【四国中央店】店長ブログ✨車会社のやりがいやおもしろみについて編🚙
2022.04.29
皆さん、こんにちは✨
愛媛トヨペット四国中央店の北村です。
ゴールデンウイークが近づいていますね!!
楽しみですが、お天気が良くなるといいですね…(*´ω`*)
今回のブログは皆さん、おまちかね!?店長ブログです✨
内容は、店長が語る車会社のやりがいやおもしろみについて!
こちらも併せて、ご覧いただければと思います(^^)/
前回の店長ブログ→→→ ✨四国中央店 気さくな新店長のご紹介✨
早速、店長に登場いただきましょう!
皆さん、こんにちは!
四国中央店 店長の田所です。
(特別に戸山副店長とのツーショットです✨(笑))

花粉症持ちの私にはクシャミが気になる時期🤧になってまいりましたが、日に日に暖かくなり活動しやすくなったのではないでしょうか?
さて今回は、車会社のやりがいやおもしろみなど私が経験した中でお話したいと思います。
前回の自己紹介でも書かせていただきましたが、私はサービスエンジニアとして愛媛トヨペットに入社いたしました。
入社当時は自動車整備士資格の国会検定3級を取得してサービス部に配属されましたが、右も左もわからない状態だったので先輩に付いて仕事を覚える日々でした。
入社してからトヨタ検定がある事を知り「私もいつかトヨタ検定1級に挑戦したい」というのが大きな夢でした。
目標ではなく夢でした。
なぜならば、当時のトヨタ検定1級を取得することが難しいと諸先輩方から聞いていたからです。
その頃のトヨタ検定は5級~1級まであったと思います。
(何せ昔の事なので、あいまいで申し訳ありません…。必死に思い出しています…(;'∀'))
私は5級を受けてから、1級を取得するまで約6年かかりました…。
実際、トヨタ検定2級までは社内で受験できたんですが、1級はトヨタ自動車の研修センターに試験を受けに行かなければなりませんでした。
いざ行くと、なんせ名古屋は広い…。名古屋駅の地下鉄でウロウロしていたのを覚えています。試験当日は自分の名前を書く手が震えて、名前が書けないほど緊張していました。今、思い返しても一番緊張した時でした。しかし、実技がスタートすると思いのほか普段通りに作業出来たことが幸いし、何とか合格することが出来た次第です。
トヨタ検定1級を取得できた事で自分に自信が付き「自分でもやれば出来る!!」という思いが強くなり、それが仕事をする上でやりがいになりました。
資格取得は1つの通過点ですが、解らなかったことが解るようになったり、出来なかったことが出来るようになった時の喜びは、皆さんも同じはないでしょうか。
国家資格や社内資格は車会社だけでなく仕事をする上でいろいろな資格が必要となってきますが、「皆さんもやればできる!」を信じて色々な事に挑戦してみませんか?
愛媛トヨペットでは先輩が後輩とペアになり、互いに学びあう制度があり自身を成長させる機会が沢山あります。
こちらもあわせてチェック! →→→ 愛媛トヨペットの新入社員教育体制 ”マイスタークライマー制度” について
ぜひ皆さんと一緒に仕事が出来ることを楽しみにしております。
店長、ありがとうございます✨
私も色んなことにもっと挑戦していきたいと思います!!
今回のブログもお読みいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう🏁
四国中央店のお店情報はこちら↓
愛媛トヨペット四国中央店の北村です。
ゴールデンウイークが近づいていますね!!
楽しみですが、お天気が良くなるといいですね…(*´ω`*)
今回のブログは皆さん、おまちかね!?店長ブログです✨
内容は、店長が語る車会社のやりがいやおもしろみについて!
こちらも併せて、ご覧いただければと思います(^^)/
前回の店長ブログ→→→ ✨四国中央店 気さくな新店長のご紹介✨
早速、店長に登場いただきましょう!
皆さん、こんにちは!
四国中央店 店長の田所です。
(特別に戸山副店長とのツーショットです✨(笑))

花粉症持ちの私にはクシャミが気になる時期🤧になってまいりましたが、日に日に暖かくなり活動しやすくなったのではないでしょうか?
さて今回は、車会社のやりがいやおもしろみなど私が経験した中でお話したいと思います。
前回の自己紹介でも書かせていただきましたが、私はサービスエンジニアとして愛媛トヨペットに入社いたしました。
入社当時は自動車整備士資格の国会検定3級を取得してサービス部に配属されましたが、右も左もわからない状態だったので先輩に付いて仕事を覚える日々でした。
入社してからトヨタ検定がある事を知り「私もいつかトヨタ検定1級に挑戦したい」というのが大きな夢でした。
目標ではなく夢でした。
なぜならば、当時のトヨタ検定1級を取得することが難しいと諸先輩方から聞いていたからです。
その頃のトヨタ検定は5級~1級まであったと思います。
(何せ昔の事なので、あいまいで申し訳ありません…。必死に思い出しています…(;'∀'))
私は5級を受けてから、1級を取得するまで約6年かかりました…。
実際、トヨタ検定2級までは社内で受験できたんですが、1級はトヨタ自動車の研修センターに試験を受けに行かなければなりませんでした。
いざ行くと、なんせ名古屋は広い…。名古屋駅の地下鉄でウロウロしていたのを覚えています。試験当日は自分の名前を書く手が震えて、名前が書けないほど緊張していました。今、思い返しても一番緊張した時でした。しかし、実技がスタートすると思いのほか普段通りに作業出来たことが幸いし、何とか合格することが出来た次第です。
トヨタ検定1級を取得できた事で自分に自信が付き「自分でもやれば出来る!!」という思いが強くなり、それが仕事をする上でやりがいになりました。
資格取得は1つの通過点ですが、解らなかったことが解るようになったり、出来なかったことが出来るようになった時の喜びは、皆さんも同じはないでしょうか。
国家資格や社内資格は車会社だけでなく仕事をする上でいろいろな資格が必要となってきますが、「皆さんもやればできる!」を信じて色々な事に挑戦してみませんか?
愛媛トヨペットでは先輩が後輩とペアになり、互いに学びあう制度があり自身を成長させる機会が沢山あります。
こちらもあわせてチェック! →→→ 愛媛トヨペットの新入社員教育体制 ”マイスタークライマー制度” について
ぜひ皆さんと一緒に仕事が出来ることを楽しみにしております。
店長、ありがとうございます✨
私も色んなことにもっと挑戦していきたいと思います!!
今回のブログもお読みいただきありがとうございます。
また次回のブログでお会いしましょう🏁
四国中央店のお店情報はこちら↓
