【空港通本店】🚙🧽洗車コースの種類について🧽🚙
2025.05.20
皆様こんにちは✨
愛媛トヨペット㈱空港通本店営業スタッフの山口と、サービスエンジニアの芝と、CAの岩村です💛
風清らかな初夏を迎えまたが、お変わりございませんでしょうか☀
前回のブログはこちら↓

今回は、これからの梅雨の季節にぴったりな内容です!☔
梅雨の時期は、どうしても「視界が悪いな・・・」「運転がしづらいな・・」と感じることがあると思います。
私も梅雨の時期や大雨の時に、「もっとフロントガラスが水を弾いてくれれば安全に運転が出来るのにな・・・」と何度も思ったことがあります。
撥水する方法はたくさんあると思いますが、その中でも手っ取り早く撥水を実現できるのが、撥水コート洗車です!
そこで今回は、愛媛トヨペット㈱の洗車コースについてご紹介をします!
愛媛トヨペット㈱では、洗車のコースが5種類ご用意しています!
・水洗い洗車
・シャンプー洗車
・シャンプーワックス洗車
・撥水コート洗車
・手洗い洗車
点検をされる方には、点検後に洗車をして納車しています。
では早速、5種類の洗車コースがそれぞれどのような効果があるのか詳しく説明します。
まずは、水洗い洗車
今回、愛媛トヨペット(株)の水洗い洗車と、シャンプー洗車について山口がご紹介します。
水洗い洗車は軽い汚れのお車には水洗い洗車をすると綺麗になります。特にガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている車はコーティングをしていない車と比較すると汚れ水垢が落ちやすくなるのでお勧めです。私の体験談ですが、私自身今年の2月に新車のノアを納車しました。その際、ガラス系コーティング商品CPCプレミアムガラスコーティングWGNをしました。私は新車購入時、ガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしていませんでしたが今回初めて特殊コーティングをしたところ、水弾きもよく、光沢がきれいに出ており、車のボディメンテナンスがとてもやり易くなりました。
次に、シャンプー洗車
シャンプー洗車は主にお勧めの方はお車にガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている方やしていない方にお勧めします。
車は手入れをしていないとすぐに汚れや水垢がつくので個人の感覚にはなりますが、定期的に洗車をすることで車が綺麗な状態が保てます。
車がひどく汚れている場合は、ガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている車両には、水洗い洗車ではなくシャンプー洗車を、そして特殊なコーティングをしていない車は撥水コート洗車もしくはシャンプー&ワックス洗車をお勧めします。
次に、シャンプーワックス洗車
シャンプーワックス洗車と撥水コート洗車についてはサービスエンジニアの芝がご紹介します。
シャンプーワックス洗車とは、シャンプー洗車とワックス掛けを行える洗剤を使い同時に行う洗車のことです。
水洗い洗車と違い、シャンプー剤とワックス剤を混ぜあわせた洗剤を使うため、洗車の出来上がり、かなり向上します。
●メリット
・洗車と一緒にワックス掛けができることで、手間が省けて時短に繋がります。
・洗車を行うだけでボディにツヤができるため、お車の見栄えが良くなります。
●デメリット
・シャンプー剤にワックス剤が混ざっている水溶性の液体を使用する為、雨などでボディが濡れるとボディ表面からワックス剤が流れ落ちやすいためワックス効果の持続期間が通常よりも短く、効果が短期間で終わる場合があります。
次に、撥水コート洗車
撥水コート洗車とは洗車コースの1つで、洗車だけでなく、ボディの撥水効果を与える洗車コースとなっています。
●ワックス洗車との違い
ボディの水弾きを高める点においては、ワックス洗車でも同じ効果を得ることができますが、撥水コート洗車は細かな粒子で構成された撥水コートを施工することで、目に見えない細かな溝に入り込んで、表面張力を発生させることで、水弾き性能を向上させることができます。一方ワックス洗車では粒子の粗いワックスをボディに塗布するだけとなってしまうため、撥水コート洗車よりもコート膜が剥がれやすくなっている為、撥水コート洗車と比較すると持続時間が短くなってしまいます。
●メリット
・水弾きが良くなるため、雨が降った場合でもボディに付着した汚れが水と一緒に落ちやすくなり、お車が綺麗な状態を保ちやすくなります。
・水弾きをよくする方法としてボディコーティングがあります。ボディコーティングは施工するだけでもかなり金額が高くなりますが、撥水コート洗車では圧倒的に金額を抑えることができるため、リーズナブルな価格で撥水効果を得ることができます。
●デメリット
・撥水コート洗車をしすぎてしまうと、洗車機で落とせない汚れの上から撥水コートを施工してしまうため、ボディの光沢感が低下することがありますので注意が必要です。
最後に、手洗い洗車
その名の通り、手洗いで洗車を行います。
当然機械洗車で回すより洗車時間は、時間がかかってしまいますが、虫や頑固な汚れ、足回りの汚れなどを目視で確認して洗えるのが利点だと思います。傷がつきにくく汚れも落ちますが、機械洗車の方がブラシが細部にまで行き届き、綺麗になる箇所もあります。
このように洗車コースによって、効力の持続期間の違いや、洗浄力の違いがあります。
お車によってどのようなお手入れをしたいかによって洗車コースを選ぶことをおススメします✨
「洗車機で洗うのは傷つきやすそう・・・。」というマイナスなイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
こちらの写真をご覧ください↓

当社の洗車機は、柔らかいファイネルブラシを使用しています。そのため傷つきにくく、隅々まで汚れを落としてくれます.。o○
【知って損なし!洗車の時に+α♪】
愛車のお手入れにひと手間加えるだけで、洗車の回数を減らせたり、ピカピカになったりするお役立ちアイテムをご紹介します。

・ガラスコート(油膜取り)・・・ガラスコーティングは、無機系コーティングなので有機系の汚れ(排気ガス、花粉、黄砂)などの油汚れを弾いてくれる効果があります。まとまった雨が予想される梅雨の時期などにしておくと、自動的に汚れが流れ落ちてくれるため洗車の頻度を減らすことができます!定期的に施工することにより効果が継続されます(o^―^o)
・ボディーコート・・・撥水性が強く、ボディーにのみ施工します。施工作業に時間は少しかかってしまいますが、塗装の保護及び艶出しに効果的です!
・タイヤクリーナー・・・タイヤは太陽光に含まれている紫外線や赤外線、油汚れなどにより、ゴムが硬くなり劣化していきます。その劣化を予防する役割があるのがタイヤワックスです。予防だけでなく、優れた撥水効果により、泥水等の汚れを防ぎます。
・虫取りクリーナー・・・高速道をを走った後、フロントガラスやフロントグリル、ミラーに沢山の虫が付着して視界や見た目が悪い!なんてことはありませんか?50km/hほどの速度でも虫が潰れることはあるので、一般道でも虫の死骸が付着する可能性はあります。季節によっても虫の付着率は変わり、冬に比べて、虫が活発になる夏の方が虫は付きやすいです。そして一番厄介なのが、虫の死骸を付着したまま放置してしまうと、汚れが落ちにくいだけでなく、ひどい場合にはボディの塗装を傷めてしまうこともあります。その為、当日に汚れを落とすことがベストですが、無理な場合でも数日~1週間以内のは汚れを落とすことをおススメします。そんな場面で使用をおススメできるのが虫取りクリーナーです!使用手順としては、洗車機を通す前に虫が付着しているところにシュシュっとします。ひどい場合はスポンジでこすります。そして洗車機で回す、ただそれだけです!簡単に頑固な虫の死骸も落とせる画期的なアイテムです(o^―^o)
以上愛媛トヨペットの洗車コースをご案内させていただきました。
今回ご案内している洗車コースや洗車アイテムは愛媛トヨペット空港通本店で使用しているものです。
市販の洗車アイテムと異なっていることもありますので、お客様ご自身で洗車する際は、ご使用される洗車機・洗車アイテムの取り扱い方法をご確認ください。
そしてお車でお困りなことなどありました際はお気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
5月の限定ドリンクのご紹介です🍹
空港通り本店では5月は限定ドリンクとして「マンゴーミルク」を提供してます!🥭
マンゴーには、ビタミンCが豊富に含まれており、コラーゲンの生成をサポートしたり、体内で抗酸化作用を発揮したりと重要な役割のある栄養素です!
さらに免疫力を高める上でも欠かせません✨
美容の面でも、メラニンの生成を抑えるといった嬉しい効能があります!
来店の際は、ぜひお召し上がりください🍹

店舗のInstagramはこちらをタップ↓

店舗情報はこちらから↓

愛媛トヨペット㈱空港通本店営業スタッフの山口と、サービスエンジニアの芝と、CAの岩村です💛
風清らかな初夏を迎えまたが、お変わりございませんでしょうか☀
前回のブログはこちら↓

今回は、これからの梅雨の季節にぴったりな内容です!☔
梅雨の時期は、どうしても「視界が悪いな・・・」「運転がしづらいな・・」と感じることがあると思います。
私も梅雨の時期や大雨の時に、「もっとフロントガラスが水を弾いてくれれば安全に運転が出来るのにな・・・」と何度も思ったことがあります。
撥水する方法はたくさんあると思いますが、その中でも手っ取り早く撥水を実現できるのが、撥水コート洗車です!
そこで今回は、愛媛トヨペット㈱の洗車コースについてご紹介をします!
愛媛トヨペット㈱では、洗車のコースが5種類ご用意しています!
・水洗い洗車
・シャンプー洗車
・シャンプーワックス洗車
・撥水コート洗車
・手洗い洗車
点検をされる方には、点検後に洗車をして納車しています。
では早速、5種類の洗車コースがそれぞれどのような効果があるのか詳しく説明します。
まずは、水洗い洗車
今回、愛媛トヨペット(株)の水洗い洗車と、シャンプー洗車について山口がご紹介します。
水洗い洗車は軽い汚れのお車には水洗い洗車をすると綺麗になります。特にガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている車はコーティングをしていない車と比較すると汚れ水垢が落ちやすくなるのでお勧めです。私の体験談ですが、私自身今年の2月に新車のノアを納車しました。その際、ガラス系コーティング商品CPCプレミアムガラスコーティングWGNをしました。私は新車購入時、ガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしていませんでしたが今回初めて特殊コーティングをしたところ、水弾きもよく、光沢がきれいに出ており、車のボディメンテナンスがとてもやり易くなりました。
次に、シャンプー洗車
シャンプー洗車は主にお勧めの方はお車にガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている方やしていない方にお勧めします。
車は手入れをしていないとすぐに汚れや水垢がつくので個人の感覚にはなりますが、定期的に洗車をすることで車が綺麗な状態が保てます。
車がひどく汚れている場合は、ガラス系やフッ素系などの特殊コーティングをしている車両には、水洗い洗車ではなくシャンプー洗車を、そして特殊なコーティングをしていない車は撥水コート洗車もしくはシャンプー&ワックス洗車をお勧めします。
次に、シャンプーワックス洗車
シャンプーワックス洗車と撥水コート洗車についてはサービスエンジニアの芝がご紹介します。
シャンプーワックス洗車とは、シャンプー洗車とワックス掛けを行える洗剤を使い同時に行う洗車のことです。
水洗い洗車と違い、シャンプー剤とワックス剤を混ぜあわせた洗剤を使うため、洗車の出来上がり、かなり向上します。
●メリット
・洗車と一緒にワックス掛けができることで、手間が省けて時短に繋がります。
・洗車を行うだけでボディにツヤができるため、お車の見栄えが良くなります。
●デメリット
・シャンプー剤にワックス剤が混ざっている水溶性の液体を使用する為、雨などでボディが濡れるとボディ表面からワックス剤が流れ落ちやすいためワックス効果の持続期間が通常よりも短く、効果が短期間で終わる場合があります。
次に、撥水コート洗車
撥水コート洗車とは洗車コースの1つで、洗車だけでなく、ボディの撥水効果を与える洗車コースとなっています。
●ワックス洗車との違い
ボディの水弾きを高める点においては、ワックス洗車でも同じ効果を得ることができますが、撥水コート洗車は細かな粒子で構成された撥水コートを施工することで、目に見えない細かな溝に入り込んで、表面張力を発生させることで、水弾き性能を向上させることができます。一方ワックス洗車では粒子の粗いワックスをボディに塗布するだけとなってしまうため、撥水コート洗車よりもコート膜が剥がれやすくなっている為、撥水コート洗車と比較すると持続時間が短くなってしまいます。
●メリット
・水弾きが良くなるため、雨が降った場合でもボディに付着した汚れが水と一緒に落ちやすくなり、お車が綺麗な状態を保ちやすくなります。
・水弾きをよくする方法としてボディコーティングがあります。ボディコーティングは施工するだけでもかなり金額が高くなりますが、撥水コート洗車では圧倒的に金額を抑えることができるため、リーズナブルな価格で撥水効果を得ることができます。
●デメリット
・撥水コート洗車をしすぎてしまうと、洗車機で落とせない汚れの上から撥水コートを施工してしまうため、ボディの光沢感が低下することがありますので注意が必要です。
最後に、手洗い洗車
その名の通り、手洗いで洗車を行います。
当然機械洗車で回すより洗車時間は、時間がかかってしまいますが、虫や頑固な汚れ、足回りの汚れなどを目視で確認して洗えるのが利点だと思います。傷がつきにくく汚れも落ちますが、機械洗車の方がブラシが細部にまで行き届き、綺麗になる箇所もあります。
このように洗車コースによって、効力の持続期間の違いや、洗浄力の違いがあります。
お車によってどのようなお手入れをしたいかによって洗車コースを選ぶことをおススメします✨
「洗車機で洗うのは傷つきやすそう・・・。」というマイナスなイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
こちらの写真をご覧ください↓

当社の洗車機は、柔らかいファイネルブラシを使用しています。そのため傷つきにくく、隅々まで汚れを落としてくれます.。o○
【知って損なし!洗車の時に+α♪】
愛車のお手入れにひと手間加えるだけで、洗車の回数を減らせたり、ピカピカになったりするお役立ちアイテムをご紹介します。

・ガラスコート(油膜取り)・・・ガラスコーティングは、無機系コーティングなので有機系の汚れ(排気ガス、花粉、黄砂)などの油汚れを弾いてくれる効果があります。まとまった雨が予想される梅雨の時期などにしておくと、自動的に汚れが流れ落ちてくれるため洗車の頻度を減らすことができます!定期的に施工することにより効果が継続されます(o^―^o)
・ボディーコート・・・撥水性が強く、ボディーにのみ施工します。施工作業に時間は少しかかってしまいますが、塗装の保護及び艶出しに効果的です!
・タイヤクリーナー・・・タイヤは太陽光に含まれている紫外線や赤外線、油汚れなどにより、ゴムが硬くなり劣化していきます。その劣化を予防する役割があるのがタイヤワックスです。予防だけでなく、優れた撥水効果により、泥水等の汚れを防ぎます。
・虫取りクリーナー・・・高速道をを走った後、フロントガラスやフロントグリル、ミラーに沢山の虫が付着して視界や見た目が悪い!なんてことはありませんか?50km/hほどの速度でも虫が潰れることはあるので、一般道でも虫の死骸が付着する可能性はあります。季節によっても虫の付着率は変わり、冬に比べて、虫が活発になる夏の方が虫は付きやすいです。そして一番厄介なのが、虫の死骸を付着したまま放置してしまうと、汚れが落ちにくいだけでなく、ひどい場合にはボディの塗装を傷めてしまうこともあります。その為、当日に汚れを落とすことがベストですが、無理な場合でも数日~1週間以内のは汚れを落とすことをおススメします。そんな場面で使用をおススメできるのが虫取りクリーナーです!使用手順としては、洗車機を通す前に虫が付着しているところにシュシュっとします。ひどい場合はスポンジでこすります。そして洗車機で回す、ただそれだけです!簡単に頑固な虫の死骸も落とせる画期的なアイテムです(o^―^o)
以上愛媛トヨペットの洗車コースをご案内させていただきました。
今回ご案内している洗車コースや洗車アイテムは愛媛トヨペット空港通本店で使用しているものです。
市販の洗車アイテムと異なっていることもありますので、お客様ご自身で洗車する際は、ご使用される洗車機・洗車アイテムの取り扱い方法をご確認ください。
そしてお車でお困りなことなどありました際はお気軽に弊社スタッフまでご相談ください。
5月の限定ドリンクのご紹介です🍹
空港通り本店では5月は限定ドリンクとして「マンゴーミルク」を提供してます!🥭
マンゴーには、ビタミンCが豊富に含まれており、コラーゲンの生成をサポートしたり、体内で抗酸化作用を発揮したりと重要な役割のある栄養素です!
さらに免疫力を高める上でも欠かせません✨
美容の面でも、メラニンの生成を抑えるといった嬉しい効能があります!
来店の際は、ぜひお召し上がりください🍹

店舗のInstagramはこちらをタップ↓

店舗情報はこちらから↓
