【車両情報】トップタウン宇和島☆GR86とTOYOTA86の見た目比べをしてみた!&年末年始休暇のお知らせ
2021.12.25
こんにちは!トップタウン宇和島店頭スタッフのカメダです(*’ω’*)♪
最近は、師走という言葉がぴったりな日々を過ごしております・・・。
こういうときこそ焦らず、安全運転を心がけましょう(._.)
さて今回は、GR86の試乗車が届いたので、GR86とTOYOTA86の見た目を比べてみました!
GR86試乗車のスペックについてはこちらをどうぞ!☟
【店舗情報】トップタウン宇和島☆クリスマスツリー設置&GR86試乗車来たよ!!
GR86の魅力についてはこちらをどうぞ!☟
【車両情報】TOYOTA 86乗りが思う、GR86のココがいい!!
【比較車両】
GR86
グレード:RZ(6MT)
内装色:ブラック×レッド(設定色のため、ご注文時に指定が必要です)
TOYOTA86
グレード:GT(AT)
内装色:ブラック(標準)
エアロ:TRDエアロパーツ装着
※同車種でもMT車とAT車、グレードにより仕様が異なる箇所がございます。
※エアロなどを装着している場合見た目が異なります。
【外観】
赤と黒かっこいいなあ・・・。
後ろのナンバープレートの位置がだいぶ変わりましたね!
☆豆知識☆
GR86はナンバープレートがバンパーについています。
ここで疑問!バンパー交換のときにナンバープレートも外すの?封印しているのにどうやって?と
思う方もいらっしゃるのではないでしょうか('ω')!?
実は右のボルトを外すとナンバープレートが写真のようになるのです!!!
バンパーにはナンバープレート分の穴が空いており、スルッとバンパーが抜けるような仕組みになっているのです!!
これはびっくり( ゚Д゚)!!
GR86にはフロントタイヤの後ろに、フロントエアアウトレットがあり、空力性能がアップしております!
見た目もかっこいい!!
ホイールは、GR86、TOYOTA86ともに標準装備のホイールです。GR86の黒もかっこいいですね~!
タイヤのインチ数はGR86がRZグレードなので18インチ、TOYOTA86がGTグレードで17インチです。
【タイヤインチ数】
〈GR86〉
RZグレード:18インチ
SZグレード:17インチ
RCグレード:16インチ
〈TOYOTA86〉
GT Limitedグレード:17インチ
GTグレード:17インチ
Gグレード:16インチ
【内装】
カメダが個人的に気になったのは、スカッフプレートの有無です。
あるほうがかっこいい・・・!(と思いました。)
ドア内側のデザインも結構変わりました。
GR86はハンドル中央のマークがトヨタマークなのに対して、TOYOTA86は86マークになっています。
メーター部分もかなり違いますね~!
いかかでしたか?
また試乗レポートもアップ予定ですのでお楽しみに☆
【年末年始休暇のお知らせ】
2021年12月27日(月)~2022年1月4日(月)
上記の期間中は愛媛トヨペット株式会社全店お休みさせていただきます。
2022年1月5日(火)9:30から営業いたします。
併せて読みたい記事はこちら☟
⇒⇒【お役立ち】事故!故障!車屋さんが休みの時の対処法!!⇐⇐
それではこの辺で♪
店舗情報はこちら↓↓
試乗予約はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

トヨタの超小型電気自動車🔋🚙C⁺pod登場★
2021.12.24
みなさまこんにちは!リピット新居浜 曽我部です(*‘ω‘ *)
実は先日リピット新居浜に期間限定でC⁺podがきていました★
C⁺podとは・・・トヨタ初の超小型電気自動車なんです!扱いは軽自動車です☻
※こちらはリース専用車両です。
リピット新居浜にある充電スタンドで充電中です🔋
TOYOTAマークのフタを開けると充電口があります(*'ω'*)栄養補給しているみたいで可愛いですね・・・💓
いくつか特徴をご説明します(・ω・)ノ
●サイズ&スペース●
C⁺podは全長2490mm×全幅1290mm×全高1550mmととってもコンパクト★
人気の軽自動車ピクシスエポックとサイズを比べてみました☻
ピクシスエポックは全長3395mm×全幅1475mm×1500mm(4WD車は1510mm)です☻
ピクシスエポックと比べると長さは1メートル近く、横幅は20センチ近くコンパクトなんですね❕
最小回転半径も3.9mと小回りもとってもよくきくので、初めて通る道や狭い駐車場などでも安心です😄
また、室内もメーターやスイッチ類をスマートに集約し、使いやすさを追求しています。
シフトスイッチもプッシュ式で最先端ですね!
それから、効率よく室内を冷やすクーラーと即効性のあるシートヒーターがついており、少ない消費電力で快適に過ごすことができますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ラゲージ・収納スペースも見た目以上に広いため様々な用途で活躍しそうです♩
●性能●
C⁺podの最高速度は60km/hです🚙近くへのお買い物など近距離移動には充分な速度ですね★
また一度の充電で走行できる距離は150kmと日々の移動は安心です✨
充電時間は200Vで約5時間、100Vで約16時間なので、寝ている間や使わない時間に充電して充電が終わればすぐに走れます!
合計1500Wまで対応のコンセント🔌もついているため災害時でも安心です
●安全・安心●
コンパクトなC⁺podですが、しっかり安全装置などは充実しています🎵
ぶつからないをサポート※
プリクラッシュセーフティー(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
新路上の先行者や歩行者(昼夜)、自転車運転者(昼)を検知したとき、衝突回避や被害軽減をサポートします
踏み違えても衝突回避を最優先にサポート※
インテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ[静止物])
8つのソナーでコンビニなどのガラスや壁を検知して、アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる不意の衝突を緩和し、被害の軽減に付与します。
今治店!!『ICS』ってなーに?? 今治店のブログもぜひご覧ください🎵
※作動には一定の条件があります。運転者は各システムを過信しすぎず、つねに自らの責任で周囲の状況を把握し、ご自身の操作で安全を確保してください。
実際に試乗した山田スタッフに感想を聞いてみました♪
背が高い山田スタッフが乗ると少し天井は窮屈そうな気もします・・・(;'∀')💦
「小回りがきいてスイスイ走ります!環境にも優しいためオススメです✨ただ、これで僕と横山スタッフの男性2人が乗って山道を登ったら時速35~40kmほどしかスピードが出なかったため山道は少ししんどかったです(笑)」
新しい車はワクワクしますね!(/・ω・)/気になること等ございましたら販売店スタッフにお尋ねください★
それでは2021年も大変お世話になりました✨2022年も良い1年となりますよう愛媛トヨペット リピット新居浜スタッフ一同お祈り申し上げます🐅💕

今治店!!1・2月の限定ドリンクのお知らせ☕&年末年始休暇のお知らせ😌
2021.12.24
皆さまこんにちは(^^)/
愛媛トヨペット 今治店 店頭スタッフの久徳です♪
12月中旬になってまた一段と寒さが厳しくなりましたね🥶
路面の凍結が起こりやすくなりますので、お車を運転するときはスリップにお気を付けくださいね🚗💦
2022年もやります!限定ドリンクのお知らせです!!
新年1月・2月の限定ドリンクをご紹介いたします♪
今回も2品ご用意しました(^^)
≪塩バナナミルク≫(写真左)
あま~いバナナミルクに、少し足した塩がアクセントになって、お子さまも大人の方も飲みやすいドリンクです😊
バナナにはビタミンや食物繊維、カリウム、糖質などの栄養素が豊富に含まれていて、免疫力アップが期待できます✨
このドリンクを飲んでみんなでこの冬を健康に乗り切りましょうー!!
≪玉ねぎみそクリームスープ≫(写真右)
今治店恒例の『47都道府県の名産品ドリンク』!今回は兵庫県の玉ねぎです(`・ω・´)
マイルドなクリームスープで温まりませんか??
玉ねぎに含まれるカリウムは、むくみ対策に効果的です!
また、オリゴ糖も豊富で、腸内環境を整えるのに役立ってくれます✨
いかがですか??
来月からのご提供ですので、ぜひお楽しみにしていてくださいね(^^)💚
≪年末年始休暇のお知らせ≫
諒に勝手ながら、愛媛トヨペットは2021年12月27日(月)~2022年1月4日(火)の間、年末年始休暇をいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
新年は、2022年1月5日(水)9:30より通常営業スタートです!!!
早いもので、2021年のブログも最後となりました💦
今年もたくさんのお客様にご来店いただきました😌
「ブログ見たよ!」とお声掛けいただくこともあり大変嬉しく思います💚
本当にありがとうございました🐄✨
2022年も多くのお客様とお会いできることを、愛媛トヨペットスタッフ一同楽しみにしております🐯🌟
それでは皆さま、良いお年をお過ごしくださいませ😊
12月26日(日)までに今治店にお越しくださったお子さまに、お菓子のクリスマスプレゼントをご用意しております!🎄💕
↓の画像をクリックしてチェック🌟
クリスマス仕様の限定ドリンクは年内で終了です!!
まだ召し上がってない方はぜひご来店くださいませ(*^^*)
クリスマス仕様の限定ドリンクの詳細は↓の画像をクリックしてチェック🌟

【お役立ち情報】車のトラブルと対策方法~冬Ver.~
2021.12.24
皆さんこんにちは(^▽^)/愛媛トヨペット小坂店 店頭スタッフの藤原です!
あっという間に年末が来てしまいました💦年々一年が早く感じますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
来年は社会人三年目になるので、初心を忘れず、よりお客様に寄り添える店頭スタッフになるよう努めたいと思います。皆さまにとっても良い年末になりますように。。。そして、2022年も何卒よろしくお願い致します!
さて!今回のブログは、季節柄増えるであろう、車のトラブルとその対処法についてご紹介します⛄困った時に参考にしてみてくださいね✨
1.バッテリー上がり
2.フロントガラスの凍結
3.窓ガラスの曇り
1.バッテリー上がり
なんといってもこの時期に多いトラブルの一つが「バッテリー上がり」です( ;∀;)
車のバッテリーは消耗品で、なおかつ冬の寒さに弱いのも特徴の一つ。また、夏場よりもエアコンやライト点灯の時間が長い点もバッテリー消費に繋がってしまいます( ノД`)まず、こちらの予防策としては以下3つ。
★販売店にてバッテリーの状態を確認してもらう。※バッテリーの寿命は2~3年です。
★定期的にエンジンをかける。
★室内灯やハザードランプのつけっぱなし、半ドアに注意する。
上記に気を付けていても、バッテリーが上がってしまうことはもちろんあります。緊急の場合、一時的な対応としてJAFなどのロードサービスを利用するのも一手です。その後、必ず販売店にてバッテリーの交換をお願いします!
また、ブースターケーブルやジャンプスターターをお持ちの方は手順に気を付けて利用すれば、一時的に回復できます。
また、緊急時の対処方法については皆さまのお車の取扱書にも記載がありますのでそちらもご参照ください↓↓↓
2.フロントガラスの凍結
こちらの現象も地域問わずに起こる問題です。この凍結は「放射冷却」が原因となります。特に冬は一層寒いため、空気中の水蒸気が夜に冷やされて凍ります。凍った水蒸気は「霧」となってフロントガラス凍結に繋がるのです泣泣
さて、ここで問題です!凍結したフロントガラスを皆さんはどのようにして元に戻しますか??
a.ぬるま湯をかける。
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
d.専用の解氷スプレーをかける。
どれも正解です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°それぞれ簡単にご紹介します!
a.ぬるま湯をかける。
ここで注意したいのが、熱湯をかけてはいけないという点です!熱湯をかけてしまうと急激な温度変化に耐えられず、フロントガラスが割れてしまう可能性があります。
なので、必ずぬるま湯もしくは常温の水をかけるようにして下さい。また、量が少なすぎると、再凍結してしまう恐れがあります。ちなみに私は、いつも2Lのペットボトルを使用しています!!
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
特に寒い地域の方なら使用したことがあると思います。手軽で便利ですが、やりすぎるとフロントガラスに傷がつく恐れがあるので注意してくださいね。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
この方法はほとんどの方が知っているのではないでしょうか!
画像のデフロスタースイッチをオンにしてエアコンをかけることで、エアコンの熱がフロントガラスに集中して、氷を溶かしてくれます!
d.専用の解氷スプレーをかける。
こちらの方法は、最も短時間で凍結が解消される方法です!また、解氷スプレーに含まれるエタノール成分によって再凍結の予防もしてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
以上4つのフロントガラスの凍結対策をご紹介しました。どれか一つではなく、組み合わせて行うことでより短時間で解決できそうですね!また、ガラスコートも凍結対策の一つです。小坂店では来店価格1650円(税込み)で承っております。効果はだいたい3カ月ほどです✨更に、ご自宅でも出来る便利グッズも販売しております。その名は「ガラコQ」1027円(税込み)です。皆さまもぜひ実践してみてください🚘☆ミ
3.窓ガラスの曇り
窓ガラスの曇りは視界を遮られてしまうため、そのまま運転するのは危険です。曇りを取る方法としては、上記のフロントガラス凍結対策で紹介した、デフロスター機能を使うことをオススメします。外気循環にして最高温度にした状態で10分ほどで曇りが取れていきます。ただ、こちらの機能は電力消費が高いので曇りが取れたらスイッチをすぐオフにしましょう。また、窓を開けて外気を取り入れるだけでも窓の曇りは解消されます!
合わせて、こちらのガラスのくもり止め用スプレーもオススメ中です♪車の内側から吹きかけて、サッと拭き上げるだけでくもりにくくなります!こちらの商品、小坂店でも528円(税込み)で販売しております!使用方法やご不明点があれば販売店にてご相談ください(`・ω・´)b
いかがだったでしょうか??今回は、冬によくある車のトラブルについてご紹介してきました。この他にも冬の車のトラブルは沢山あります。それぞれに適した対策や予防策を、手順を守って行いましょう!
-------------------------kosaka'sNEWS--------------------------
★小坂店についてはコチラ↓
★試乗車情報はコチラ↓
★インスタグラムもやってます!お役立ち情報が見つかるかも?!
★65周年イベントも開催中。。。HPはコチラ↓
★年末年年始休暇中の緊急連絡先はコチラ←

127ページ(全281ページ中)