`)

同じような工具がたくさんありますが、エンジニアはそれぞれ使い分けて作業をしています(^^)/
1日の終わりには、使った工具を磨いて整理整頓している姿を見かけます。
道具を大切に扱うことは丁寧な作業にも繋がりますよね🌟
いかがでしたか??
今回は、エンジニアが主に使う道具や機械の紹介をしました!!
工具には様々な種類や用途があり、それを的確に使い分けて整備をしていることが分かりました!!
キャディーの中の工具は種類が多くて私には覚えられそうにありません・・・(;´・ω・)💦
他にも、こんなのも見てみたい!これってどうやってるの?などなど気になることがあれば、いつでもお声掛けくださいませ(^^)/
今治店のショールームの中にハイエースを展示中!!
一工夫を加えた展示の紹介は↓の画像をクリック🌟

今治店の秋の限定ドリンクはもうお召し上がりいただけましたか??
10月末までのご提供ですので、お店にお越しの際はぜひご賞味ください☕💛
限定ドリンクのメニュー紹介は↓の画像をクリック🌟

