【お役立ち】トップタウン宇和島🚙チェーン規制・冬用タイヤ規制って???
2021.02.13
こんにちは!ToP Town宇和島サービスマネージャーの渡辺と愉快な仲間たちのオオニシン&カメダ(時々イサミ)です☆

こちらは1月9日の雪かきの様子です☆(雪かきですよ!交通安全啓蒙活動もおこないました♪)
そうなんです、暖かいイメージのある宇和島ですが、雪が降ります!積もります!
「2月に入って少しずつ暖かくなってきたなあ…♪」
と思っているカメダですが…(他にも思っている方もいますよね!)
油断は禁物です⚠!
2月に入ってからも降雪・路面凍結は起こります。
ということで今回は
①チェーン規制
②冬用タイヤ規制(高知道:川之江東JCT~大豊IC)
についてのお話です。
①【チェーン規制】
簡単にいうと、スタッドレスタイヤやスノータイヤなどの冬用タイヤを履いていたとしてもチェーン規制区間ではチェーンを装着しないと通行ができない!ということです。
●罰則
規制には罰則が設けられており、緊急発令時に指定区間をチェーン未装着で走行した場合「車両通行止め区間」を走行したものとみなされ、道路法に基づいて6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
●指定区間
タイヤチェーン装着義務指定区間は全国で13区間あります。
愛媛県では国道56号線の鳥坂峠(西予宇和町~大洲松尾)が指定されています!

この中に愛媛県がある違和感…
●チェーン規制に対応したチェーン
・金属チェーン(金属製のチェーンやワイヤー製品)
・ウレタン&ゴムチェーン(ゴムなどの樹脂製の製品)
・布製カバータイプ(アラミドなどの特殊繊維製の製品)

取り寄せのため、金属チェーンと、ウレタン&ゴムチェーンは店舗に在庫がなく、写真が撮れませんでした...。
上記全て当店にて取り扱っております。お取り寄せのため、時期によって取り寄せにお日にちがかかりますので、余裕を持ってお買い求めください♪
チェーン規制の詳しい内容はこちら👇をご覧ください♪
【お役立ち】チェーン規制!!大雪時のタイヤチェーン装着義務化?!(2018.12.26追記)
②冬用タイヤ規制(高知道:川之江東JCT~大豊IC)
通常の冬用タイヤ規制では、スタッドレスタイヤなどの冬用タイヤや、タイヤチェーン装着車両が走行可能です。ただし、自動車道の区間によって通行できる条件が異なります。
今回は特例のある、高知道の川之江東JCT~大豊ICの間の冬用タイヤ規制の試行導入について取り上げます🚙
●特例内容
この区間に冬用タイヤ規制が出されると、チェーン装着車は走行不可となります⚠
●チェーンでの走行が禁止されている理由
トンネル延長が14キロと長く、タイヤチェーン装着車が走行した場合、チェーン切れによる後続車両の安全確保が困難となるためです。
●規制概要
試行実施期間:E32 高知道 川之江東JCT~大豊IC
試行実施期間:2020年12月1日~2021年3月31日
※冬用タイヤ規制とは降雪による路面状況により実施するものであり、期間中常時実施するものではありません。
●実施条件
・冬用タイヤ規制区間と隣接する区間等において、通行止めや通行に支障となる渋滞等が発生していないこと。
・通行車両がタイヤチェック場所までノーマルタイヤで安全な走行が可能なこと。
☆タイヤチェックで高速道路を走行できない場合は一般道へのう回をお願いします。

●詳しいタイヤ種別と通行条件

スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤは通行できますが、スノーフレークマーク無しは通行できません。ご注意ください⚠
スノーフレークマーク付き

愛媛トヨタ藤原さんの愛車プリウスPHVはオールシーズンタイヤが装着されています。先月9日の大雪の際、松山から宇和島まで危ないなと感じることなく走ってくることができたそうです!(しかし過信は禁物⚠)
スノーフレークマーク無し

ランドクルーザープラドは新車装着タイヤにマッド&スノータイヤというタイヤが装着されていますが、スノーフレークマークはついていません。某スタッフは1月9日の大雪の際このタイヤで宇和島市内を無事走ってくることができました♪(しかし過信は禁物⚠)
降雪時・路面凍結時はスリップ事故が発生しやすくなります。冬用タイヤの装着、チェーンの装着、速度を抑えるなど、安全運転を心がけましょう。
☆通行可能な対車種別のお問い合わせはNEXCO西日本お客様センターまで
TEL:0120-924-863(年中無休・24時間)
※IP電話等一部の電話からはフリーダイヤルがご利用できない場合があります。
その場合は、TEL:06-6876-9031(通話料有料)
ところで、マッド&スノータイヤって?オールシーズンタイヤってそもそもどういうものなの?という疑問をお持ちの方も多いはず!
次回カメダがブログ当番の時、タイヤの種類について詳しい説明をいたします☆
「目的地の道路状況ってどうなっているんだろう...」
お出かけ前にチェックしておけば安心!!
走行する地域によって条件が異なります。気になる道路の状況については以下をご覧ください♪
●ネクスコ西日本ウェブサイト
こちら をクリック★
●日本道路交通情報センター
こちら をクリック★
●交通情報はハイウェイ交通情報サイト
こちら をクリック★
現在の通行止めや情報などを交通マップ静止画像にて確認できます。
↓↓渡辺と愉快な仲間たちのいるトップタウン宇和島の店舗情報はコチラ↓↓

SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

前のブログ👉【お役立ち】トヨタで足踏み式消毒スタンドが買える!?その名は「しょうどく●●」

こちらは1月9日の雪かきの様子です☆(雪かきですよ!交通安全啓蒙活動もおこないました♪)
そうなんです、暖かいイメージのある宇和島ですが、雪が降ります!積もります!
「2月に入って少しずつ暖かくなってきたなあ…♪」
と思っているカメダですが…(他にも思っている方もいますよね!)
油断は禁物です⚠!
2月に入ってからも降雪・路面凍結は起こります。
ということで今回は
①チェーン規制
②冬用タイヤ規制(高知道:川之江東JCT~大豊IC)
についてのお話です。
①【チェーン規制】
簡単にいうと、スタッドレスタイヤやスノータイヤなどの冬用タイヤを履いていたとしてもチェーン規制区間ではチェーンを装着しないと通行ができない!ということです。
●罰則
規制には罰則が設けられており、緊急発令時に指定区間をチェーン未装着で走行した場合「車両通行止め区間」を走行したものとみなされ、道路法に基づいて6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
●指定区間
タイヤチェーン装着義務指定区間は全国で13区間あります。
愛媛県では国道56号線の鳥坂峠(西予宇和町~大洲松尾)が指定されています!

この中に愛媛県がある違和感…
●チェーン規制に対応したチェーン
・金属チェーン(金属製のチェーンやワイヤー製品)
・ウレタン&ゴムチェーン(ゴムなどの樹脂製の製品)
・布製カバータイプ(アラミドなどの特殊繊維製の製品)

取り寄せのため、金属チェーンと、ウレタン&ゴムチェーンは店舗に在庫がなく、写真が撮れませんでした...。
上記全て当店にて取り扱っております。お取り寄せのため、時期によって取り寄せにお日にちがかかりますので、余裕を持ってお買い求めください♪
チェーン規制の詳しい内容はこちら👇をご覧ください♪
【お役立ち】チェーン規制!!大雪時のタイヤチェーン装着義務化?!(2018.12.26追記)
②冬用タイヤ規制(高知道:川之江東JCT~大豊IC)
通常の冬用タイヤ規制では、スタッドレスタイヤなどの冬用タイヤや、タイヤチェーン装着車両が走行可能です。ただし、自動車道の区間によって通行できる条件が異なります。
今回は特例のある、高知道の川之江東JCT~大豊ICの間の冬用タイヤ規制の試行導入について取り上げます🚙
●特例内容
この区間に冬用タイヤ規制が出されると、チェーン装着車は走行不可となります⚠
●チェーンでの走行が禁止されている理由
トンネル延長が14キロと長く、タイヤチェーン装着車が走行した場合、チェーン切れによる後続車両の安全確保が困難となるためです。
●規制概要
試行実施期間:E32 高知道 川之江東JCT~大豊IC
試行実施期間:2020年12月1日~2021年3月31日
※冬用タイヤ規制とは降雪による路面状況により実施するものであり、期間中常時実施するものではありません。
●実施条件
・冬用タイヤ規制区間と隣接する区間等において、通行止めや通行に支障となる渋滞等が発生していないこと。
・通行車両がタイヤチェック場所までノーマルタイヤで安全な走行が可能なこと。
☆タイヤチェックで高速道路を走行できない場合は一般道へのう回をお願いします。

●詳しいタイヤ種別と通行条件

スノーフレークマーク付きオールシーズンタイヤは通行できますが、スノーフレークマーク無しは通行できません。ご注意ください⚠
スノーフレークマーク付き

愛媛トヨタ藤原さんの愛車プリウスPHVはオールシーズンタイヤが装着されています。先月9日の大雪の際、松山から宇和島まで危ないなと感じることなく走ってくることができたそうです!(しかし過信は禁物⚠)
スノーフレークマーク無し

ランドクルーザープラドは新車装着タイヤにマッド&スノータイヤというタイヤが装着されていますが、スノーフレークマークはついていません。某スタッフは1月9日の大雪の際このタイヤで宇和島市内を無事走ってくることができました♪(しかし過信は禁物⚠)
降雪時・路面凍結時はスリップ事故が発生しやすくなります。冬用タイヤの装着、チェーンの装着、速度を抑えるなど、安全運転を心がけましょう。
☆通行可能な対車種別のお問い合わせはNEXCO西日本お客様センターまで
TEL:0120-924-863(年中無休・24時間)
※IP電話等一部の電話からはフリーダイヤルがご利用できない場合があります。
その場合は、TEL:06-6876-9031(通話料有料)
ところで、マッド&スノータイヤって?オールシーズンタイヤってそもそもどういうものなの?という疑問をお持ちの方も多いはず!
次回カメダがブログ当番の時、タイヤの種類について詳しい説明をいたします☆
「目的地の道路状況ってどうなっているんだろう...」
お出かけ前にチェックしておけば安心!!
走行する地域によって条件が異なります。気になる道路の状況については以下をご覧ください♪
●ネクスコ西日本ウェブサイト
こちら をクリック★
●日本道路交通情報センター
こちら をクリック★
●交通情報はハイウェイ交通情報サイト
こちら をクリック★
現在の通行止めや情報などを交通マップ静止画像にて確認できます。

SNSやってます♪フォローミー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
★インスタ(更新頻度高め♪)

★フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア)

前のブログ👉【お役立ち】トヨタで足踏み式消毒スタンドが買える!?その名は「しょうどく●●」