★☆松山中央店店長ブログ☆★ パート②趣味の紹介&嬉しかったエピソード
2021.10.27
皆さんこんにちは!松山中央店店長の白石です。
今回は2回目の店長ブログということで、前回の続きで私の趣味と、仕事をしている中で印象に残っている嬉しかったエピソードの紹介をさせていただきます。
↓↓店長ブログパート①はこちらから↓↓
☆★松山中央店店長ブログ★☆ パート①自己紹介
先ずは前回に引き続き趣味の紹介です。
自分か釣った魚で料理紹介と思っていましたが、釣果がかんばしくなかったため、家庭菜園で収穫した野菜で作った料理を紹介します。
こちらが私の家庭菜園です。
この時はまだまだ気温も暑く、蚊と格闘しながら水菜・春菊・大根葉・里芋・秋茄子を収穫しました。

本来ならカワハギを釣って今季初めての水炊きと、刺身の肝和えの予定だったのですが、残念ながら野菜中心のメニューとなりました。
↓↓メニューを紹介します↓↓
①だし巻き・水菜のお漬物炒め(お漬物、揚げ、ちりめんを炒め、白だしで味付けしました)
②春菊のおひたし(熱いうちに簀巻きで絞り出汁に漬けました)
大根葉の漬物(浅漬けの素+唐辛子)
③里芋と牛すじの煮物(里芋を白だしで下茹し冷まし、ボイル牛すじとすき焼きのたれで煮込みました)

今日の酒採です
・お酒→ジョニーウォーカーブラックラベル水割り
・小皿はローストビーフと山椒漬け(ローストビーフはスーパーで購入、山椒漬けは自前です)
・山椒小鉢は無花果と玉ねぎのマリネ(無花果は近所の人がくれましたあとは、市販のマリネ液)

今日は音楽(ボサノバ)を聴きながら、印象に残ったエピソードを思い起こしています。
入社からこれまで勤続40年。
印象に残っているエピソードは沢山ありますが、多くのお客様、上司と知り会い成長出来たことばかりだと感じています。
【入社2年目エンジニア時代】今治店

【入社3年目 営業スタッフになりたての頃】今治店

【入社4年目 コルサ発表時】今治店

その中でも特に印象的なお客様をとの思い出をご紹介いたします。
とある会社のH社長との出会いです。当時私は営業スタッフ3年目で先輩から引き継いだお客様を訪問していました。
その時に初めてH社長(当時は部長)と出会いました。
第一印象は身なりもきちっとしていて、几帳面で厳しい方だと思いました。
当時、私は若く営業スタッフにもなりたてのかけ出し…
社会人としてはまだまだで、正直H社長のことは苦手なタイプだなと感じていました。
実際お付き合いを始めると、やはり叱られることが沢山ありました。
中でも約束時間についてですが、ある日H社長を訪問した時のこと…
入り口でH社長は私のことを待っており、私が『約束時間丁度に間に合いました』と話すと、「5分前には来ているのが当たり前」と叱られてしまいました。
そんなことがあり、次の訪問では10分前に玄関に到着しました。その時なんと、H社長は玄関先で入り口を掃除していたのです。
私はビックリし、『どうしてですか?』とお伺いしました。
するとH社長は「毎朝清掃をしているが、お客様がお見えになる10分前には玄関を確認しお待ちしている」と言われ、とても感心したのを覚えています。
また、あるお寿司屋さんに行った時のことですが、偶然H社長が接待で役員の方たちと来店されていました。
いつもダンディーで身だしなみをきちっとされているのに、その時のスーツのポケットがかさばっていてとても気になってしまいました。
後で店の人から聞きましたが、いつも社長が接待する時は、先方の方の好みのたばこを何時でも渡せるように準備しポケットに入れているとのこと。
また、通常おしぼりはお店の女将がお渡しするのですが、H社長は自ら感謝の言葉と一緒に相手の方に手渡しをされると伺い、「大きな会社の社長がそこまでするのか」と、私は尊敬しプロの営業として見習わなければいけないと痛感しました。
その後2年が過ぎたころ、私が体調を崩し入院していた時、H社長より偶然携帯電話に連絡がありました。
声の調子がいつもと違うことに気づかれたH社長に事情を話すと、30分後病室ドアがノックされ、なんと入ってこられたのがH社長だったのです!
私はとてもビックリし、何があったのかすぐに理解できませんでした。
そんな中、H社長が「車と携帯は白石さんにずっとお願いするのだから、体は気をつけてください」と言ってくださいました。
私は、あの多忙なH社長が私の為にすぐにお見舞いに駆けつけて下さり、生涯のお付き合いを約束していただいたことに感動しました。
その時私は、H社長と出会い自分自身が成長でき、認めて頂いたことに感謝し、あらためてこの仕事をして良かったと感じました。
現在もH社長、従業員の方ともお付き合いして頂いています。
その他にも色々なエピソードを思い出しますが、今回はこのあたりで失礼します。
次回は必ず魚をヒットさせ、魚料理を紹介いたします。

↓↓過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
食欲の秋!<松山市北条エリア>おススメ飲食店&秋の特別ドリンクの紹介

現在、愛媛トヨペットでは、今まで一緒に過ごした愛車への感謝の気持ちや想い出エピソードを募集しております!!
題して”愛媛トヨペット 絆プロジェクト”
インスタグラムからも投稿できます!

今回は2回目の店長ブログということで、前回の続きで私の趣味と、仕事をしている中で印象に残っている嬉しかったエピソードの紹介をさせていただきます。
↓↓店長ブログパート①はこちらから↓↓
☆★松山中央店店長ブログ★☆ パート①自己紹介
先ずは前回に引き続き趣味の紹介です。
自分か釣った魚で料理紹介と思っていましたが、釣果がかんばしくなかったため、家庭菜園で収穫した野菜で作った料理を紹介します。
こちらが私の家庭菜園です。
この時はまだまだ気温も暑く、蚊と格闘しながら水菜・春菊・大根葉・里芋・秋茄子を収穫しました。


本来ならカワハギを釣って今季初めての水炊きと、刺身の肝和えの予定だったのですが、残念ながら野菜中心のメニューとなりました。
↓↓メニューを紹介します↓↓
①だし巻き・水菜のお漬物炒め(お漬物、揚げ、ちりめんを炒め、白だしで味付けしました)

②春菊のおひたし(熱いうちに簀巻きで絞り出汁に漬けました)
大根葉の漬物(浅漬けの素+唐辛子)

③里芋と牛すじの煮物(里芋を白だしで下茹し冷まし、ボイル牛すじとすき焼きのたれで煮込みました)

今日の酒採です
・お酒→ジョニーウォーカーブラックラベル水割り
・小皿はローストビーフと山椒漬け(ローストビーフはスーパーで購入、山椒漬けは自前です)
・山椒小鉢は無花果と玉ねぎのマリネ(無花果は近所の人がくれましたあとは、市販のマリネ液)

今日は音楽(ボサノバ)を聴きながら、印象に残ったエピソードを思い起こしています。
入社からこれまで勤続40年。
印象に残っているエピソードは沢山ありますが、多くのお客様、上司と知り会い成長出来たことばかりだと感じています。
【入社2年目エンジニア時代】今治店

【入社3年目 営業スタッフになりたての頃】今治店

【入社4年目 コルサ発表時】今治店

その中でも特に印象的なお客様をとの思い出をご紹介いたします。
とある会社のH社長との出会いです。当時私は営業スタッフ3年目で先輩から引き継いだお客様を訪問していました。
その時に初めてH社長(当時は部長)と出会いました。
第一印象は身なりもきちっとしていて、几帳面で厳しい方だと思いました。
当時、私は若く営業スタッフにもなりたてのかけ出し…
社会人としてはまだまだで、正直H社長のことは苦手なタイプだなと感じていました。
実際お付き合いを始めると、やはり叱られることが沢山ありました。
中でも約束時間についてですが、ある日H社長を訪問した時のこと…
入り口でH社長は私のことを待っており、私が『約束時間丁度に間に合いました』と話すと、「5分前には来ているのが当たり前」と叱られてしまいました。
そんなことがあり、次の訪問では10分前に玄関に到着しました。その時なんと、H社長は玄関先で入り口を掃除していたのです。
私はビックリし、『どうしてですか?』とお伺いしました。
するとH社長は「毎朝清掃をしているが、お客様がお見えになる10分前には玄関を確認しお待ちしている」と言われ、とても感心したのを覚えています。
また、あるお寿司屋さんに行った時のことですが、偶然H社長が接待で役員の方たちと来店されていました。
いつもダンディーで身だしなみをきちっとされているのに、その時のスーツのポケットがかさばっていてとても気になってしまいました。
後で店の人から聞きましたが、いつも社長が接待する時は、先方の方の好みのたばこを何時でも渡せるように準備しポケットに入れているとのこと。
また、通常おしぼりはお店の女将がお渡しするのですが、H社長は自ら感謝の言葉と一緒に相手の方に手渡しをされると伺い、「大きな会社の社長がそこまでするのか」と、私は尊敬しプロの営業として見習わなければいけないと痛感しました。
その後2年が過ぎたころ、私が体調を崩し入院していた時、H社長より偶然携帯電話に連絡がありました。
声の調子がいつもと違うことに気づかれたH社長に事情を話すと、30分後病室ドアがノックされ、なんと入ってこられたのがH社長だったのです!
私はとてもビックリし、何があったのかすぐに理解できませんでした。
そんな中、H社長が「車と携帯は白石さんにずっとお願いするのだから、体は気をつけてください」と言ってくださいました。
私は、あの多忙なH社長が私の為にすぐにお見舞いに駆けつけて下さり、生涯のお付き合いを約束していただいたことに感動しました。
その時私は、H社長と出会い自分自身が成長でき、認めて頂いたことに感謝し、あらためてこの仕事をして良かったと感じました。
現在もH社長、従業員の方ともお付き合いして頂いています。
その他にも色々なエピソードを思い出しますが、今回はこのあたりで失礼します。
次回は必ず魚をヒットさせ、魚料理を紹介いたします。

↓↓過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
食欲の秋!<松山市北条エリア>おススメ飲食店&秋の特別ドリンクの紹介

現在、愛媛トヨペットでは、今まで一緒に過ごした愛車への感謝の気持ちや想い出エピソードを募集しております!!
題して”愛媛トヨペット 絆プロジェクト”
インスタグラムからも投稿できます!
