【車両情報】TOYOTA 86乗りが思う、GR86のココがいい!!
2021.11.16
みなさんこんにちは!愛媛トヨペットToP Town宇和島、店頭スタッフのカメダとサービスエンジニアの高田です!(同期コンビ(^_-)-☆)
突然ですが、私たち同期コンビの愛車はTOYOTA 86です!!(2人とも前期)
そしてそして!TOYOTA 86は2021年10月にGR86にフルモデルチェンジいたしました!
ということで今回は、TOYOTA 86乗りの視点からフルモデルチェンジしたGR86の魅力についてお話しいたします♪
あくまでも2人の主観ですので、参考程度にご覧いただければと思います。
【GR86価格表】
RCグレードはMT車のみの設定です(`・ω・´)
【魅力】
☆2.4Lの水平対向4気筒エンジン☆(高田一番の魅力はココ!!)
フルモデルチェンジ前のTOYOTA 86の排気量は2.0Lです。やはり排気量アップは心惹かれますね~!
◎水平対向エンジンとは?
エンジン内のピストンの動きが、ボクサーがパンチを打ち合う様子に似ていることから、「ボクサーエンジン」とも呼ばれています。
水平対向エンジンを製造しているメーカーは現在、ポルシェとスバルのみで、メリットとしては「低重心」や「低振動」などがあります(^_-)-☆
☆アイサイトコアテクノロジー☆[AT車に標準装備]
アイサイトとは、主な機能を「ステレオカメラ」による認識と制御によって実現しています。
このカメラは常に前方を監視し、人の"目"と同じように距離を測ることが可能で、
さらにクルマや歩行者、白泉などを識別できるほか、広い視野角と視認距離、カラー画像によるブレーキランプ認識など、高い認識性能があります。
人間の目と同じように立体視ができるため、的確に認識できるということです٩( ''ω'' )و!
ちなみに、トヨタセーフティセンスは、前方は単眼カメラとレーダーを併用したセンサーで構成されています。
アイサイトはフルモデルチェンジ前のTOYOTA 86には搭載されていない機能です!!!
(運転に不安があるカメダはこの機能がほしい…!)
◎プリクラッシュブレーキ
~ブレーキ制御で衝突回避をサポートする~
衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドライバーに注意を喚起。ブレーキによる回避操作があった場合は強い制動力を速やかに発生。回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止*1します。前方車両との速度差が約50㎞/h以下なら衝突回避、または被害を軽減*2します。
◎後退時ブレーキアシスト*3
~バックの時の衝突回避をサポートする~
後退時、衝突の可能性がある場合は、段階的に注意を喚起。回避操作がない場合はエンジン出力とブレーキの制御により、衝突回避をサポートします。
◎AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御*3*4
~誤操作による急な飛び出しを防ぐ~
駐車スペースから出る時などの、シフトレバーの入れ間違いやペダルの踏み間違いによる急な飛び出しを抑制。「発進」だけでなく「後進」への対応も実現しています。また後退時の制限速度を設定できる「後退速度リミッター」も備えています。
◎全車速追従機能付きクルーズコントロール
~前のクルマについていき、渋滞や高速巡航を快適に~
(自動車専用道路や、高速道路をよく走るカメダにとって、すごく魅力的・・・!!)
高速道路や自動車専用道路で、0㎞/h~約120㎞/hの幅広い車速域*5で定速または先行車に追従走行。高速巡航からノロノロ運転が続く渋滞時まで、アクセルとブレーキ操作のわずらわしさを軽減します。
◎"うっかり"を注意してくれる
~警報&お知らせ機能~
自車のふらつき(高速走行時・約60㎞/h以上)や車線逸脱(約40㎞/h以上)を検知した場合、警報音と警告表示でドライバーに注意を促します。また先行車の発信を音と表示でお知らせします。
⚠●アイサイトだけに頼った運転は、絶対に行わないでください。アイサイトは、運転者の判断を補助し、事故被害や運転不可の軽減を目的としています。わき見運転やぼんやり運転などドライバーの前方不注意を防止したり、悪天候時の視界不良下での運転を支援する装置ではありません。また、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。運転時は常に先行車との車間距離や、周囲の状況、運転環境に注意して必要に応じてブレーキペダルを踏む、ステアリング操作をするなど安全運転を心がけてください。●アイサイトの認識性能・制御性能には限界があります。ドライバーの運転操作、急カーブ、急勾配、雨等の道路状況、および天候によっては、システムが作動しない、または作動が遅れる場合があります。●雪、濃霧、砂嵐の場合や、トンネル内、夜間、日射しの状況によってはステレオカメラ、ソナーセンサーが障害物などを正常に認識できず、適切に作動しない場合があります。●全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路や自動車専用道路でのドライブをより安全・快適に行っていただくための運転支援システムです。●機能を過信せず安全運転を心掛けてください。●この他、アイサイトのご使用について重要な注意事項が記載されておりますので、ご使用前には必ず取扱書をお読みください。●アイサイトの詳細は、販売店にお問い合わせください。
*1 停止後はブレーキ制御が解除されますので、ブレーキペダルを踏み、クルマの停止状態を保持させてください。また、制御には限界がありますので、安全に留意してください。
*2 前方車両との速度差が約50㎞/h(歩行者の場合は約35㎞/h)を超える場合は、アイサイトの性能限界から衝突を回避することはできません。また、前方車両との速度差が約50㎞/h(歩行者の場合は約35㎞/h)以下であっても、状況によっては衝突を回避できないことやプリクラッシュブレーキが作動しない場合があります。
*3 ステレオカメラを使用した制御ではありません。
*4 後方障害物の有無は制御に関係しません。
*5 車速の設定は必ず制限速度の範囲内で行ってください。
☆センターコンソールボックス☆
TOYOTA 86のセンターコンソールボックスは少し置きづらい、取りづらいと感じています・・・。
置いたり取ったりするときは、写真のように左手で頑張って取っています。
GR86では使いやすさがアップ!!
☆充電用USB端子(センターコンソールボックス内2個)☆
TOYOTA 86はセンターコンソールボックス内に、アクセサリーソケットがあります。もう一つ、グローブボックス内にもアクセサリーソケットがあります。
GR86はセンターコンソールボックス内には写真のようにUSB端子が2個備わっています!!
TOYOTA 86と同じようにグローブボックス内にはアクセサリーソケットがあります♪
☆全高-10㎜☆
TOYOTA 86と比べ、全高が10㎜ダウン!
◎超低重心FRパッケージ
専用設計したFRプラットフォームをベースに、低重心・低慣性、コンパクト、軽量化などを追求した「超低重心FRパッケージ」を構築しました。
全長4,265㎜×全幅1,775㎜×全高1,310㎜
いかかでしたか?
ToP Town宇和島にはGR86の試乗車も配置されます!!
※時期は未定です。配置され次第インスタグラム等でご案内致します。
実際に乗ってみるとさらに魅力が分かり、欲しくなってしまうかも・・・?
(ちなみに試乗車はMT車なのでカメダは運転できません(´;ω;`) )
トヨタ自動車WebサイトでTOYOTA 86とGR86を比較したページもございます♪
ここが新しくなった 注目の改良ポイント/旧型との比較
👆気になる方はこちらをクリックすると飛べます♪
今回はこの辺で・・・♪
店舗情報はこちら↓↓
試乗予約はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長森の仕事で印象に残っているエピソード編
2021.10.26
みなさんこんにちは!ToP Town宇和島 店長の森です。
7月にスタートした店長ブログも2回目となりました。
朝晩めっきりと肌寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがでしょうか?
前回の店長ブログはこちら↓↓
【店舗情報】トップタウン宇和島☆初登場!店長の森です!
みかんどころの宇和島では実りの秋を迎えて、あちこちの山々では多くのみかんがたわわに実っています。
きさいや広場でも美味しそうな極早生みかんが並んでいます。ぜひ、宇和島へ秋を感じに来てください。
ちなみに、きさいや広場は、ロイズの通年販売店があり大大大大人気!!!
しかもロイズオリジナルソフトクリームが食べられるのは西日本ではここきさいや広場だけ!!
さて、今回のブログでは、今までの仕事で印象に残っていることをお伝えしたいと思います。
お客様との思い出は、嬉しかったことよりも失敗したことの方が多かったように思います...。
まず初めに、その中でも特に印象に残っている失敗談をお話しいたします。
配属されて何年か経ち、営業として仕事にも慣れ少しずつ自信も芽生え始めたころ、事件は起こりました。
担当地区にあるタクシー会社様からお声がけをいただき、初めてタクシーの営業車両を商談しました。
初めてのタクシー車両(マークⅡセダン)の商談でしたが、先輩にも教わりながら何とかご成約をいただき、いよいよ納車となりました!
そしていざ納車の日。
タクシー会社の社長に実車を確認していただいた時・・・
社長「これリヤガラスの熱線ないの?」
森「・・・???(え?)」
なんと!ご契約いただいたグレードは、リヤガラスの熱線がメーカーオプションだったのです。
本当に頭が真っ白になりました・・・。
いろいろと対応策をご相談しましたが、最終的にそのままの状態で納車をご承諾いただきました。
(申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱい・・・)
営業活動の中では、いろいろなお客様といろいろな車両の商談がありますが、お客様のニーズをしっかり確認することや、ご契約いただいた内容に間違いないか十分に確認することの大切さを実感した経験でした。
そのタクシー会社様とは、その後もお付き合いいただき、何台も納入させていただきました。
このように多くのお客様に支えられ、10年余り、現場での営業活動をさせていただきました。
関わっていただいた全てのお客様に心から感謝申し上げます!
その後、営業から異動して担当した販促担当の時代を振り返ってみると、楽しかった思い出がたくさんあります。
その当時はSNSが当たり前でない時代でしたので、新型車発売の際には新聞でシリーズ広告を作成したり、テレビ番組内で新店舗のオープンイベントを中継したり、ラジオの生放送中に愛媛県内を新型車で一日中走り回ったりと、いろいろなことにチャレンジさせていただきました。
その他にも、愛媛マンダリンパイレーツ様への車両寄贈や、子供野球教室の開催など、今では盛んに行われている地域貢献活動も行いました。
営業現場や営業本部時代のいろいろな経験が、今の自分の力になっていると改めて感じます。
今まで支えていただいた皆さん、本当にありがとうございます!
そして、これからよろしくお願いします!!
☆おまけ☆
前回のブログでお伝えした、コメ作り初心者報告の続編です。
9月末から稲刈りを開始して、コンバイン・乾燥機・籾摺り(もみすり)機を駆使し、無事に収穫を完了しました!
なんと米袋(30kg)約80袋分を収穫出来ました!!!
今年の経験から、水の管理がお米の出来を左右するということを学びました。水の管理が上手くいった場所とそうでない場所では、お米の大きさや質が違います。
来年に生かして生きたいと思います。
今回も、つたないブログにお付き合いいただき、ありがとうございます。
次回はもっと写真を多く使って、読みやすいブログにしたいと思いますので、引き続きお付き合いをよろしくお願いいたします。
(最初の画像を逆さにしたら、「森」っぽい形になることに気づきました。)
森がいる店舗はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

GRヤリスの魅力を「ToPTown宇和島」の江里口&平松が語る
2021.10.05
みなさんこんにちは!ToP Town宇和島の営業江里口とサービス平松です。
江里口「最近自転車にハマっています。やはり直接風を感じながら走るのは気持ちいいですね~。ちなみにダイエットも兼ねています。
しかし、なぜか下腹が引っ込みません、どうしてでしょうか。カメダスタッフがお菓子をいつも与えてくれるのを、喜んで食べているからでしょうか」。(カメダ『そうですね。』)
平松「こんにちは。アウトドアなことが大好き☆平松です。最近家の物を断捨離しました。ミニマリスト目指してみようかと思います。そろそろサップに乗って沖釣りに行こうかな~。それとも山に登ろうかな~。しかし、もう夏で真っ黒くろすけになってしまったしこれ以上真っ黒になるのは...、いや、冬でもある意味顔は真っ黒でした。」
(ちょっとお洒落に加工しすぎました)
今回は私たち二人で”GRヤリス RSグレード”の魅力を語っていきます!
推し車種:GRヤリス RSグレード(GRヤリスの中でもRSグレード推し!)
☆目次(クリックするとその項目にジャンプします)
Ⅰ【GRヤリスってなーに?】
Ⅱ【GRヤリススペック比較】
Ⅲ【私たちがGRヤリスRSグレードをオススメする理由】
Ⅳ【江里口&平松主観でヤリスと比べてみて・・・】
Ⅴ【最後に・・・】
Ⅰ【GRヤリスってなーに?】
GRヤリスはGRを展開する「GAZOO Racingカンパニー」(トヨタ自動車の社内カンパニー)が、WRC(世界ラリー選手権)の制覇を視野に開発した車種です!
GRブランドの専売車種としては、2019年に発売されたGRスープラに続く2台目の車種になります。
開発当初トヨタ自動車は、今までと同じように市販車をレース用に改造する方法で、ヤリスをワールドラリーカーのベースとするつもりだったのですが、WRCチームと協議を重ねるうちに、ヤリスでは軽量化や空力効率といった要求に応えることはできないと判断されたため、専用ボディを持つGRヤリスの開発に踏み切り、GRヤリスが誕生しました!!
GRヤリスは一般的な生産ラインではなく、車両開発で狙った性能をそのまま実現できるGR専用ライン「GR Factory」で生産されています。
この「GR Factory」はGRヤリスのために愛知県豊田市のトヨタ元町工場内に新設された生産ラインです!!
GRヤリスとヤリスは、競技車両規定上はまったく別の車両なのです!!
ヤリスについてはこちらをどうぞ☟
【車両情報】ToP Town宇和島★ヤリスのオススメポイントを紹介!
Ⅱ【GRヤリススペック比較】
※価格、内容は2021年10月現在のものです。
*1予防安全パッケージを装着した場合、10㎏増加します。
RZ”High performance”グレードはブレーキダクトがついていますが、他のグレードもぱっと見では同じようになっているので、見た目の区別がつきにくいですね!
近づいて見ると、RZ"High performance"グレードは空気を取り込む穴が開いているのが分かります。
ブレーキダクトとは、車両のバンパーの下部などに設けられた、ブレーキに通気を行うための管のことで、スポーツ走行時の激しいブレーキングによって発生する熱により、本来のブレーキ性能を発揮できなくなる事態を避けるための冷却装置のことです。
ぱっと見、外観で見分ける部分としては足回りくらいですね(‘_’)!
(画像はフロントタイヤです)
RZ”High performance”グレードはRZグレードとRSグレードと比べて、ホイールが違うのと、GRのロゴが入った赤いキャリパーがフロント・リヤともについています。
赤色がアクセントでかっこいい!!
RZグレードとRSグレードを比べたら、ホイールは一緒ですが、ディスクブレーキの大きさが違いますね!
さて、グレードによって上記のような違いがある中で、
なぜ私たちがGRヤリスRSグレードを推しているかこれから語っていきます!!
Ⅲ【私たちがGRヤリスRSグレードをオススメする理由】
①RSグレードでもボディ、構造が本気なのがおもしろい!
②見た目がかっこいい!
③走りがおもしろい!
①RSグレードでもボディ、構造が本気なのがおもしろい!
GRヤリスのRZ”High performance”グレード、RZグレードが4輪駆動・6速マニュアル・エンジンは1.6L ターボなのに対して、RSは前輪駆動・CVT・エンジンは1.5L NA*1という大きな違いがあるにも関わらず、ボディの作りは、ほぼほぼ同じ!
そのためヤリスとGRヤリスRSグレードは、エンジンも駆動方式も同じですが、走りが全く違います!
*1 NAはノーマル・アスピレーションもしくはナチュラル・アスピレーションの略で、ターボが付いていない自然吸気エンジンを表す言葉です。
江里口「GRヤリスなのにマニュアルではないRSグレードを選ぶのか?という意見もありますが、私は"GRヤリスでボディの作りが本気なのに、ヤリスと同じエンジンや駆動方式、ということがおもしろいじゃん!!!"と思いましたね。『実際に試乗してみたい!!』と、とても興味が湧きました。」
\この部分が本気!/
◎軽量化
ボンネット、左右ドア、バックドアにアルミ素材を使用して軽量化、ルーフにはカーボンを使用しています。このカーボンには、炭素繊維に樹脂をしみ込ませたシート状の素材を用いることで、複雑な成形が可能に!こうして、軽快なスポーツ走行に直結する大幅な軽量化と低重心化を実現できました。
平松「確かにボンネットを開けた際、鉄製のボンネットと比べて、かなり軽く感じました!」
しかし!!ヤリスよりも重たいという事実!
ヤリスガソリンZグレード(1.5L・2WD*1) とGRヤリスRSグレード*2を比較した場合、GRヤリスRSグレードのほうが55㎏重たくなっています。
*1寒冷地仕様を装着した場合、185/55R16タイヤ&16×6Jアルミホイールを装着した場合、10㎏増加します。
*2予防安全パッケージを装着した場合、10㎏増加します。
江里口「てっきり、走りに特化させて軽量化しているから軽いと思っていましたが、そんなことはないようです。びっくり!今回調べてみるまで知りませんでした。」
ボディサイズ、ホイールサイズが大きいことや、足回りの部品点数が多いことなどから、総重量が重くなっています!
◎ボディ剛性
スポット溶接も溶接打点の距離を短くし、約200点の打点増しを行っていることにより、ボディ剛性がアップ!
平松「走るのが好きな人は自分の車をスポット増しする人がいるくらいですからね~。スポット増しはボディ剛性をあげる手段として有効!その点からみるとやはりGRヤリスは本気ですね。」
スポット溶接の跡がこちらです!☟
この丸いぽちぽちがスポット溶接した跡です(^_-)-☆
ここでヤリスとGRヤリスでスポット溶接の打点を比べてみました!
バックドアで比べてみると、GRヤリスの方が打点が多いですね!
例はバックドアですが、車全体の増し打ちをしています!
②見た目がかっこいい!
・クォーターパネル(フェンダー)の張り出している感じが特にかっこいい!!グラマー!!
・窓下ろしてドア開けたときかっこいい!
・シートもかっこいい!
シートの形状が違うことからホールド感も違いますね。
・リアドアがない分スタイリッシュでかっこいい!!
ヤリスは5ドア、GRヤリスは3ドアなため、上記で述べた、軽量化やボディ剛性アップにも繋がっています♪
結論、とにかくかっこいい!!
江里口「実物見る前はボディカラーは白がいいなと思っていましたけど、黒を見ると黒もいいですね~。」
③走りがおもしろい!
☆他のグレードは馬力や性能を持て余すけど、RSグレードならベタ踏みできる!いきなり全開走行できる!(法定速度は守りましょう)
☆車の性能を思う存分発揮できる!
☆ボディが本気な分、ヤリスとは走りが違う!
☆カーブが安心して曲がれる
☆排気音がいい
平松「お~、私この音好きですね。重低音がいいですね~。正直、RSグレードはCVTだし、そんないい音しないだろうな~と思っていたので、実際音を聞いてびっくりしましたね。」
☆ハンドルを素早く切替しても、踏ん張ってくれるので車体が振られない
☆乗り心地もいい、左右の揺れは少ないし、直進ではガタガタしない、街乗りもストレスを感じない
ボディ剛性のUPや、リヤのサスペンションには高級車にも使われているダブルウィッシュボーン式サスペンションが採用されていることから、走りを追求しつつも乗り心地も格段に良くなっています!
◎ダブルウィッシュボーン式サスペンションとは?
ダブルウィッシュボーン式サスペンションは、タイヤが段差などで上下に動いた際、タイヤと路面との接地面を多くとれる構造になっています。接地面が多い方がより衝撃や振動を吸収して車体を安定させることができます!
以上のことから、グリップ力が安定し、乗り心地も良くなっております。また、上下2本のアームで保持することからしっかりとした剛性の確保ができ、操縦する際の安定性が向上しています!
試乗後の江里口&平松「楽しい~!!面白い~!!」
平松「ボディ・構造が本気だからこそ、走りが面白い、カーブでの走行も安定している、ということですね!」
Ⅳ【江里口&平松主観でヤリスと比べてみて…】
江里口「私はGRヤリスRSグレードを検討する人は、GRヤリスRZ”High performance”グレード、RZグレードと悩むよりも、ヤリスのガソリンZ(1.5L・CVT・2WD)と悩むのではないかな?と思っています。(自分がそうなので…)」
平松「同じエンジン、駆動方式でも上記で述べたように、ボディが本気なことと、見た目がかっこいいこと、走りの面からもGRヤリスRSグレード推しです!」
※車両本体価格は税込みです。
※価格、内容は2021年10月現在のものです。
*1寒冷地仕様を装着した場合、185/55R16タイヤ&16×6Jアルミホイールを装着した場合、10㎏増加します。
*2予防安全パッケージを装着した場合、10㎏増加します。
*3標準装備の場合。
Ⅴ【最後に・・・】
江里口「ヤリスのガソリンZ(1.5L・CVT・2WD)と比べてGRヤリスRSグレードの方が679,000円高いけど、それでもGRヤリスRSグレードがほしいと思える魅力があります。本当に欲しい。独身だったら買っていた…。(小声)
久しぶりに、試乗するのが楽しみだなと思えた車ですし、やっぱり実際に乗ってみてイメージ通りのおもしろい車でした。さらに欲しくなりました。」
平松「実際乗ってみたら欲しくなりましたね~。昔乗っていたシビックよりも良かった…。20代なら買っていましたね。(ただいま40代)今は趣味の都合上ちょっとGRヤリスは合わないのです…。いや、やっぱセカンドカーにGRヤリスRSグレードかな。(メインカーはエ〇リィバン)」
いかかでしたか?私たちの熱い思いは伝わったでしょうか。
ヤリスと同じエンジンなんでしょ…?とは言わず、ぜひ一度実際に乗って運転してみてほしい一台です!
GRヤリスRSグレードの試乗車はリピット新居浜にてご試乗いただけます。ToP Town宇和島でご試乗を希望される方は事前にご予約をお願い致します。
では今回はこの辺で(^_-)-☆
試乗予約はこちらから↓↓
江里口&平松のいるお店はコチラ↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【お役立ち】トップタウン宇和島☆グッドイヤースタッドレスタイヤ新商品登場!
2021.09.30
こんにちは。トップタウン宇和島☆サービスアドバイザー平松とエンジニア赤松です。
朝晩と涼しい気温になってきましたね。日中はまだまだ暑いですが。。。
秋の始まりを感じます。寒暖差で体調を崩さないようにお気を付けください。
さて、みなさんは冬に向けて準備することと言えば何が思いつきますか?
こたつを出したり、冬服を洗濯したりと思う事がいくつかあると思います。
車に関しては、タイヤをスタッドレスタイヤに付替え・・・そう!今回はスタッドレスタイヤについてお伝えします!
宇和島は今年初めに結構雪が積もりました。
駐車場の雪かきに追われていましたね。。。
併せて読みたい記事
【お役立ち】トップタウン宇和島🚙チェーン規制・冬用タイヤ規制って???
【お役立ち】トップタウン宇和島☆タイヤブログ第2弾!!
タイヤは自動車部品の中で、路面と接している唯一の部品で重要です。
雪道や凍結路などで使用されるスタッドレスタイヤ選びに悩むことはありませんか?
今回のブログは、その選択の1つに考えていただけると嬉しいです( ^ω^ )
では、スタッドレスタイヤの中でも“GOOD YEARのNEWスタッドレスタイヤ”について紹介していきますよ♪
今年新しく“ICE NAVI8-アイスナビエイト-”が発売されました‼
※従来品の“ICE NAVI7”“ICE NAVI6”も販売しております。
推奨車種 セダン ワゴン ミニバン コンパクト 軽自動車
新しくなったことで変わったことは2つ!
氷上ブレーキ性能が向上
同一条件下において、ブレーキを踏んでから停まるまでの距離が従来品より短くなりました♪
※GOOD YEARから引用
長く使える!ロングライフ設計
ドライバーからの要望が多かったタイヤが長持ちするロングライフ設計になりました♪
詳しくはGOOD YEARホームページをご覧ください。
こちら➡左右非対称パターンが氷に効く!グッドイヤー史上最高のスタッドレスタイヤ
今回はスタッドレスタイヤの中でも“GOOD YEARのICE NAVI8”について紹介しました。
金額はサイズによって変わります。作業時間は約1時間です。
※タイヤのサイズにより作業時間の変動がございます。
少しでも気になる方はタイヤのサイズを確認の上、お気軽に店舗までお問い合わせください。
オンシーズンになると、売り切れてしまう場合がございます。お早めにご検討ください。
タイヤのサイズは側面に表示されております♪
今回はこの辺で☆
店舗へのお問い合わせはこちら⇊
過去のブログ一覧はこちら⇊
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

16ページ(全36ページ中)