C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
2021.10.05
皆さまこんにちは♪
松山中央店・営業スタッフの堀尾 晃生(ほりお こうき)です☆入社2年目になりました(‘◇’)ゞ

愛媛トヨペットに入社するまでは、愛媛の野球チームである愛媛マンダリンパイレーツに所属していました⚾

趣味はドライブで、休日は愛車のC-HRに乗り観光スポット等に行って気分をリフレッシュしています🚙(今はなかなか行けていませんが…泣)
私のことを紹介していただいたブログがございます!!詳しくはこちらをご覧ください♪
さて、今回は私の愛車でもあるC-HRの魅力をたくさんお伝えしたいと思います♪
~目次~
①私の愛車紹介🚙
②C-HRをおすすめする理由
1.内装、外装のデザインのよさ
2.運転のしやすさ
3.荷室の広さ
①私の愛車紹介🚙
まず1つ目は「内装・外装のデザインの良さ」です。
2つ目は「運転のしやすさ」です☆
3つ目は「荷室の広さ」です☆
試乗のご予約はこちら☆

松山中央店のお偽情報はこちら☆
松山中央店・営業スタッフの堀尾 晃生(ほりお こうき)です☆入社2年目になりました(‘◇’)ゞ

愛媛トヨペットに入社するまでは、愛媛の野球チームである愛媛マンダリンパイレーツに所属していました⚾

趣味はドライブで、休日は愛車のC-HRに乗り観光スポット等に行って気分をリフレッシュしています🚙(今はなかなか行けていませんが…泣)
私のことを紹介していただいたブログがございます!!詳しくはこちらをご覧ください♪
待望の納車✨C-HRの魅力&車のお祓いについて🚙✨
さて、今回は私の愛車でもあるC-HRの魅力をたくさんお伝えしたいと思います♪
~目次~
①私の愛車紹介🚙
②C-HRをおすすめする理由
1.内装、外装のデザインのよさ
2.運転のしやすさ
3.荷室の広さ
①私の愛車紹介🚙
私の愛車のC-HRがこちら☆

グレードはGハイブリッドで、ボディーカラーは私が特に気に入っているブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン【メーカーオプション55,000円(税込)】のツートーンカラーです。
また、安心して車に乗るための装備も充実しています♪C-HRは『Toyota Safety Sense』という以下の安全装備パッケージがついているので安心☆
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能)
・プリクラッシュセーフティ(ぶつからないをサポート)
(歩行者【昼夜】・自転車運転者【昼】検知機能付き衝突回避支援)
・レーントレーシングアシスト(高速道路のクルージングをサポート)
・オートマチックハイビーム(夜間の見やすさをサポート)
私はこれらに加え、メーカーオプションで、
・【パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)】(駐車などの低速走行時に壁や車両を検知)
・【パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)】(後方から接近してくる車両を検知)
※G、G-Tに2つセットでメーカーオプション39,600円(税込)S、S-T(CVT車)はパーキングサポートブレーキ(前後方静止物)のみの設定でメーカオプション28,600円(税込)
を装備しているので、危険の際にはブザー音や自動(被害軽減)ブレーキが作動してくれて安心して運転が出来ます(*^^)v
■パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)および(後方接近車両)は自動(被害軽減)ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態及び天候状態等によっては作動しない場合があります。
②C-HRをおすすめする理由
なぜ私が愛車にC-HRをおすすめするのか、その理由をお話しいたします♪
理由は3つあります!!
まず1つ目は「内装・外装のデザインの良さ」です。
ダイヤモンドをモチーフにして開発したというひと目でC-HRとわかる個性的な外装デザインがかっこいいですよね☆
私はここに一目ぼれしました( *´艸`)

どの車にもないC-HR特有の形状をしているリヤスポイラーもかっこよくておすすめポイントです☆

スポーティさと高級感を併せ持った内装のデザインもおしゃれで、室内の天井やステアリングスイッチ等にもダイヤモンド型が取り入れられています☆


2つ目は「運転のしやすさ」です☆
やや大きめのボディサイズですが視界が高く、最小回転半径は5.2mと小回りも効くので街中でも運転がしやすいです!(^^)!
GR SPORT
全長 4,390mm
全幅 1,795mm
全高 1,550mm
その他グレード
全長 4,385mm
全幅 1,795mm
全高 1,550mm[1,565mm]
[]内はG-T、S-T(4WD)の場合
フロントシートはスポーツタイプのシートのため身体を包み込むようにしっかりと固定してくれます(*’▽’)なので、姿勢が保たれ長時間の運転でも疲れにくいです!!

また、リヤサスペンションには車体とタイヤを繋ぐ上下2組のアームが特徴の「ダブルウォッシュボーン式コイルスプリング」が採用されているため、足回りに安定感が生まれ、乗り心地も良くなっております。

そして、TNGAを採用しているので、ボディの強化と軽量化の両立がされています。C-HR特有のリヤスポイラーを含め、空気抵抗を低減するボディ形状となっているため安全性や走行性能も高くなっています。

※TNGAとは
TNGA(Toyota New Global Architecture)「もっといいクルマをつくろう」その想いを実現するため、クルマの骨格から見直すことで生まれたトヨタの次世代プラットフォームのことです。
私も以前、佐田岬まで愛車でドライブに行きましたが、アクセルを踏むと出だしも走りもスムーズに進むのでストレスなく快適なドライブを楽しむことができました🚙♪
と!ここでちょっと豆知識!!
実はC-HR!TNGA2号車です( ゚Д゚)!4代目プリウスに次いで採用され、低重心化、ボディ剛性の向上、質感の高い乗り心地、気持ちいいハンドリングなどといった、さまざまな項目を追求しています。また、C-HRは販売前に世界で一番過酷なサーキットと言われているニュルブルクリンクで開催された24時間耐久レースに参戦し、完走を果たしています。世界の道で鍛えていることも走りがいい大きな理由の一つなのですね♪
3つ目は「荷室の広さ」です☆
ラゲージ容量は通常時で318L
フルフラット時で1,112L

※スペアタイヤまたはアクセサリーコンセントを選択した場合、デッキアンダートレイの形状と容量は変更となります。
と!ここでC-HRにゴルフバックを乗せてみました♪1m28cmのゴルフバックです。ゴルフをされる方ならだいたいこのサイズを持っているとのこと!!
まず横に挑戦してみました!!結果、横には入りませんでした( ;∀;)
次に、2列目のシートを倒して、縦にいれてみました!!
結果、、、


※写真を撮りやすいようにトノカバーは外してあります
なんと、ぴったり(^^)/
助手席シートを一番後ろまで下げた状態ですが、まだ少し余裕があります!
実は私事ですが、これから一人暮らしが始まるため、引っ越しの荷物も愛車で運んでいます。

※こちらの写真はトノカバー付きで撮影しております
電子レンジの入った大きい箱ですが、トノカバーが付くと高さはちょうどよく、幅はとるものの、アイロンの入った箱は余裕で入ります!!
奥行きも、この大きい箱があってもまだ余裕があり、2列目も倒せばまだまだ荷物ははいりそうです♪
また、C-HRに乗っている女性スタッフに「今まで車にどんな大きな荷物乗せたことある?」と聞くと・・・
「一人掛けソファー!!」
「そ、そんなのも入るんだ( ;∀;)!!」と、個人的にびっくり(;^ω^)!!
2列目を倒し、ソファーの足の部分は取り外したら、ぴったり入ったそうです!!
す、すごい(; ・`д・´)!!
※形状やサイズによって異なります。お客様のゴルフバックなど、試乗車で実際に載せることもできますので、お気軽にお申し付けください。
いかがでしたでしょうか?C-HRの魅力は伝わりましたでしょうか?
私にとってC-HRは人生初のマイカーです。
車を選ぶ際に「SUVに乗りたい!」という気持ちが一番でしたが、
ただSUVといってもハリアーやRAV4、ライズ等がある中でなぜC-HRを選んだのかというと、
どの車種よりもこだわり抜かれたかっこいいルックスと、黒または茶色を基調とした高級感のある車内のデザインに一目惚れをしたからです。
納車してから約1年が経ちましたが、特に不満や問題もなく日に日にC-HR愛が増していく一方で、
走行性能・安全性・コストパフォーマンスどれをおいても老若男女問わず自信を持ってお勧めができる車です。
C-HRのことなら松山中央店 堀尾にお任せください(^^)/
詳しくはお近くの愛媛トヨペットまで是非ご来店下さい。
C-HRの魅力を知ってしまうと私みたいに一目惚れしてしまうこと間違いなしです☆

試乗のご予約はこちら☆

松山中央店のお偽情報はこちら☆
