アダプティブハイビームシステムについて語ります!の巻~♪
2022.03.04
皆様こんにちは😆!
愛媛トヨペット大洲店のナガタです(*´▽`*)★皆様いかがお過ごしですか(^^)/??あっという間にもう3月!寒かった時期もやっと終わりましたね!春はお花がキレイに咲いてくれるので今からとっても楽しみです😆✨愛媛トヨペット大洲店では一足早く桜が咲いていますよ🌸
皆様ぜひ大洲店の桜見に来てくださいね🌸✨では今回のブログも楽しくいってみよう(^^)/
今回は前回に引き続き私が新車にしてみて「え!?すごい!」と思ったことについてお話していきます💡
ちなみに前回はブレーキホールドについてお話しています!
👇こちらからチェックお願いします!👇
では早速ですが皆様はアダプティブハイビームシステム(AHS)ご存じですか?
アダプティブハイビームシステムは先行車や対向車に光が当たる部分だけを自動的に遮光します!
※速度等作動にはいくつかの条件があります。
自動で部分的に遮光してくれるのでとても便利な機能です★しかし、私は初めて夜に運転をした時にとても焦りました( ゚Д゚)!(*_*)!
メーター内のハイビーム表示灯(ハイビームの青のランプ)が消えないのです!わわわ!対向車に迷惑かけてしまう!!!
と焦りましたが、アダプティブハイビームシステムが作動して部分的でもハイビームになっていたら、ハイビーム表示灯(青いハイビームのマーク)は出続けるようです!
しかしちゃんと設定していないとアダプティブハイビームシステムが作動しておらず、普通のハイビームで走ってた!なんてこともあるかもしれないので詳しくご説明していきます!※2022年3月現在
ではまずはノア・VOXY・クラウン・ランクル・ハリアー・ヤリスクロスの場合!
ノアの写真でご説明します!
①アダプティブハイビームシステムスイッチを押します!(※一度ONにしたらエンジンを切ってもスイッチはONのままになっています)
②ランプスイッチを○で囲んである所の位置にします!
またレバーはロービームの位置にあるときにアダプティブハイビームシステムが作動します!
③アダプティブハイビームシステムが作動し、アダプティブハイビームシステム表示灯が点灯します!
👇拡大!
○で囲んであるのがアダプティブハイビームシステム表示灯です!アダプティブハイビームシステム表示灯がついていれば、ハイビーム表示灯がついても先行車、対向車がいる部分はロービームになっており眩しくありません◎◎
アダプティブハイビームシステムは、次の場合有効に作動しないことがあります。
【要因】カメラで周囲の明るさを正しく検知できない。
■悪天候のとき(ひどい雨・濃霧・雪・砂嵐など)■ガラスが汚れていたり、雨滴・結露・氷雪などで覆われているとき■車両前方に標識やミラーなど、光を強く反射するものがあるとき■周囲にヘッドランプや尾灯などに似た光があるとき。など
では次はアルファード・ヴェルファイア・プリウスPHVの場合!
今回はプリウスPHVの写真で説明していきます😆
①アダプティブハイビームシステムスイッチを押します!(※一度ONにしたらエンジンを切ってもスイッチはONのままになっています)
②ランプスイッチを○で囲んである所の位置にします!
ここまではノア編と同じです★
しかーーーし!ここで違うのはレバーの位置です。アルファード・ヴェルファイア・プリウスPHVはレバーをハイビーム点灯位置にする必要があります!レバーがハイビームの位置にあるときにアダプティブハイビームシステムが作動します!
③アダプティブハイビームシステムが作動し、アダプティブハイビームシステム表示灯が点灯します!
○で囲んであるのがアダプティブハイビームシステム表示灯です◎◎コチラも同じでアダプティブハイビームシステム表示灯がついていれば、ハイビーム表示灯がついても先行車、対向車がいる部分はロービームになっており眩しくありません◎◎
アダプティブハイビームシステムは、次の場合有効に作動しないことがあります。
【要因】カメラで周囲の明るさを正しく検知できない。
■悪天候のとき(ひどい雨・濃霧・雪・砂嵐など)■ガラスが汚れていたり、雨滴・結露・氷雪などで覆われているとき■車両前方に標識やミラーなど、光を強く反射するものがあるとき■周囲にヘッドランプや尾灯などに似た光があるとき。など
では次はルーミー・ライズの場合!
ルーミー・ライズに関してはアダプティブドライビングビームと言い、アダプティブハイビームシステムとは言いません。なぜかというと、ライズ・ルーミーはダイハツ工業株式会社で製造をしているOEM車だからです。
アダプティブドライビングビームもアダブティブハイビームシステムと同じように対向車または先行車の周辺を遮光したハイビームを点灯します★
ライズの写真でご説明していきます★
①ランプスイッチをAUTOにしてロービームを点灯させます!
ちなみにルーミー・ライズにはアダプティブハイビームシステムスイッチのようなスイッチはありません。
②アダプティブドライビングビームが作動し、アダプティブドライビングビーム表示灯が点灯します!
👇○で囲んだマークがアダプティブドライビングビーム表示灯です★コチラもアダプティブドライビングビーム表示灯がついていれば、ハイビーム表示灯がついても先行車、対向車がいる部分はロービームになっており眩しくありません◎◎
アダプティブドライビングビームは、次のような場合はハイビームが自動で遮光ビームに切り替わらない場合があります。
■見通しの悪いカーブで対向車と突然すれ違った時■他車が前方を横切った時■連続するカーブや中央分離帯、街路樹などで前方車両が見え隠れする時■前方車両が離れた車線から接近した時■前方車両が無灯火の時など
★まとめ★
いかがでしたか?車種によって微妙に違いがありましたね💡表にしてみましたので、ご確認ください!
👆このような結果になりました!
最後に条件の一つである車速も書いてみたのですが、ルーミーとライズは30km/h以上で作動でしたが、他は15km/h以上で作動でした💡
前方車両の位置に応じて遮光ハイビームに切り替わり、ロービームの照らす範囲を調整してくれるアダプティブハイビームシステムには他にも条件などもございますので、詳しくはスタッフにお声がけください😆
そんな便利なアダプティブハイビームシステム搭載車(*アダプティブドライビングビーム搭載車)はこちら★(2022年3月現在)
アルファード
ヴェルファイア
ヴォクシー
ノア
クラウン
プリウスPHV
ハリアー
ヤリスクロス
ランドクルーザー
*ルーミー
*ライズ
*ピクシスバン(軽)
👆車種名クリックしたらそのページに飛びます~🚘💛チェックしてみてくださいね😆✨
※また車種、グレードなどによって搭載されていない場合もございます。詳しくは愛媛トヨペット大洲店までお問い合わせ下さいませ😆
絆プロジェクト FROM 愛媛トヨペット
インスタグラムにて、皆様の愛車との思い出募集中です💛
#愛媛絆プロジェクト
#愛車との思い出P
をつけて写真と一緒にご投稿ください!
みなさんの素敵なストーリーお待ちしております🚙✨
愛媛トヨペット大洲店シトラスリボンプロジェクトに参加しています!
シトラスリボンを店舗で手作りしていますよ💛
点検の待ち時間などに一緒に作ってみませんか(*´▽`*)?
詳しくは店頭スタッフ山下までお声掛け下さいませ✨
(材料の水引やリボンは大洲店で用意しています💛もし作りたい素材があればお持ちくださいね✨)
インスタグラムも更新中!
覗きにきてくださいね(*´▽`*)💛
(👇下の画像をクリック👇)
まだまだ朝晩寒い日が続きますもで皆様も体調を崩さないようにお過ごしくださいね(^^)/
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております💛

★今月のドリンク&新しいスタッフのご紹介★
2022.03.02
皆さまこんにちは(^^♪
愛媛トヨペット空港通本店 店頭スタッフの金野です。
寒さが緩み、だんだんと暖かくなってきましたね!春は1番好きな季節なので早くきてほしいなと思います🌸
3月の期間限定ドリンクを2つご紹介します!!
🍑桃スカッシュ🍑・・・桃のビネガードリンク!甘酸っぱいお酢とシュワシュワの炭酸が爽やかなドリンクです(*^^*)なんと❕!桃の果肉も入っています(*^^*)🍑
🌸桜ラテ🌸・・・桜が咲く季節がやってきました!サクラ色の淡いピンクに、泡立てた濃厚ミルクを加えました☕
桜ラテ、桃スカッシュどちらも春にぴったりのドリンクになっています🍹ぜひこの機会にご賞味ください❤
3月から空港通本店に新しいスタッフが増えました。入社12年目のサービスエンジニア、森岡スタッフです(*^^*)
森岡スタッフについてもっと知りたい!!ということで、さっそくインタビューしてきました✨
Q.森岡さん、出身はどちらですか?
A.内子町出身です。内子町は緑が多く街並みがとても綺麗です♪これからの季節は知清河原に花がたくさん咲くので行ってみてください(*^^*)
Q.趣味は何ですか?
A.釣り🐡とバイク🏍が趣味です。最近は船釣りに月に1回くらいのペースで行っています!アウトドアなことが大好きです(*^^*)
Q.どうしてサービスエンジニアになろうと思ったんですか?
A.元々バイクが好きで整備をしていました。その時に車の整備もできるようになりたいと思い志望しました🚙✨サービスエンジニアをしていて、整備の技術が身に付くこと、お客様からお車の相談をしていただくことが大変嬉しいです。この仕事を選んで本当に良かったなと思います!
Q.最後に一言お願いします!
A.お客様から「ありがとう」「助かった」の言葉をいただけるよう日々精進します!よろしくお願いします(*^^*)
👇インスタグラムも随時更新しています!ぜひチェックしてください👇
👇空港通本店の店舗情報はこちらから👇
👇試乗予約はこちらから👇

★希望ナンバー制度について★
2022.02.27
みなさんこんにちは!愛媛トヨペット リピット新居浜の曽我部です(*'ω'*)
今日は希望ナンバーについての記事です🤩
みなさんの乗られているお車は🚙希望ナンバー🚙を取っていますか?
希望ナンバーの制度は、ナンバープレートの右側に表示してある4桁の数字(一連指定番号)に希望する番号を指定できるものです🎵
※「分類番号」および「ひらがな」は選べません。
登録車の希望ナンバーの制度は1999年5月に導入されました☻意外と長い歴史・・・!
お誕生日や自分の名前にちなんだ数字(ゴロウさんだったら56など)、ほかにもお子様が生まれた時の体重やお車の型式など思い入れのある数字に指定が可能です(^.^)
リピット新居浜でも名前にちなんだナンバーに設定しているスタッフは多いです。
中でも特に人気の番号は抽選対象となっています!2022年現在愛媛県では下記の番号が抽選対象です★
こちらの番号はコンピューターによる抽選が週に1回行われています!私自身もお客様が抽選希望番号を希望された場合は、毎回当選結果がでるまでドキドキします・・・(◎_◎;)💦抽選対象希望番号←こちらに標板地名、登録自動車or軽自動車を選択いただくと各地の抽選対象希望番号が確認できます!
地域によっては「2525」や富士山ナンバーの地域では富士山の標高にちなんで「3776」が軽自動車のみ抽選となっています🏔
管轄区域によって抽選対象希望番号が違います。
ちなみに、希望ナンバーにしているかどうかについては、ナンバープレート上段部分の地域名の右側に記載されている分類番号で見分けることができます★
登録自動車(普通車)の希望ナンバーにしていないナンバーは、分類番号の2桁目が0から始まり「300~309」「500~509」と進みます。
希望ナンバーを取得すると、分類番号は「330~399」「530~579」など二桁目が「3」以降の数字になります(^-^)
「399」「579」まで払い出しが完了すると、「310~329」「510~529」・・・と進みます。それでも数字が足りない場合は、「30A」などのアルファベットになったりしています。
※ただし抽選番号など希望者が多いと予想される番号は枯渇を避けるため「300」「500」の分類番号が割り当てられることもあります。
お客様でもいろいろな思いをナンバーに込めてらっしゃる方が多く、お話を伺っているとおもしろいです🌷
楽しい語呂合わせなどありましたらまたみなさま教えてください🎵笑
今治店!!知っていますか?ナンバープレートの歴史!!ナンバープレートの歴史についても以前今治店のブログで取り上げております!ぜひご参照ください💕
もうすぐ3月ですね🌸寒暖差が大きくなっていますので、お身体にはご自愛ください☻みなさまのご来店お待ちしております🎵

【試乗車情報】カローラツーリング特別仕様車“50Million Edition”に迫ります!!
2022.02.27
皆さま、こんにちは!
愛媛トヨペット 四国中央店北村です。
早速ですが、四国中央店の試乗車のカローラツーリング特別仕様車“50Million Edition”について迫っていきたいと思います…!!
実際に見ていきましょう|д゚)
なんとこちらは、カローラブランド世界累計販売台数5,000万台達成を記念する特別仕様車となっております👏👏👏※2021年11月現在。トヨタ自動車(株)調べ※
👇試乗車のカローラツーリングのスペックはこちら👇
☆グレード:HYBRID W×B " 50Million Edition " (2WD)
☆排気量:1.797L
☆カラー:アーミーロックメタリック<4V0>
☆サイズ:全長 4,495mm 全幅 1,745mm 全高 1,460mm
☆燃費:25.6km/L(WLTCモード)
☆車両本体価格:¥2,884,500-(税込)
では、ここからは特別仕様の部分を5点ほどお伝えしていきます!!
その1! 何といっても、このボディーカラー!!
自然の景色に溶け込む大人の自然色となっております✨
その2!
ボディをよく見てみると、50Million Edition 専用ロゴデカールが両側のフェンダーに!!よく見ると50000000という数字になっています!
さらに内装にも、レザー刻印付き♡
特別感があって、私的にここが一番好きです✨
その3!
タイヤサイズは、215/45R17&17×7 1/2Jアルミホイール
マットブラック塗装でセンターオーナメント付!!
その4!
9インチディスプレイ(6スピーカー)を特別装備。
通常ベースグレードのHYBRID W×Bは、7インチのディスプレイ(4スピーカー)からメーカーオプション28,600円(税込)で9インチディスプレイに変更できますが、特別仕様車はもともと9インチディスプレイになっています。
また、こちらもベースグレードではメーカーオプション14,300円(税込)の「エアクリーンモニター」&「ナノイーX」が特別装備です。常時、車室内の空気の汚れを検知し、ヒーターコントロールパネル上のインジケーターに6段階で表示されています。スイッチを押すと、清浄機能がスタートし、汚れ具合に応じて風量を調整してくれます!!
その5!
除電スタビライジングプラスシート(こちらは運転席のみになります)
カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツの特別仕様車に共通で特別装備されています。
運転席の一部に除電機能付表皮を設定することで、ドライバーと周辺に溜まっている静電気をボディ全体に分散させて、帯電量を軽減してくれます!!安定した車両挙動に貢献するとともに、より疲れにくく、気持ちのいいドライビングができます!!
詳しくはこちらも併せて、チェックしてみてくださいね✨
他にも内装にオレンジ色のステッチを施していたりなど、特別がつまったお車となっております!
まだまだお伝えしたい部分がありますが今回はここまで…
是非一度見てみてください🎵
カローラツーリングのことが気になった!試乗してみたい!と思った方は、四国中央店へお越しくださいませ!
店頭にお車がご準備できていない場合がありますので、一度ご連絡いただきますとスムーズにご案内できます(^^)/
試乗予約はこちらから↓↓↓
今回のブログもお読みいただきありがとうございました!!
次回のブログでは、皆さまお待ちかね!?
3月・4月の期間限定ドリンクをご紹介します(*´ω`)
お楽しみに~♪
お店情報はこちらから↓↓↓

118ページ(全281ページ中)