【お役立ち情報】車のトラブルと対策方法~冬Ver.~
2021.12.24
皆さんこんにちは(^▽^)/愛媛トヨペット小坂店 店頭スタッフの藤原です!
あっという間に年末が来てしまいました💦年々一年が早く感じますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
来年は社会人三年目になるので、初心を忘れず、よりお客様に寄り添える店頭スタッフになるよう努めたいと思います。皆さまにとっても良い年末になりますように。。。そして、2022年も何卒よろしくお願い致します!
さて!今回のブログは、季節柄増えるであろう、車のトラブルとその対処法についてご紹介します⛄困った時に参考にしてみてくださいね✨
1.バッテリー上がり
2.フロントガラスの凍結
3.窓ガラスの曇り
1.バッテリー上がり
なんといってもこの時期に多いトラブルの一つが「バッテリー上がり」です( ;∀;)
車のバッテリーは消耗品で、なおかつ冬の寒さに弱いのも特徴の一つ。また、夏場よりもエアコンやライト点灯の時間が長い点もバッテリー消費に繋がってしまいます( ノД`)まず、こちらの予防策としては以下3つ。
★販売店にてバッテリーの状態を確認してもらう。※バッテリーの寿命は2~3年です。
★定期的にエンジンをかける。
★室内灯やハザードランプのつけっぱなし、半ドアに注意する。
上記に気を付けていても、バッテリーが上がってしまうことはもちろんあります。緊急の場合、一時的な対応としてJAFなどのロードサービスを利用するのも一手です。その後、必ず販売店にてバッテリーの交換をお願いします!
また、ブースターケーブルやジャンプスターターをお持ちの方は手順に気を付けて利用すれば、一時的に回復できます。

また、緊急時の対処方法については皆さまのお車の取扱書にも記載がありますのでそちらもご参照ください↓↓↓
2.フロントガラスの凍結

こちらの現象も地域問わずに起こる問題です。この凍結は「放射冷却」が原因となります。特に冬は一層寒いため、空気中の水蒸気が夜に冷やされて凍ります。凍った水蒸気は「霧」となってフロントガラス凍結に繋がるのです泣泣
さて、ここで問題です!凍結したフロントガラスを皆さんはどのようにして元に戻しますか??
a.ぬるま湯をかける。
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
d.専用の解氷スプレーをかける。



どれも正解です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°それぞれ簡単にご紹介します!
a.ぬるま湯をかける。
ここで注意したいのが、熱湯をかけてはいけないという点です!熱湯をかけてしまうと急激な温度変化に耐えられず、フロントガラスが割れてしまう可能性があります。
なので、必ずぬるま湯もしくは常温の水をかけるようにして下さい。また、量が少なすぎると、再凍結してしまう恐れがあります。ちなみに私は、いつも2Lのペットボトルを使用しています!!
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
特に寒い地域の方なら使用したことがあると思います。手軽で便利ですが、やりすぎるとフロントガラスに傷がつく恐れがあるので注意してくださいね。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
この方法はほとんどの方が知っているのではないでしょうか!

画像のデフロスタースイッチをオンにしてエアコンをかけることで、エアコンの熱がフロントガラスに集中して、氷を溶かしてくれます!
d.専用の解氷スプレーをかける。
こちらの方法は、最も短時間で凍結が解消される方法です!また、解氷スプレーに含まれるエタノール成分によって再凍結の予防もしてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
以上4つのフロントガラスの凍結対策をご紹介しました。どれか一つではなく、組み合わせて行うことでより短時間で解決できそうですね!また、ガラスコートも凍結対策の一つです。小坂店では来店価格1650円(税込み)で承っております。効果はだいたい3カ月ほどです✨更に、ご自宅でも出来る便利グッズも販売しております。その名は「ガラコQ」1027円(税込み)です。皆さまもぜひ実践してみてください🚘☆ミ
3.窓ガラスの曇り
窓ガラスの曇りは視界を遮られてしまうため、そのまま運転するのは危険です。曇りを取る方法としては、上記のフロントガラス凍結対策で紹介した、デフロスター機能を使うことをオススメします。外気循環にして最高温度にした状態で10分ほどで曇りが取れていきます。ただ、こちらの機能は電力消費が高いので曇りが取れたらスイッチをすぐオフにしましょう。また、窓を開けて外気を取り入れるだけでも窓の曇りは解消されます!
合わせて、こちらのガラスのくもり止め用スプレーもオススメ中です♪車の内側から吹きかけて、サッと拭き上げるだけでくもりにくくなります!こちらの商品、小坂店でも528円(税込み)で販売しております!使用方法やご不明点があれば販売店にてご相談ください(`・ω・´)b

いかがだったでしょうか??今回は、冬によくある車のトラブルについてご紹介してきました。この他にも冬の車のトラブルは沢山あります。それぞれに適した対策や予防策を、手順を守って行いましょう!
-------------------------kosaka'sNEWS--------------------------
★小坂店についてはコチラ↓

★試乗車情報はコチラ↓

★インスタグラムもやってます!お役立ち情報が見つかるかも?!

★65周年イベントも開催中。。。HPはコチラ↓

★年末年年始休暇中の緊急連絡先はコチラ←
あっという間に年末が来てしまいました💦年々一年が早く感じますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
来年は社会人三年目になるので、初心を忘れず、よりお客様に寄り添える店頭スタッフになるよう努めたいと思います。皆さまにとっても良い年末になりますように。。。そして、2022年も何卒よろしくお願い致します!
さて!今回のブログは、季節柄増えるであろう、車のトラブルとその対処法についてご紹介します⛄困った時に参考にしてみてくださいね✨
1.バッテリー上がり
2.フロントガラスの凍結
3.窓ガラスの曇り
1.バッテリー上がり
なんといってもこの時期に多いトラブルの一つが「バッテリー上がり」です( ;∀;)
車のバッテリーは消耗品で、なおかつ冬の寒さに弱いのも特徴の一つ。また、夏場よりもエアコンやライト点灯の時間が長い点もバッテリー消費に繋がってしまいます( ノД`)まず、こちらの予防策としては以下3つ。
★販売店にてバッテリーの状態を確認してもらう。※バッテリーの寿命は2~3年です。
★定期的にエンジンをかける。
★室内灯やハザードランプのつけっぱなし、半ドアに注意する。
上記に気を付けていても、バッテリーが上がってしまうことはもちろんあります。緊急の場合、一時的な対応としてJAFなどのロードサービスを利用するのも一手です。その後、必ず販売店にてバッテリーの交換をお願いします!
また、ブースターケーブルやジャンプスターターをお持ちの方は手順に気を付けて利用すれば、一時的に回復できます。


また、緊急時の対処方法については皆さまのお車の取扱書にも記載がありますのでそちらもご参照ください↓↓↓

2.フロントガラスの凍結

こちらの現象も地域問わずに起こる問題です。この凍結は「放射冷却」が原因となります。特に冬は一層寒いため、空気中の水蒸気が夜に冷やされて凍ります。凍った水蒸気は「霧」となってフロントガラス凍結に繋がるのです泣泣
さて、ここで問題です!凍結したフロントガラスを皆さんはどのようにして元に戻しますか??
a.ぬるま湯をかける。
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
d.専用の解氷スプレーをかける。



どれも正解です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°それぞれ簡単にご紹介します!
a.ぬるま湯をかける。
ここで注意したいのが、熱湯をかけてはいけないという点です!熱湯をかけてしまうと急激な温度変化に耐えられず、フロントガラスが割れてしまう可能性があります。
なので、必ずぬるま湯もしくは常温の水をかけるようにして下さい。また、量が少なすぎると、再凍結してしまう恐れがあります。ちなみに私は、いつも2Lのペットボトルを使用しています!!
b.除雪用のアイス・スクレーパーを使用する。
特に寒い地域の方なら使用したことがあると思います。手軽で便利ですが、やりすぎるとフロントガラスに傷がつく恐れがあるので注意してくださいね。
c.車のエンジンをかけて暖房で暖めながらデフロスターをかける。
この方法はほとんどの方が知っているのではないでしょうか!

画像のデフロスタースイッチをオンにしてエアコンをかけることで、エアコンの熱がフロントガラスに集中して、氷を溶かしてくれます!
d.専用の解氷スプレーをかける。
こちらの方法は、最も短時間で凍結が解消される方法です!また、解氷スプレーに含まれるエタノール成分によって再凍結の予防もしてくれるんです(((o(*゚▽゚*)o)))
以上4つのフロントガラスの凍結対策をご紹介しました。どれか一つではなく、組み合わせて行うことでより短時間で解決できそうですね!また、ガラスコートも凍結対策の一つです。小坂店では来店価格1650円(税込み)で承っております。効果はだいたい3カ月ほどです✨更に、ご自宅でも出来る便利グッズも販売しております。その名は「ガラコQ」1027円(税込み)です。皆さまもぜひ実践してみてください🚘☆ミ
3.窓ガラスの曇り
窓ガラスの曇りは視界を遮られてしまうため、そのまま運転するのは危険です。曇りを取る方法としては、上記のフロントガラス凍結対策で紹介した、デフロスター機能を使うことをオススメします。外気循環にして最高温度にした状態で10分ほどで曇りが取れていきます。ただ、こちらの機能は電力消費が高いので曇りが取れたらスイッチをすぐオフにしましょう。また、窓を開けて外気を取り入れるだけでも窓の曇りは解消されます!
合わせて、こちらのガラスのくもり止め用スプレーもオススメ中です♪車の内側から吹きかけて、サッと拭き上げるだけでくもりにくくなります!こちらの商品、小坂店でも528円(税込み)で販売しております!使用方法やご不明点があれば販売店にてご相談ください(`・ω・´)b

いかがだったでしょうか??今回は、冬によくある車のトラブルについてご紹介してきました。この他にも冬の車のトラブルは沢山あります。それぞれに適した対策や予防策を、手順を守って行いましょう!
-------------------------kosaka'sNEWS--------------------------
★小坂店についてはコチラ↓

★試乗車情報はコチラ↓

★インスタグラムもやってます!お役立ち情報が見つかるかも?!

★65周年イベントも開催中。。。HPはコチラ↓

★年末年年始休暇中の緊急連絡先はコチラ←