マイカーいいとこ発見ブログ~シート編①~シートの素材比較
2017.09.01
<マイカーいいとこ発見ブログ>第3回目の今回は、シートについて語っちゃいます。
第1回目で運転するときに一番触れているところはハンドルと言いましたが、シートもその1つだと思います。シートの大きさや形、色、素材、機能、座り心地も車種によっても様々です。マイカーのシートはどんなものか覚えていますか?こだわりはありますか?
今回はシート素材についてです。シートの素材によって手触りや乗り心地も変わってきます!
一般的に布地のシートを使用している車種が多いですね。布地のシートは本革などに比べて安価な上、お手入れが簡単でシワになりにくいです。通気性も良く、表面が熱くなったり、冷たくなったりしにくい、といったメリットがあります。
本革のシートの良さといえば、その高級感と乗り心地の良さだと思います。柔らかく、使えば使うほど色合いや質感に味が出てきます。また、水分がついてもすぐには浸み込まないので拭き取りやすいといった良さもあります。高級車のシートや高額のオプション設定になっていることが多く、素材だけではない色々な装備がついていることが多いです。なんと!アルファードやハリアーの一部のグレードにはシートヒーターだけでなく、冷風が出てくるベンチレーションという機能があるものもあります!

最近多くなってきているのが合成皮革のシートです。ソフトレザー、合皮といった呼ばれ方もします。合成皮革は、本革と同じように水分が浸み込みにくい上、お手入れがしやすいです。最近では温度変化を抑えた機能の付いたものもあります。私は小さな子どもがいるので、飲み物をこぼしたり、靴でシートに乗られても、汚れを落としやすいので合成皮革のシートを選びました。お気に入りです!また、合成皮革と布地のコンビのシートもあり、それぞれのメリットが活かされています。一部を布地にすることで、温度変化が抑えられたり滑りにくくなったりします。コンビシートにはブランノーブという上級ファブリックや、アルカンターラ、ウルトラスエードといった上質なスエードを使ったものもあり、手触りがとってもいいですよ~♬
みなさんのお車のシートはどんな素材ですか?確認してみてくださいね!そして、愛媛トヨペットの試乗車のシートをさわりに来てください!いろいろな車種をご用意してお待ちしております。
今後シートの形状や機能についても語っていきますのでお楽しみに~♪