JAFのメリットって何??
2019.03.27
学生の皆様、ご卒業おめでとうございます!
新たな学校や新社会人になる方など、新しい生活が始まる方も多いと思います。
お身体に気を付けて、素敵な1年にしてください!
さて、今は何といっても桜ですね!
お花見シーズンは交通も多くなります。
普段以上に安全運転を心掛けて、楽しい休日を過ごしましょう。
万が一、お出かけ中にお車のトラブルがあったときに頼りになるのが
JAFです!
JAFの魅力は、クルマに対するサービスではなく、会員様に対するサービスなんです。
例えば、ご友人とお出かけ中にトラブルが起こっても会員様さえいれば、いつでも・どこでも・クルマもバイクもJAFがサポートしてくれます。
さらにもう1つ魅力があります…
なんと、いろんなお店で割引券として使えるんです!
しかも全国で45,000ヶ所以上!!めちゃくちゃ多いですね!
飲食店、カラオケ、映画、ホテル、ショッピングなど愛媛県内だけでなく、全国でご利用が出来ます。
「自分がよく利用しているお店は使えるのかな?」
と気になる方は下のページで検索をしてみて下さい!
JAFナビ【優待施設検索】
https://jafnavi.jp/qs/search_yutaiphp
ちなみに、JAF以外には自動車保険にもロードサービスが付帯されております。
・スペアタイヤ交換やキー閉じ込み、バッテリー上がりなどの、30分以内で完了する現場作業
・レッカーけん引30万円まで(約500km)
などなど。保険会社によっては違いがありますが、この他にも非常にしっかりしたサービスがあります。
また、JAF+保険での会員優遇サービスもありますので、上手に活用して安心した楽しいカーライフをお過ごしください。

カムリの魅力を「小坂店」の村上が語る
2018.11.10
小坂店の村上です!
入社9年目、今治市出身の30歳です。先月から家で筋トレを始めました!
夏は続くのですが、冬になるとサボってしまいがちです(笑)この冬は続けられるように頑張ります!
今回は、オススメのクルマ選びという企画で、小坂店で厳選したクルマをご紹介致します。
今回のオススメ車種はカムリWSです!
オススメする理由は
・とにかくカッコいい外観
・乗り心地、走り心地の良さ
・運転席まわりのスタイリッシュさ
です。詳しく説明していきますね!
カッコいい外観
上の写真でご覧いただいた通り、見た目が凄くカッコいい!!
2018年8月にWSシリーズが登場して、
今までの落ち着いたイメージとは違い、よりスポーティでアグレッシブなデザインになりました。
ノーマルタイプの外観はこちらです。
ノーマルタイプでも十分高級感があって大人な雰囲気を感じられます!
WSタイプでは、フロントマスクのデザインを変えてリアスポイラーも採用することで、
一目見たときの印象がガラッと変わりました。
このカムリ、実は海外でも人気があるんです!特に北米では長年愛されてきたクルマです。
日本仕様になってはいますが、外車のような雰囲気があるのはこれが理由なんですね。
ボディカラーは単色が7色ですが、2トーンカラーが3色あります。
2トーンカラーの1つは上の画像です。
アティチュードブラックマイカ(218)×プラチナホワイトパールマイカ(089)
2つめはアティチュードブラックマイカ(218)×エモーショナルレッドⅡ(3U5)
3つめはアティチュードブラックマイカ(218)×ダークブルーマイカメタリック(8W7)
2トーンカラーは3色ともクルマの上部とドアミラー、リアスポイラー、ドアウィンドウの枠を黒くしています。
色の配色により、単色以上にスポーティで引き締まった雰囲気が感じられます。
単色もなかなかオシャレなカラーバリエーションになっています。
①スティールブロンドメタリック(4X1)
②グラファイトメタリック(4X7)
③ダークブルーマイカメタリック(8W7)
①プラチナホワイトパールマイカ(089)
②シルバーメタリック(1F7)
③アティチュードブラックマイカ(218)
④エモーショナルレッドⅡ(3U5)
サイズに関しては、フルモデルチェンジ前と比較すると
全長・・・4,850mm→4,910mm
全幅・・・1,825mm→1,840mm
全高・・・1,470mm→1,445mm
地上高・・・150mm→145mm
新型の方がサイズが大きく、高さが25mm低くなっています。
高さが低くなったのはデザイン性の向上だけでなく、低重心化で走行性能にも貢献しています。
一目見ただけで、スポーティな走りをしてくれると期待させてくれます。
乗り心地、走り心地の良さ
実際に乗ると「いいクルマだな」と誰もが感じて頂けると思いますが、
その大きな理由の一つは『TNGA』に基づき設計された点です。
TNGA(Toyota New Global Archtecture)とは・・・
より快適で、よりカッコよく、より安心安全なクルマを作る為に掲げられたトヨタのクルマづくり改革の総称です。
今までの常識にとらわれることなくクルマを根本から作り直すことで、さらなる楽しさと満足感を味わえるクルマへと進化しました。特にTNGAプラットフォームによる重量バランスや低重心化により横揺れが少なくなり、快適性と操作性に重要なサスペンションも採用して、上級セダンにふさわしい乗り心地と安定感を得られるようになりました。
TNGA専用ホームページはこちら
さらに、エンジンの基本構造も刷新したことで、走行中の安定した乗り心地と
気持ちの良い加速感を得られるようになりました。
アクセルを踏み込んだ時の加速を感じたときは、つい笑顔になってしまいました。
出力を上げたことで、よりスポーティな走りを感じられますが、THSⅡ(Toyota Hybrid SystemⅡ)により
モデルチェンジ前よりも燃費も向上して、23.4km/Lから28.4km/Lになりました。
走りと燃費を両立させたカムリWS・・・トヨタの本気のクルマづくりが見られます。
・運転席まわりのスタイリッシュさ
カムリの室内で一番心が躍るのは、何といっても運転席!
室内が広々としていてゆったりしておりシートデザインにもこだわっていて、運転席に座るだけで走りたくなる気持ちになります。
メーターステアリングスイッチには無駄なアクセサリーは無く、シンプルで洗練されたデザインになっています。
メーターの中央には7インチマルチインフォメーションディスプレイがあり、
ステアリングスイッチを操作することでクルマの様々な情報の確認や設定の変更が可能です。
運転席前方のフロントガラスには、カラーヘッドアップディスプレイがあり、
必要な情報やナビ案内も前を見ながら把握することが出来て、近未来的なクルマの楽しみ方が出来ます。
カムリWSシリーズの良さはまだまだありますが、
見た目・走り・乗り心地すべてにワクワクできるクルマです!是非一度、このクルマの楽しさを感じてみてください。

ハリアー特別仕様車”Style BLUEISH” 何て読むの??
2018.09.19
こんにちは!小坂店 村上です。
寒暖の差が激しくなってまいりました!
皆様、体調はお変わりないでしょうか。
さて、今回は先日記者発表があったハリアー特別仕様車”Style BLUEISH”をご紹介させていただきます!
読み方は”スタイル ブルーイッシュ”と読みます(^^)
ベースグレードはPROGRESSとPUROGRESS”Metal&LeatherPackage”なので、9.2インチナビ・4カメラ・LEDシーケンシャルターンランプが標準装備されております。もちろん、トヨタの安全装置Toyota Safety Senceも標準装備しております。
至れり尽くせりですね!
外装は専用漆黒メッキ・専用ホイールが標準装備で、ボディカラーも特別仕様車でのみ選べるブラックマイカが選択できます。
内装はブルー×ブラックを基調にしているので、落ち着いたクールな印象です。
シートとパネルだけでなく、ステッチもブルーを採用しており、細部にまでこだわったクールさを感じます。
クールで特別なクルマって良いですよね♪
スライド電動ムーンルーフを付ければ・・・
こんなのが・・・
こーんなになります!!
開放感が凄い!!スーパークール!!
小坂店にてハリアー特別仕様車をご用意しております!
このクールさ、一度体感してみませんか?
ご来店お待ちしております☆
小坂店の行き方についてはこちらをご覧ください。
クルマの詳細につきましては、店舗スタッフにお尋ねください。

要注意!三角表示板△持ってる?
2018.08.25
愛媛トヨペット小坂店 松本です。
暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆が終わり、私もお出掛けした際に高速道路での事故情報をいくつも見ました。
その為今回は、意外と持っていない三角表示板についてお伝えしたいと思います。
三角表示板とは皆様もご存じの通り
こちらです。
では、三角表示板はどういった際に使うのかというと
法律では
(故障等の場合の措置)
第七十五条の十一 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない。
2 自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道等において運転することができなくなつたときは、速やかに当該自動車を本線車道等以外の場所に移動するため必要な措置を講じなければならない。
(罰則 第一項については第百二十条第一項第十二号の二〔五万円以下の罰金〕)
と定められています。
結論からいうと、一般道路、高速道路どちらにおいても車が故障した場合、三角表示板の表示義務はあるということです。
1.ハザードランプを点灯させて路肩に車両を停める
2.発煙筒、三角表示板を車両後方(高速道路では車両から50m後方)に置く
高速道路等での表示方法はこちら
罰則としては、やむを得ず駐停車した際に三角表示板を表示しないと
反則金 6000円 違反点数 1点 です。
大事なGOLD免許が・・・。
小坂店でも、
税込2700円にて販売しております。
点検の際、当店の近くを通られる際いつでも構いませんので
今一度、愛車を確認の上、三角表示板を車両に積まれていないお客様は是非お買い求め下さいませ。

35ページ(全36ページ中)