スマートキーの電波を狙った車両盗難『リレーアタック』!!防止対策を!!
2019.04.25
こんにちは、リピット新居浜 曽我部です。
もうすぐGW ヽ(^o^)丿♪
車でお出掛けする機会も増えると思います。
そんな時、毎回キーを取りださなくても車のドアを開錠したりエンジンを始動させたりすることができるスマートキー。
とても便利な機能ですが、最近このスマートキーから出る微弱電波を狙ったリレーアタックによる車両盗難のニュースを耳にする機会が増えています。
そこで、今回はリレーアタックによる車両盗難に対する応急対策を紹介します!
★応急対策★(スマートキー電波の遮断方法)
①スマートキーを「節電モード」に設定することで電波の受信待機を停止させる。
<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタンを押しながら、開錠ボタンを2回押します。
インジケータが4回光れば、節電モードの設定は完了です。
節電モード解除の際はスマートキーのいずれかのボタンを押します。
※節電モード設定中はスマートエントリー&スタートシステムは使用できません。
こちらの節電モードは、スマートキーの電池消耗が気になるお客様におすすめしている方法ですが、リレーアタック対策にも有効です。
※車種により設定不可のものもあります。

②スマートキーを金属製の缶などに入れ、電波を遮断する。
電波遮断キーケースなどもカー用品店等で販売されています!
といった方法や、タイヤやステアリングを物理的に動かないようにする、カーロックやステアリングロック等の防犯グッズも防犯効果が高まります。
どちらの方法も、知っておいて損はない!知識です☆
万が一のために知恵袋として覚えていてはどうでしょうか?
他にもお車のいろんな豆知識を随時アップさせて頂きます!!
もうすぐGW ヽ(^o^)丿♪
車でお出掛けする機会も増えると思います。
そんな時、毎回キーを取りださなくても車のドアを開錠したりエンジンを始動させたりすることができるスマートキー。
とても便利な機能ですが、最近このスマートキーから出る微弱電波を狙ったリレーアタックによる車両盗難のニュースを耳にする機会が増えています。
そこで、今回はリレーアタックによる車両盗難に対する応急対策を紹介します!
★応急対策★(スマートキー電波の遮断方法)
①スマートキーを「節電モード」に設定することで電波の受信待機を停止させる。
<節電モード設定方法>
スマートキーの施錠ボタンを押しながら、開錠ボタンを2回押します。
インジケータが4回光れば、節電モードの設定は完了です。
節電モード解除の際はスマートキーのいずれかのボタンを押します。
※節電モード設定中はスマートエントリー&スタートシステムは使用できません。
こちらの節電モードは、スマートキーの電池消耗が気になるお客様におすすめしている方法ですが、リレーアタック対策にも有効です。
※車種により設定不可のものもあります。

②スマートキーを金属製の缶などに入れ、電波を遮断する。
電波遮断キーケースなどもカー用品店等で販売されています!
といった方法や、タイヤやステアリングを物理的に動かないようにする、カーロックやステアリングロック等の防犯グッズも防犯効果が高まります。
どちらの方法も、知っておいて損はない!知識です☆
万が一のために知恵袋として覚えていてはどうでしょうか?
他にもお車のいろんな豆知識を随時アップさせて頂きます!!
