[新型車情報]タンクに人気の装備がついた特別仕様車G”CozyEdition”が登場!
2018.11.09
愛媛トヨペットから、タンクの特別仕様車G"Cozy Edition"が登場!
その魅力をご紹介!
もくじ
1、タンクってどんな車?
2、G”CozyEdition”の魅力
3、特別な装備について
1、タンクってどんな車?
まず、タンクという車をご存知ない方のために、簡単にご説明いたします。
タンクのボディサイズはコンパクトで小回りがきくので、ちょっと狭い道の走行や駐車も楽にできます。コンパクトでありながら、背が高く室内広々なので、家族で出かけるときにも、荷物をいっぱい載せたいときでも大丈夫!またスライドドアなので、乗降口が広く、開閉幅が少なくてすむので乗り降りがとってもしやすいです♪
エンジンの大きさ(排気量)は1,000㏄ほどなので、毎年かかる自動車税も普通車の中では一番安い区分になっています。1,000㏄なので走りが心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、ターボ仕様のグレードもご用意していますので、良く高速に乗られる方や、走りにこだわりがある方にも、ご満足いただけるのではないでしょうか?ぜひ、一度ご試乗してみてください。
タンクは、このような魅力があるので、ファミリーからシニアまで幅広いお客様に選ばれています!
グレードごとの装備の違いは>>こちら<<
2、G”CozyEdition”の魅力
さて、今回発売されましたG”CozyEdition”の魅力をご紹介いたします。
まず、一番の魅力はシートです!ファブリックであたたかみがあり、撥水機能がついているので、飲み物をこぼしてしまっても、サッと拭けば大丈夫!
また、前席には寒い日もリラックスできる「シートヒーター」があったり、後席で飲み物などを置ける「シートバックテーブル」がついていたり、前席も後席も居心地の良い空間になることでしょう。(標準車両では22,680円(税込)のオプション)ちなみにグレード名G”CozyEdition”の”Cozy”とは”居心地のいい”という意味らしいです。
そんな、家族思いの特別仕様車になっています。
3、特別な装備について
先ほど、ご説明したシートヒーターやシートバックテーブルも特別装備ですが、まだまだあります。まず、運転席に座った時に一番目につくエアコンスイッチの周りや、ドアノブ周辺。艶のあるピアノブラック塗装やシルバー加飾付により、質感の高いデザインになっています。
ところで、走行中に一番見られているのは、車の後ろではないでしょうか?(後ろを走行している人から)そんなリアビューをひとあじ変えてくれるのが、メッキのバックドアガーニッシュです。さりげないおしゃれがGoodです。
その他、人気の「バックカメラ」と「ステアリングスイッチ」がセットになった「ナビレディパッケージ」(標準車両では29,160円(税込)のオプション)がついています!
気になるG"CozyEdition"の車両本体価格は、
2WD 1,730,160円(税込)
4WD 1,902,960円(税込)
ベースとなるGグレードが、
2WD 1,684,800円(税込)
4WD 1,857,600円(税込)
ですので、+45,360円(税込)で、人気の装備51,840円(税込)分とおしゃれな特別装備がつきます。そう考えるとお買い得だと思いませんか?
ぜひ愛媛トヨペットで、タンク特別仕様車G”CozyEdition”をご覧ください!

[新型車情報]シエンタFUNBASE(ファンベース)!新しいスタイルのシエンタ登場☆福祉車両ウェルキャブもご紹介!
2018.09.17
コンパクト!スライドドア!3列シート!のシエンタとは異なるテイストのシエンタを2つご紹介します!
2列シートのシエンタ『FUNBASE(ファンベース)』と福祉車両の『ウェルキャブ』です!
[新型車情報]コンパクト・スライドドア・3列シートがそろったトヨタの人気車種「シエンタ」がマイナーチェンジ!その魅力を解説!
↑↑↑その前に、マイナーチェンジしたシエンタの魅力について知りたい方はこちら↑↑↑
目次
■たっぷり積める!『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■遊べるクルマ『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
■コンパクトなのに車いすのまま乗れるシエンタウェルキャブ☆
■たっぷり積める!『FUNBASE(ファンベース)』
シエンタに2列シートのNEWスタイルのグレード『FUNBASE(ファンベース)』がDebut!!たくさん積める!たくさん遊べる!より楽しく!よりアクティブに!ふだんをアゲるそんな仕様になっています!まずは、3列シート・2列シートのシートアレンジの違いをご紹介!
<3列シート>
3列シート車でも、サードシートアレンジモード(右上)にすれば、人は乗れるし荷物も載せることができますね!2列目シートを前方に折りたためば、さらに広い空間が生まれ、自転車だって載せられます!
<2列シート>
2列目シートを折りたたむだけで、広い荷室空間が生まれます!ラゲージデッキを裏返すだけで、高さも変えられます!
ここで、3列シート車も2列シート車も荷室の広さ、そんなに変わらないなと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな事ないんですよ。
数字で見ると結構違うんです。その差63.5cm!2列シート車なら、背の高い方でもマットなどを敷いて車中泊できるぐらいの余裕がありますね!コンパクトなのにたっぷり積めます!
■遊べるクルマ『シエンタFUNBASE(ファンベース)』
荷物がいっぱい乗る車なら他にもあります!が、『シエンタFUNBASE』なら遊べる工夫やツールをたくさん用意されています!
バックドアを開けると、両サイドに特徴的なオレンジの丸が並んでいます!
上の方にも同色で1つあり、合計9つの穴『ユーティリティーホール』が用意されています。このユーティリティーホールに『ユーティリティーフック』(販売店オプション)を取り付ければ、いろんなことができちゃいます。
用途に合わせたオプションを多数ご用意していますので、チェックしてみてください。実際に使用している動画もご紹介!
キャンプ編
フィッシング編
サイクリング編
■コンパクトなのに車いすのまま乗れるシエンタウェルキャブ☆
ウェルキャブという仕様をご存知でしょうか?トヨタの福祉車両のことです。シエンタにもウェルキャブがあります!いくつかの仕様をご紹介します。
<車いす仕様車>
まずは、車いすのまま乗れちゃう車いす仕様車!
車いすの方の乗車位置はこちら。(車を上から見た図)助手席側セカンドシートをたたんで、車いすを乗せています。車いすの方を含めて4人乗車できます。車いすの方がいない場合は、セカンドシートをもどして5人乗車も可能です。また、助手席側セカンドシートがもともとない仕様もあり、お子さんなどが車いすに乗る場合にドライバーの方との距離が近くなるので、安心して乗ることができます。
のせることができる車いすのサイズはこちら。最大全幅67cm、全長は車いすの仕様によってもことなりますが113cmまでのリクライニング機構付車いす、120cmまでの普通車いすが乗車可能です。数値ではわからないこともございますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
後ろのサスペンションは、車いす乗降時に高さが下がるエアサスペンションになっています。乗り心地もいいんですよ!
<助手席回転チルトシート車>
つぎに、助手席が回転して出てくる助手席回転チルトシート車です。チルトシートというのが、シートが前方に傾くようになっているものです。車のシートは腰の位置が沈み込んでいるため、回転しただけでは立ち上がるのが意外と大変です。前方に少し傾くだけで乗り降りがとてもしやすくなります。また、荷室に車いすを吊り上げられる電動式の収納装置がついているものも選べます。介助するする方にも優しい仕様になっています。
ウェルキャブについて詳しくは、愛媛トヨペットのお店へお問い合わせください。
シエンタのご試乗、お見積りは愛媛トヨペットへ!

[新型車情報]コンパクト・スライドドア・3列シートがそろったトヨタの人気車種「シエンタ」がマイナーチェンジ!その魅力を解説!
2018.09.15
コンパクト!スライドドア!3列シート!と人気の要素がたっぷりの『シエンタ』が2018年9月11日にマイナーチェンジしました!渡辺直美さんが出演されているCMはもうご覧になりましたか!?テンションが上がる元気なCMです。
「ふだんをアゲる↗」シエンタの魅力をご紹介いたします!
目次
■シエンタの魅力をご紹介
■安全性能UP↗↗
■マイナーチェンジで魅力UP↗↗
■シエンタの魅力をご紹介
シエンタという車を知っていますか?まずは、シエンタという車の魅力を簡単にご紹介いたします。
魅力その1.広い室内空間!
室内の高さは1m28cmと、小さなお子さんなら立てる高さ!運転席と後席を行き来できるので、運転手の入れかわりや、後席のお子さんのお世話なども外に出なくてもできちゃいます!(車両が動いているときは車内の移動は危険です。)
こんな風に、車内でお着替えもできちゃいます!雨が降っていても大丈夫!海水浴やキャンプでも活躍すること間違いなしです!
魅力その2.乗り降りのしやすさ!
後席の床面の地上高は33cmとかなり低め!乗り降りのときに、握れる部分が3か所もあるので、握りやすいところを選べます!
スライドドアだから、隣に車や壁があっても気にせず開けられるし、子どもたちだけでも乗り降りがしやすいんです!
魅力その3.コンパクトで運転しやすいボディサイズ
全長4m26cmがコンパクトと言われてもよくわからないという方のために、愛媛トヨペットの取扱い車種の全長をいくつかご紹介します!
スライドドア、3列シート、ハイブリッドのそろう車種では一番全長が短いんです!全幅はポルテやアクアと同じ1m69cmほどです。
さらに、マイナーチェンジでオプション装着可能になった全周囲モニター(パラノミックビューモニター対応ナビレディパッケージ(G Cueroは47,000円(税抜)それ以外は53,000円(税抜)のメーカーオプション)+純正オプションナビ)をつければ、運転が不安な方も安心です!
■安全性能UP↗↗
マイナーチェンジで安全性能がアップしました。
安全性能その1.衝突回避支援パッケージ”ToyotaSafetySense”
ToyotaSafetySense(図の赤枠)が、Gグレード以上は標準装備、Xグレードもオプションで装着可能です!(ハイブリッド車40,000円(税抜)、ガソリン車75,000円(税抜)でメーカーオプション)
●プリクラッシュセーフティシステムは、前方の車両や障害物を検知して、車が減速してくれるシステムです。
●レーンディパーチャーアラートは、走行車線を逸脱する可能性がある場合ブザーとディスプレイで教えてくれます。
●オートマチックハイビームは、ハイビームとロービームを自動で切替えし、夜間の歩行者などの発見をサポートしてくれます。
●先行者発進告知機能は、信号待ちなどの停車中に先行車の発進に気づかずにいると、ブザーとディスプレイで教えてくれます。 (ToyotaSafetySenseの付帯機能として、先行者発進告知機能がつきます。)
※ToyotaSafetySenseは、作動条件がありますので、詳しくは店舗スタッフまたは>>こちら<<をご確認ください。
安全性能その2.踏み間違えサポートブレーキ”インテリジェントクリアランスソナー(ICS)”
アクセルとブレーキの踏み間違え、前進[D]と後退[R]のギアの入れ間違えで「ヒヤッ」とした経験はありませんか?そんな時サポートしてくれるのがインテリジェントクリアランスソナーです!(G Cuero に標準装備,車いす仕様車を除く他のグレードに26,000円(税抜)のメーカーオプション)
※インテリジェントクリアランスソナーは、作動条件があります。詳しくは店舗スタッフまたは、こちらをご覧ください。
■マイナーチェンジで魅力UP↗↗
マイナーチェンジで魅力UPしたいろいろな装備をご紹介します!
魅力UP↗↗その1.気分もあがるカラーリング!
モノトーン10色+ツートーン6色の設定があります!マイナーチェンジ前にはなかったツートーンカラーも仲間入り!
魅力UP↗↗その2.スライドドアが閉まるまで待たなくてもロックできちゃう!
今までは、パワースライドドアが閉まるのを待ってからロックしていたと思いますが、「パワースライドドア予約ロック機能」によりパワースライドドアが閉まっている途中に施錠操作しても、スライドドアが閉まった後ロックしてくれます。
操作は簡単!スマートキーのついていない車は、②をワイヤレスキーのボタン操作でロックできちゃいます。意外と便利なんですよ!
魅力UP↗↗その3.寒い季節もすぐにあったか!
スーパーUVカット&シートヒーターパッケージ(Gグレード以上に37,000円(税抜))をオプション装着すれば、運転席、助手席のシートヒーターとステアリングヒーターが装着されます!
ヒーターが温かい風を出してくれる前に、シートやハンドルが温かくなり、寒い季節でもうれしい機能です!この2つがあれば、ヒーターの出力を抑えて燃費の向上にも役立ちます!
2列シート仕様車登場!
冒頭で3列シート車とご紹介しましたが、今回のマイナーチェンジで、2列シート車も登場!その名も”FUNBASE”(ファンベース)
2列シートで荷物もたっぷり載せられる。レジャーにピッタリの仕様です!
[新型車情報]シエンタFUNBASE(ファンベース)!新しいスタイルのシエンタ登場☆ウェルキャブもご紹介!
↑↑↑NEWスタイルのファンベースやシエンタウェルキャブの魅力はこちら↑↑↑
シエンタのご試乗、お見積りはぜひ愛媛トヨペットで!

[新型車情報]トヨタハイブリッドセダン「カムリ」の新グレード"WS"を比較解説!
2018.08.01
【追記】2021年2月1日に一部改良したカムリの情報はこちら↓
[新型車情報]トヨタハイブリッドセダン「カムリ」が一部改良!変更点をご紹介
海外でも人気の高いハイブリッドセダン『カムリ』は2017年7月にフルモデルチェンジし、より存在感をもって愛媛トヨペットのラインナップに仲間入りした。あれから1年…。 これまでの気品と伝統を継承しながら、今までと異なる顔つきのスポーティグレード「WS」、「WS"レザーパッケージ"」が登場!!性能と智能が相まって官能を感じさせてくれる『Beautiful Monster(ビューティフルモンスター)カムリ』がさらに魅力的になりました。
ここでは、カムリの発売中のグレード「X」、「G」、「G"レザーパッケージ"」と新発売のグレード「WS」、「WS"レザーパッケージ"」の違いをご紹介いたします。
目次
・外観の違い
・内装の違い
・共通の変更点
・気になる価格は?
・まとめ
■外観の違い
まずは、フロントマスク。X,G,G”レザーパッケージ”は大きく広がるロアグリルが特徴的です。一方、WS,WS”レザーパッケージ”は3つの開口部を立体的に突出させ、スポーティさを表現しています。どちらも、広く下に広がっていくデザインで低重心が際立つ顔つきです。
リアは、X,G,G”レザーパッケージ”はマフラーが1本出し、バンパー下のデフューザーがシングルなのに対し、WS,WS”レザーパッケージ”は2本出しマフラーカッターとでフューザーがデュアルになり走りを予感させてくれます。さらにラゲージにはリアスポイラーを装備しています。リアコンビネーションランプからつながるリアバンパーの意匠はワイド感のあるスポーティさを表現しています。
ホイールは、Xは16インチのスチールホイール、G,WSは17インチのアルミホイール、G”レザーパッケージ,”WS”レザーパッケージ”は切削光輝+ブラック塗装の18インチのアルミホイールです。G,WSは共通のものですが、G”レザーパッケージ,WS”レザーパッケージ”はデザインが異なります。元々デザイン性の高い18インチアルミホイールでしたが、同じ形状でもブラック塗装されるだけで印象が大きく変わって見えます。
また、WS,WS”レザーパッケージ”はルーフとドアミラーがブラックのツートーンカラーが次の3色との組み合わせで選択できます。①アティチュードブラックマイカ×プラチナホワイトパールマイカ ②アティチュードブラックマイカ×ダークブルーマイカメタリック ③アティチュードブラックマイカ×エモーショナルレッド2。ルーフ、AピラーとCピラー、ドアミラー、リアスポイラーがアティチュードブラックマイカになります。車体の上部が黒く引き締まることで、より低重心感とスポーティな印象がアップして見えます。
その他、アウトサイドドアハンドル(ドアノブ)がX,G,G”レザーパッケージ”メッキ、WS,WS”レザーパッケージ”はボディ同色となっています。さらにWS,WS"レザーパッケージ"はサスペンションもスポーツ仕様になっています。
■内装の違い
体を預けるシート。乗り心地を大きく左右します。X,Gはブラックのファブリック。G"レザーパッケージ"は、その名の通り本革シートでブラックとベージュの2色から選択可能です。座面の真下の素材は柔らかく、その他の部分に固さをもたせることで、座骨への圧力を分散させると共に体をしっかり安定させてくれるので、長く座っていても疲れにくいシートに仕上がっています。WSはファブリック×合成皮革のシートでファブリックには細いボーダー模様を、WS"レザーパッケージ"は本革で内側の面にヘキサゴンパターンが施されています。
助手席の方が一番目に入るインストルメントパネルには、Xグレードは寄木調(ヨセギチョウ)の加飾が、G,G"レザーパッケージ"は宝石のタイガーアイをイメージした加飾が施されています。タイガーアイ調のパネルは3層構造になっており、見る角度によって輝きが変化します。高級感と上品さ際立ちます。WS,WS"レザーパッケージ"はインストルメントパネルにテクスチャーメタル調のパネルが施され、室内全体をスポーティに演出しています。また、X以外のグレードには助手席側インストルメントパネルの下にブルーのイルミネーションを設けています。
WS,WS"レザーパッケージ"にはパドルシフトが装備され、感覚的にシフト操作が可能になることで、ドライバーをワクワクさせてくれます。操作感はぜひ愛媛トヨペットの試乗車でご体感ください!
■共通の変更点
グレードが追加するに伴い、全体での変更点もありました。まずは、安全装備の設定を強化しました。踏み間違えサポートブレーキ機能のインテリジェントクリアランスソナー(ICS)が、今までG、G"レザーパッケージ"のみにオプションで装着可能だったのが、Xにオプションでの選択が可能に、X以外のグレードには標準装備になりました。カムリの安全性能については>>『こちら』<<をご覧ください。
その他、メーカーでの取り付けのT-ConnectナビにJBLプレミアムサウンドシステムをオプション選択可能に!また、施錠と連動したオート電動格納ミラーが全車標準装備になりました。
ボディカラーでは、エモーショナルレッド(3T7)がエモーショナルレッド2(3U5)になりました。色は言葉や画像では伝わりにくいので、実際のお車でご確認ください。
■気になる価格は?
新グレードや安全装備が追加になったカムリの気になる車両本体価格(税込)は次のとおりです。()内は改良前との差。
WS"レザーパッケージ" 4,341,600円
G"レザーパッケージ" 4,228,200円(+32,400円)
WS 3,672,000円
G 3,531,600円(+32,400円)
X 3,298,320円(+4,320円)
一部改良で多少の価格アップはありましたが、ミラーのオート格納が+4,320円、安全装備のICS(インテリジェントクリアランスソナー)が+28,080円だと考えるとかなりお得な改良だと思いませんか?
GとWSとの価格差は140,400円。G"レザーパッケージ"とWS"レザーパッケージ"の差は113,400円
また、一部のメーカーオプションもご紹介します。
ボディカラー プラチナホワイトパールマイカ 32,400円
エモーショナルレッド2 54,000円
アティチュードブラックマイカ×プラチナホワイトパールマイカ 81,000円
アティチュードブラックマイカ×ダークブルーマイカメタリック 59,400円
アティチュードブラックマイカ×エモーショナルレッド2 102,600円
T-Connect SDナビゲーションシステム 334,800円
JBLサウンドシステム(上記ナビに追加で) 78,840円
オプションは他にもありますが、詳しくは店頭にてスタッフにお気軽におたずねください。
■まとめ
全グレードハイブリッドであるカムリは、乗り心地の良さや静粛性から「おとなしい高級セダン」というイメージをもっている方もいるかもしれませんが、Beautiful Monster(ビューティフルモンスター)と呼ぶにふさわしい走行性能と魅惑的なスタイルの「スポーティセダン」でもあります。今回追加されたWSのグレードは、見た目の変化だけでなく、専用サスペンションなどの足回りも異なる仕様になっており、乗る人の気持ちを高揚させるに足る進化ではないでしょうか。ここでは、グレードの違いをご説明しましたが、カムリには魅力的な装備が数多くあります。ぜひ店舗にてご自分の目でお確かめください。
2018年8月中旬よりWS,WS"レザーパッケージ"の一部店舗にて試乗車をご用意いたします。ぜひ愛媛トヨペットの店頭にて、そのスタイリングとドライブフィールをご体感ください!
※カムリは愛媛トヨペット全店でご試乗いただけます。試乗車のグレード、ボディカラーは店舗によって異なります。ご希望のグレード、カラーがございましたらこちらよりご予約、お問い合わせください。
もう一つのスポーツセダン『マークX』の魅力はこちら『マイカーいいとこ発見ブログ~マークX編①~FRセダンの魅力』

2ページ(全2ページ中)