【お役立ち情報】もしもの時に活躍する非常時給電システムなどをご紹介!
2022.09.20
皆さま、こんにちは。
愛媛トヨペット 四国中央店 CAの北村です。
9月になりましたが、まだまだ残暑で暑い日が続きますね…(;'∀')
しかし、朝夕は涼しくなり日が落ちるのも早くなってきたので季節の変わり目を感じます🎑
この時期は体調を崩しやすいので、皆さまお体にご自愛くださいませ。
今回は、もしも自然災害が起こってしまった時などに活躍する防災グッズや非常時給電システムについてご紹介します。
まずは、車に備えておくといざという時に便利な『緊急セット(緊急持出袋)』
中には、軍手や簡易式の携帯トイレなど緊急時に役立つアイテムが全部で19点と18点と13点セットの3種類あります。
詳しく中身が知りたい!!と気になりましたら、こちらのブログも合わせてチェックしてみてくださいね✨
→→→【お役立ち情報】災害時や緊急時に備えて緊急セットのご準備を!
四国中央店では、ショールーム内にある本棚の横にTZ商品コーナーに18点セットを展示しております。
気になる方は、ぜひお手にとって見てみてくださいね♪
~18点セットの内容~
Aセットに加えて、リュックのサイズが20ℓにサイズアップし、ダイナモライトはダイナモラジオに変更。その他6点を加えたセットになっております。
次に、もしも災害が起こってしまい電気が使えない?!などの時に活躍する『非常時給電システム』をご紹介します。
『非常時給電システム』とは、災害などによる非常時に「非常時給電システム付きのアクセサリーコンセント」を使用し電気製品を車からでも使えるという大変役に立つものです。
↓2022年9月現在の対象車種はこちらです。↓
ーミニバンー
・ノア(HEV車) ・ヴォクシー(HEV車) ・シエンタ(HEV車)
ーワゴンー
・カローラツーリング(HEV車)
ーセダンー
・カムリ(Xグレードを除く全車) ・カローラ(HEV車) ・プリウス ・ミライ(愛媛トヨペットでは取扱いがございません)
ーSUV-
・クラウン ・RAV4(HEV車) ・RAV4 PHV ・ハリアー(HEV車) ・カローラクロス(HEV車) ・C-HR(HEV車) ・ヤリスクロス(HEV車) ・ライズ(HEV車) ・bZ4X
ーコンパクトー
・アクア ・カローラスポーツ(HEV車) ・ヤリス(HEV車)
以上のラインナップでの対象グレードや設定につきましては、こちらのリンクからご確認くださいませ。
→→→ 給電ラインナップ
ここから先は「非常時給電システム付きアクセサリーコンセントの使い方」について詳しく見ていきましょう!
例えば、アクアだと…
コンソールボックスの背面!(画像ですと、黄色い2重丸の部分)
こちらに設置しており近くで見てみると…
実際に使用した場合、ガソリン満タンの状態で消費電力が1日400Wと想定すると一般家庭で約5.0日分使用することが可能になります✨
そしてアクアは、全車種標準装備となっております!
非常時給電システムの使い方は、
①ブレーキを踏まずに、パワースイッチを2回押して「ONモード」状態にします。
②READYインジケーターが点灯していないことを確認し、AC100Vスイッチを3回連続で押してください。
※AC100Vスイッチを押す間隔が1秒以上あかないように、連続して押してください。※
③マルチインフォメーションディスプレイに非常時給電モードの説明が表示されたことを確認してください。
④フタを開けて、電気製品の電源プラグをコンセントの奥までしっかり差し込んでください。
※アース線のある電気製品を使用するときは、アース線をアース端子に接続してください。※
コンセントを安全にお使いいただく上での注意事項
●AC100Vで消費電力の合計が1500W以下の電気製品を使用してください。規定容量を超える電気製品を使用すると、保護機能が働き、給電機能が停止することがあります。●複数の電気製品に給電する場合、電気製品によっては正常に作動しない可能性があります。その場合は、単独で電気製品を使用してください。●使用する電気製品によっては、大きな電流が流れ、瞬間電力が1500Wを超える時があります。この場合、保護機能が働き、給電機能が停止することがあります。
■正しく作動しないおそれがある電気製品
次のようなAC100Vの電気製品は、消費電力の合計が1500W以下でも正常に作動しないおそれがあります。●起動時の電力が大きい電気製品●取扱説明書などに記載されている消費電力よりも大きな供給電力を必要とする電気製品●精密なデータ処理をする計測機器●きわめて安定した電力供給を必要とする電気製品●タイマー設定する機器など、コンセント出力が連続して必要な電気製品
●アイドリングストップ条例について
駆動用電池の残量減少などにより、自動でエンジンが始動し、充電を行います。一部の自治体では、駐車または停車中にエンジンを始動した場合、条例にふれる可能性があります。アクセサリーコンセント、非常時給電システムの使用については関係する自治体に確認した上で、適切に使用してください。
■接続する電気製品について
●使用する電気製品に付属の取扱説明書や、製品に記載されている注意事項を必ずお守りください。●車両の状態によっては、一時的に給電機能が停止することがあるため、医療機器には使用しないでください。●工場出荷時、車両側の電源周波数は、50Hzに設定されています。コンセントと電源周波数が異なる電気製品を使用しないでください。誤作動や湖沼などの原因になるおそれがあります。電気製品によっては、電源周波数の切りかえ(50/60Hz)機能があるので、車両と電気製品の電源周波数を同じにしてください。車両側の周波数切りかえが必要な場合は、トヨタ販売店にご相談ください。●コンセントは、照明器具などの電気製品と直接接続して使用するものです。家屋などへ電気を供給する発電機として使用しないでください。また、家屋などに設置されている非常時の給電システム(外部電源と接続ができる専用整備、外部電源からの供給回路が電力会社からの電気配線と分離されている設備など)に使用する場合は、当該システムの製造業者または販売業者にご相談ください。●駆動用電池の残量減少により、自動的にガソリンエンジンが作動します。車庫内など換気が悪い場所や囲まれた場所(雪が積もった場所)などでは、酸素欠乏や排気ガスの充満、滞留を防ぐため、給排気を可能とする関連装置などを適切に設置して、ご使用ください。設置できない場合は使用しないでください。●暖房器具などの電気製品を使用して車中に泊まる際は、十分注意してください。給電システムの自動停止などにより、電気製品が意図せず停止するおそれがあります。
こちらも合わせてチェック!!
↓愛媛トヨペット 大洲店ブログ↓
【新型アクアの非常時給電システム】使い方を分かりやすくご説明します🚘✨
そして今、愛媛県と愛媛県トヨタ販売店グループは大規模災害に備えて、外部給電可能な車両を非常用電源として活用することを目的に災害時応援協定を2022年2月9日(水)より締結しました。
詳しい記事はこちら→→→
災害時における外部給電可能な車両からの電力供給の協力に関する協定
最後に愛媛トヨペットでは、【家とクルマの防災ブック】をご準備しております。
中には非常時に向けて準備するものや対策の仕方、被災後の対応方法などもしもに役立つ1冊となっております!
カウンター上に設置しておりますので、ぜひお持ち帰りくださいませ(^^)/
いざという時の備えで安心の毎日を過ごしませんか?
今回のブログもお読みいただきありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう👋
↓四国中央店の詳しいお店情報はこちら↓

NEWシエンタのいいところ、ご紹介💛
2022.08.31
皆さま、こんにちは!
愛媛トヨペット 四国中央店 CAの北村です。
早速ですが、8月23日は何の日かご存知でしょうか??
なんとウクレレの日です✨
1879年(明治12年)のこの日、ハワイに到着したポルトガル人がハワイ移民局に移民登録を行ったことから、ポルトガルとハワイの友好の証としてハワイの政府がこの記念日を定めたそうです!
そして今年2022年8月23日は、”7年ぶり”にフルモデルチェンジとして登場したシエンタの発表日です👏👏👏
コンパクトなボディに、いいところをいっぱい詰め込んだ1台!!
今回のブログでは、特にここがいい!と思ったシエンタのいいところを4つご紹介いたします。
『いいことできた!シエンタ』
いいこと、その①
目を惹く外観
四角くて丸いシルエット!
ボディのサイズは、全長4,260㎜×全幅1,695mm×全高1,695mm[1,715㎜]※となり、モデルチェンジ前と比べると全高が20㎜高くなりました!室内の広さを感じさせながらも、車体を大きく見せない形状によりお客様の生活にも馴染むコンパクトボディ♡※[1,715㎜]はE-Fourです。
そして、Zグレードには写真のような特徴的なホールキャップを標準装備!サイズは185/65R15です。
スライドドアのモール部分には、シエンタの文字(サイドエンブレム)もあります…💛
いいこと、その②
室内空間
1列目と2列目の前後席間距離をコンパクトミニバントップレベル*となる最大1,000mm(モデルチェンジ前と比べると+80mmも広く)確保することで、大きな買い物カゴでも楽々置けるほどの広いスペースを実現しました。
*2022年8月現在。トヨタ自動車(株)調べ。
そして、簡単な操作でセカンドシートを折りたたみフラットラゲージモードに切り替えたり、モデルチェンジ前にはなかったフロントシートを倒して休息や仮眠の際に便利なフラットモードも搭載されました。
さらにその他にも、たくさんのシートアレンジが可能になり、例えば下記の写真のハーフラゲージモードでは、キャンプグッズやはしごなどたくさんの荷物を乗せることが可能になるなど、シエンタ1台で普段の生活以外にもキャンプに行くことなど楽にできるようになりました!!
いいこと、その③
燃費と走行性能
TNGAプラットフォーム(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)というトヨタ自動車が開発した、新プラットフォームを基幹とし「走る・曲がる・止まる」という基本性能を飛躍的に向上させました。静かで快適な乗り心地を、ぜひご試乗いただいて体感してみてください!(^^)!
さらに足回りの部分では、モデルチェンジ前と比べると5.2mmから5.0mmと小回りが利くようになったので、狭い道やUターンをする際もうれしいですね!
燃費の良さでも、例えばハイブリッドの5人乗り2WDで比べると燃料消費率がモデルチェンジ前では[WLTCモード]22.8km/Lでしたが、新型では[WLTCモード]28.4km/L(Z,Gグレード)と大幅に向上しました。
※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
いいこと、その④
ボディカラー
モノトーンとツートンカラー合わせて、全9色からお選びいただけます✨
ーモノトーンー
・ホワイトパールクリスタルシャイン<070>
・ダークグレー<1L7>
・ブラック<202>
・スカーレットメタリック<3U4>
・ベージュ<4V6>
・アーバンカーキ<6X3>
・グレイッシュブルー<8W2>
-ツートーンー
・ダークグレー<1L7>×スカーレットメタリック<3U4> [2WR]
・ダークグレー<1L7>×グレイッシュブルー<8W2 > [2WV]
※なお、「ダークグレー×スカーレットメタリック」と「ダークグレー×グレイッシュブルー」はハイブリッド車・ガソリン車共に、2023年4月以降の生産予定となります。ご了承ください。
<四国中央店の展示車詳細>
グレード:Z 5人乗り
車両本体価格:2,587,100円(税込)
ボディーカラー:アーバンカーキ<6X3>
内装色:カーキ
エンジンタイプ:ガソリン
駆動方法:2WD FF
排気量:1.490L
車両本体価格:2,520,000円
ボディーカラーはアクアやRAV4などにも採用されている今はやりの「アーバンカーキ」です😍
日常にも溶け込む色となっており、落ち着いた色が可愛らしいです。
もちろん、ご試乗も出来ます!
※店舗間で入れ替えしている場合がございます。Web予約やお電話での確認ができます。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております♪
いかがでしたか??まだまだ新型シエンタにはお伝えしたいところがありますが、今回はここまで!ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
また次回のブログでお会いしましょう(^^)/
ご試乗予約はこちら↓
四国中央店のお店情報はこちら↓

【車両情報】四国中央店スタッフオススメ!中古車3選✨
2022.08.21
皆様、こんにちは。
愛媛トヨペット四国中央店 CAの北村です!
毎日暑い日が続きますね…。熱中症にはお気をつけください!
そして、先日は長い夏季休暇を頂きありがとうございました!
私は実家に帰り、家族と何年振りかの花火をしました✨
皆様は今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?
感染症も日々猛威を振るっておりますので、今一度体調管理に気をつけましょう(^^)/
早速ですが、今回はタイトルにもある通り、四国中央店に多数展示している認定中古車の中から
四国中央店のスタッフが厳選したSUV3台をご紹介します!!
まずこちらの【 C-HR S-T グレード】
シックに街乗りを決めたい人向けの標準タイプ!これから自分好みにカスタムすることも可能です✨
更にターボ付きなので快適に走り出します!!
そしてこちらは同じC-HRになりますが、おしゃれに疾走したい人向け!
【 C-HR HYBRID Gグレード 】
モデリスタのフルエアロ装着!スタイリッシュな外観が魅力的です💛
いかがですか?エアロの有無だけでも、お車のイメージが変わりますのでぜひ実際にご覧になってくださいね(*'▽')
最後にご紹介しますのは【 RAIZE Zグレード 】
レジャーにお買い物、通勤などにも使いやすく、コンパクトSUVですので小回りも効きます!
女性の方でも運転しやすいお車となっております😍
※掲載の情報は、2022年8月21日現在のものです。
いかがでしたでしょうか?
中古車はすぐ売れてしまったり、店舗間で入替も行っておりますので、気になる車種がありましたら是非お早目にご連絡ください!
そして、今回ご紹介した車種以外にも、愛媛トヨペットにはたくさんの中古車をご用意しております♪
こちらも合わせてチェックしてみてくださいね(*'▽')→→→中古車を見たい
✩中古車の選び方はどうすればいいの…?とお悩みの方はこちらのブログもチェック✩
→→→新車だけじゃないですよ 愛媛トヨペットの中古車について☆彡 【大洲店】
→→→松山中央店ブログ✩ベテランスタッフに聞く!中古車の賢い選び方 【松山中央店】
皆さまのご来店をお待ちしております!また次回のブログでお会いしましょう✩
四国中央店のお店情報はこちら↓

【四国中央店】店長ブログ✨車会社のやりがいやおもしろみについて編Part2🚙
2022.07.28
皆様、こんにちは。
愛媛トヨペット四国中央店の北村です!
夏も本番となり、毎日暑い日が続きますね…(;'∀')
最近では、目覚ましよりも先にセミの鳴き声で起きてしまう私です(笑)
水分を取りつつ、熱中症など体調管理には気をつけましょう!
今回のブログは、店長ブログ第3弾👏👏👏
内容は前回に引き続き『店長が語る車会社のやりがいやおもしろみについてPart2』です✨
前回の店長ブログはこちらをご覧ください(^^)/
→→→ 【四国中央店】店長ブログ✨車会社のやりがいやおもしろみについて編🚙
では、田所店長に登場いただきましょう!!
皆様こんにちは、愛媛トヨペット四国中央店 店長の田所です。
先ずは四国中央店で行われました感謝祭が無事に行え、多くのお客様にご来店いただきましたことに感謝、御礼申し上げます。
「ありがとうございました」
そして協力していただきました全てのみなさん、本当にありがとうございます。
今回は、「仕事のやりがいPart2」として、感謝祭開催に至るまでのお話をいたします。
2021年4月に四国中央店がOPENしてから1年3ヶ月が経ちました。
本来ならば4月に一周年記念イベントができればと考えておりましたが、時期的に多忙でスタッフに余裕がありませんでしたので、やるのか?やらないのか?からのスタートでした。
7月の時期に感謝祭として取り組む方向が決まり、店舗スタッフや本部スタッフと協議しながら開催日を7月23日(土)、24日(日)とし、「どうすればお客様に喜んでもらえるだろう」を基本に各スタッフが色々な意見を出し合い話し合いを続け、
営業スタッフ、サービススタッフ、カスタマーアテンダントそれぞれが担当することを決めて準備に取りかかり、上手くいったりいかなかったり...の繰り返しでした。
協力し合い助け合いながら、自分たちではどうすることもできないことは外部の方々に協力していただく形で、何とか良いイベントにすることができたと思います。
ここで少し当日の様子を写真でご紹介(*'ω'*)
イベントにご協力いただきましたキッチンカーさん達
・【芋蔵 imozo 】様 (写真、左下)
・【pipi's kitchen】様 (写真、左下)
・【BAGEL OHESO】様 (写真、上部)
・【calulu.truck】様 (写真、右下)
本当にありがとうございます!!
そして、お子様向けのイベント(花火の抽選会、ボールすくい、ヨーヨーすくい)です。
今回の感謝祭を通し、改めて一人では何もできないと思い知らされ、チームワークの大切さが身に染みたのでした。
チームワークを良くするために、私自身の取り組みとして「朝の挨拶はスタッフの名前を言ってから挨拶をする」とか、ちっちゃな努力はやってるんですよ~!
でも一番は「日頃からスタッフとコミュニケーションを取ることが大切だ」と思っているので、良いチームワークを作ることが「仕事のやりがい」にもなってます。
チームワークが良くなることでお客様に良いサービスを提供できるように、日々取り組んでまいりますので、四国中央店へ皆様のご来店をお待ちしております。
今回のブログもお読みいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう😍
四国中央店のお店情報はこちら↓

11ページ(全32ページ中)