
シエンタ一部改良
(1)改良項目
◆電動パーキングブレーキ/ブレーキホールド機能を全グレードに標準装備
※ブレーキホールド”ON”の設定のままエンジンOFFにしても、次回乗車時にホールド”ON”の設定が維持される機能を搭載
◆レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)に「停止保持機能」を追加、全グレード標準装備(HEVのZグレードのみ現行型から搭載済み)
◆プロアクティブドライビングアシスト(PDA)に「車線内走行時常時操舵支援機能」を追加
(2)仕様変更
◆下記一覧表参照
◆電動パーキングブレーキ/ブレーキホールド機能を全グレードに標準装備
※ブレーキホールド”ON”の設定のままエンジンOFFにしても、次回乗車時にホールド”ON”の設定が維持される機能を搭載
◆レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)に「停止保持機能」を追加、全グレード標準装備(HEVのZグレードのみ現行型から搭載済み)
◆プロアクティブドライビングアシスト(PDA)に「車線内走行時常時操舵支援機能」を追加
(2)仕様変更
◆下記一覧表参照

※1 車いす使用車 タイプⅡ」にMOP設定追加
(車いす使用車 タイプⅠ、Ⅲ、フレンドマチック取付専用車は現行型からMOP設定あり)
※2 今回廃止されたグレードは、用品「いつでもウェルキャブ」で同様の機能を設定
※3 「車いす使用車 タイプⅠ助手席セカンドシート付」のみ
(2)用品
ディスプレイオーディオ設定車には「13.2型有機EL後席ディスプレイ」と「12.1型後席ディスプレイ」を選択可
用品ナビ装着車には「13.2型有機EL後席ディスプレイ」のみ選択可
(車いす使用車 タイプⅠ、Ⅲ、フレンドマチック取付専用車は現行型からMOP設定あり)
※2 今回廃止されたグレードは、用品「いつでもウェルキャブ」で同様の機能を設定
※3 「車いす使用車 タイプⅠ助手席セカンドシート付」のみ
(2)用品
ディスプレイオーディオ設定車には「13.2型有機EL後席ディスプレイ」と「12.1型後席ディスプレイ」を選択可
用品ナビ装着車には「13.2型有機EL後席ディスプレイ」のみ選択可
シエンタ モデリスタコンプリートカー"JUNO"(ジュノ)新登場
(1)コンセプト
お客様の自由な発想に”順応”=JUNO
◆後席・ラゲージ部分を架装し、「持ち運べる部屋」という新たなクルマの価値を提供いたします。
◆ベース車両(HEVのみ)
(2)架装に伴う留意事項
◆後席部分を架装し、2人乗り仕様に変更するため、4ナンバー区分に変更されます。(持ち込み登録必要)
◆架装部位の復元(後席・ラゲージを標準仕様に戻す)はできません
お客様の自由な発想に”順応”=JUNO
◆後席・ラゲージ部分を架装し、「持ち運べる部屋」という新たなクルマの価値を提供いたします。
◆ベース車両(HEVのみ)
(2)架装に伴う留意事項
◆後席部分を架装し、2人乗り仕様に変更するため、4ナンバー区分に変更されます。(持ち込み登録必要)
◆架装部位の復元(後席・ラゲージを標準仕様に戻す)はできません
“JUNO”

■写真はシエンタ“JUNO”(2人乗り・ベース車両はZ ハイブリッド・2WD)。ボディカラーはアーバンカーキ〈6X3〉。内装色のカーキ(ファンツールパッケージ)はメーカーパッケージオプション(ご注文時に指定が必要です。指定がない場合はブラックになります)。
標準架装装備
-
専用フロアおよび専用サイドトリムに「“JUNO”ロック」を設定。家具モジュールを簡単に装着することができ、お好みのレイアウトをお楽しみいただけます。
-
専用インテリアランプ(6灯)
-
フロアマット(デラックスタイプ/パイピング部:ブラック)
-
“JUNO”専用エンブレム
トヨタ シエンタ “JUNO”は、架装メーカー工場での架装車のため、持ち込み登録となります。車両によっては自動車重量税などの軽減措置を受けることができます。 持ち込み登録時の実測重量により、自動車重量税の軽減対象から外れる場合や軽減額が変わる場合がございます。
■家具モジュールは積載物であり、車両部品ではないため、車検時にはすべての家具モジュールを外してください。 ■トヨタ シエンタ “JUNO”は4ナンバー登録車となります。 ■乗車定員は2名です。 ■税金・車検などの内容はベース車両と異なります。ご注意ください。
⚠注意:荷室のご利用は駐車時のみでお願いいたします。走行時は荷室への乗車は原則として法令上禁止されております。
■家具モジュールは積載物であり、車両部品ではないため、車検時にはすべての家具モジュールを外してください。 ■トヨタ シエンタ “JUNO”は4ナンバー登録車となります。 ■乗車定員は2名です。 ■税金・車検などの内容はベース車両と異なります。ご注意ください。
⚠注意:荷室のご利用は駐車時のみでお願いいたします。走行時は荷室への乗車は原則として法令上禁止されております。
