【サービス商品】トップタウン宇和島☆オススメ商品!TZ ライト付 LED非常信号灯!!
2023.03.16
こんにちは。トップタウン宇和島☆CAスタッフズです( ^ω^ )
日の照る時間も長くなり風が吹いても暖かく感じる季節になりましたね。
風が吹く、、、そう!花粉が飛んできます( ^ω^ )
目がかゆくなって、鼻もムズムズ。くしゃみもとまらず。。。毎年この時期になると悩まされます。。。
さて、今回はオススメ商品“TZ ライト付 LED非常信号灯”の紹介です!!!
みなさん、発炎筒は知っていますか?
緊急時、周囲に危険や障害物の存在を知らせる道具のことです!!
ちなみに正式名称は“自動車用緊急保安炎筒”と言い、車室内に装備することが義務付けられています。
また、発炎筒には使用期限(4年)があり、買い換えが必要です。そして、発炎筒は1回限りの使用ですので、使用したらすぐ新しいものを購入しましょう。
※使用していなくても有効期限が切れていると、正常に発炎しない可能性があり、車検に通りません。
その点、今回紹介する“TZ ライト付 LED非常信号灯”は
★使用期限なし!
車検にも対応しており、買い換えの必要がありません♪
★繰り返し使用可能!
※電池交換(リチウム電池)の必要はあります。
★懐中電灯としても使える!
使用方法は、ON/OFFスイッチを押す回数で点灯方法が異なります。発炎筒と違い点火しないため、より安全に使用できますね!
価格は2,420円(税込)です。
※購入時はテスト用の電池が入っています。
※電池はリチウム電池という特殊な電池使用になっております。愛媛トヨペットでの購入も可能ですが、お取り寄せになります。家電量販店での購入も可能です。
発炎筒を買い換える際には、ぜひこちらの商品をご検討ください( ^ω^ )
トップタウン宇和島では、実際に商品を展示しております。ご来店の際には、お手にとりご覧ください。
一緒に三角表示板の代わりになる“パープルセーバー”も展示しております!
パープルセーバーについては、大洲店が詳しく取り上げています!!ぜひご覧ください(*'ω'*)
→新年あけましておめでとうございます!おすすめ商品パープルセーバーのお話🌟
では、今回はこの辺で(^^)/
“TZ ライト付 LED非常信号灯”と“パープルセーバー”を展示している店舗情報はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【お役立ち】トップタウン宇和島☆軽油は低温だと凍る!?固まる!?
2023.02.25
みなさんこんにちは!愛媛トヨペット㈱ToP Town宇和島カメダwithB(畠山・中川)です(*‘ω‘ *)
少し寒さも和らいできたかな・・・?という感じもしますね。
しかし、カメダは今年スノーボードを本格的に始めたので…、暖かくなるとシーズン終了になってしまうので、もう少し寒くあってほしいな、なんて思ったりもしています(‘ω’)
先月、広島の恐羅漢(おそらかん)スキー場へ行ったのですが、その時初めて「軽油は低温だと固まる可能性がある」ということを知りました( ゚Д゚)この日は知人のディーゼル車で行っておりました♪
寒波が来ていたこともあり、そのとき外気温はマイナス10℃近かったです...((+_+))
(もはやゲレンデで遭難しているみたいになっている・・・)
ということで今回は、低温で軽油は固まってしまう可能性がある!というお話です!
あくまでも、"可能性がある"ということです。
車種や、燃料の残量、環境下などによって、異なります。
WithBの畠山と中川はハイエースのディーゼル車に乗っていますので、2人に説明してもらいます(^_-)-☆
2人の愛車、ハイエースについてはこちらをどうぞ!👇
【車両情報】トップタウン宇和島☆ハイエース特別仕様車SUPER GL"DARK PRIME Ⅱ"の魅力!
併せて読みたい記事👇
【車両情報】トップタウン宇和島☆ディーゼル車ってなあに???
◎軽油とは・・・
ガソリンと比較して簡単に説明します!!
ガソリンも軽油も元々は同じ「原油」から作られています!
レギュラーガソリンの沸点は30℃~180℃くらい、軽油の沸点は240℃~350℃くらいです。そして、それぞれの沸点の範囲で留出されます!
引火点*1・着火点*2にも違いがあり、ガソリンの引火点は約-40℃、着火点は約300℃、軽油の引火点は約50℃~70℃、着火点は約250℃です。
*1引火点:火種を近づけた場合に燃え始める温度
*着火点:火種のないところで自然に燃え始める温度
◎軽油の規格はこれ!だから固まる!
軽油の規格はJIS(日本産業規格)に定められています。
軽油は固まりやすさを示す"流動点"の違いによって、特1号・1号・2号・3号・特3号の5つに部類されています。
流動点が高く、気温が下がると固まりやすい特1号・1号は夏場に、流動点が低く、低温でも固まりにくい2号は冬季に、より流動点の低い3号、特3号は寒冷地で使用されるなど、使い分けは地域や季節で異なっています。
ここでポイントとなるのは、流動点ともう一つ、"目詰まり点"の温度です!
軽油がシャーベット状に固まってしまい、燃料フィルターなどを通過しなくなってしまう温度が"目詰まり点"です。
目詰まり点が、軽油の使用可能温度の目安といえます。
目詰まりを起こしてしまうと、燃料がエンジンへ送られなくなってしまい、エンジン始動ができなくなります。
データの出所はJIS K 2204解説から
参考までに・・・この規格の他に、軽油の規格には、10%残炭、セタン指数、硫黄分、密度等があります。
詳しくはコチラをどうぞ👇
石油連盟HP:軽油の品質
◎寒冷地に行く場合にはどうするのがベスト?
温暖地域から寒冷地へ行く場合は、
現地に着くころに燃料が半分以下になるようにし、現地の軽油を給油するのがベスト!
※あくまでも、ToP Town宇和島スタッフの意見です(^^)
ただ、運転中はエンジンが動いて温まっているので、軽油が冷えて固まることは少ないです。
注意すべきは、寒冷地で長時間車を放置したときです。
特に寒冷地の朝や夜は冷え込むので、キャンプをする場合などは注意したほうがよいです!
但し、これもまた、環境下で異なります。
ランドクルーザープラド(ディーゼル)の寒冷地仕様に乗っているスタッフも、このことを知らなかったようです。(*'ω'*)
長野県に行った際、現地で給油を行った上で3日間車を動かさなかったことがあるそうですが、軽油は固まらなかったそうです!
全国の軽油使用ガイドラインはこちらになります。
※あくまでもガイドラインであって規定ではありません。
参考:石油連盟HP
データの出所はJIS K 2204解説から
ガイドラインでみると、四国の1月は1号のようです( ゚Д゚)!!
※四国の全ガソリンスタンドが1号軽油を使っているとは限りません。
カメダが1月に恐羅漢へ行った際は、外気温がマイナス10℃近かったので、現地の軽油を給油せず長時間車を放置していたら危なかったかも・・・?
◎ディーゼル車の寒冷地仕様車ならフューエルヒーターがついていることも・・・!
フューエル(fuel)は、日本語で燃料のことを指します。ですので、一般的には燃料ヒーターと呼ばれることが多いようです。
トヨタ自動車ではフューエルヒーターと呼びます。
フューエルヒーターは、主にディーゼルエンジンで用いられています。
燃料タンクから、燃料を噴射するためのインジェクションポンプまでの間の、燃料ライン中に設けられたヒーターを指します!
ヒーターで暖めることにによって、軽油が固まることを防ぎます♪
※必ずしも、ディーゼル車の寒冷地仕様車全てにフューエルヒーターがついているとは限りません。
お乗りのお車の取扱説明書をご確認いただくか、販売店へお問い合わせくださいませ。
※フューエルヒーターは万能ではなく、既に燃料タンクや、燃料タンクからエンジンまでの配管が凍ってしまっている場合には効果はありません。
エンジンがかかることで暖め始めるので、エンジンがかからないことには効果を発揮できません。
いかがでしたか?
普段お住いの地域で過ごす分には問題ないと思いますが、もしも、旅行・遠出などで気温の低い地域に行ったりする場合には、参考にしていただければと思います。
では、今回はこの辺で・・・♪
店舗情報はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【店舗情報】トップタウン宇和島☆2月・3月の限定ドリンクは、、、
2023.02.12
こんにちは。トップタウン宇和島☆CAスタッフズです( ^ω^ )
いつも愛媛トヨペットのブログを読んでいただきありがとうございます!
今回は期間限定ドリンクのご案内です!
みなさんが楽しみにしてくださっている、今回の期間限定ドリンクは、、、
💛いちごチョコラテ💛
あまいココアにいちごホイップ!相性抜群です♪
トッピングにはハート型のいちごチョコ(*'▽')
🍓いちごスカッシュ🍓
いちごミルクの素を炭酸水で割りました!果肉たっぷり♪
スッキリとした味わいです。
※「いちごミルクの素」は商品名で、いちごスカッシュにはミルク成分は入っておりません。
ご来店の際には、ぜひご賞味ください!!
トップタウン宇和島のインスタグラムでは、当日の予約状況や混雑状況をストーリーに載せています♪
(載せ忘れている時もあります。。。ごめんなさい。)
期間限定ドリンクだけでなく、新型車両情報やイベント情報も投稿してます。
ぜひ、チェックしてみてくださいね(*'ω'*)
では、今回はこの辺で♪
⇊限定ドリンク!いちごチョコラテといちごスカッシュを提供している店舗はコチラ⇊
過去のブログ一覧はこちら↓↓

トップタウン宇和島☆店長ブログ第7弾!今年の抱負
2023.01.28
皆さんこんにちは!ToP Town宇和島店長の森です。
今回で店長ブログも7回目となりました。
前回の店長ブログはコチラ👇(画像をクリックするとページに飛びます!)
普段ブログを意識した生活(?)を送ってないので、本当にブログ作成は難しいと毎回思います...。
最近は、寒かったり暖かかったりで、皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?
新型コロナウィルスの感染者数もなかなか本格的な減少へ向かいませんが、手洗い・うがい・こまめな消毒など、自分に出来ることを辛抱強く行うしかないなと感じています。
インフルエンザも流行り初めていますので、くれぐれもご自愛ください。
さて!改めまして、2023年を迎えあけましておめでとうございます。
日頃より「ToP Town宇和島」をご愛顧いただき誠にありがとうございます!🐇
昨年を振り返ると、コロナウイルスや半導体不足、ロシアのウクライナ侵攻や円安など、
世の中の状況も刻々と変化し、目の前のいろいろな事態に対応するのが大変な1年でした。
コロナ禍で新車の納車もままならない状況下で、私達が何とか営業出来ているのも、弊社のお客様からのご支援があってこそだと心より感謝申し上げます。
今後とも引き続きお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
さて、今回の店長ブログは「今年の抱負」についてです!!
まず、抱負として1点目は「お客様応対のレベルアップ」です。
以前にもご紹介をさせていただきましたが、「ToP Town宇和島」は2019年に県内初の共同店舗(愛媛トヨタ自動車㈱と愛媛トヨペット㈱)として営業をスタートしました。
今年の2月でまる4年となり5年目に突入します。
店舗名の通り「まちいちばんのお店」を目指して日々取り組んでいますが、おかげ様でご来店いただくお客様も多く、本当に皆様に支えられているなと感じています。
ご来店時のお出迎えやお見送りはもちろん、納車のセレモニー等、ご滞在の時間をゆったり過ごしていただけるよう、スタッフ全員が目配り心配りに努めて参ります。
2点目は「定期的なイベントの開催と店舗情報の発信」です。
より多くのお客様にご来店いただくには、お客様から魅力を感じていただける店舗であり続けることが必要です。
そのためにご来店のきっかけ作りとして「定期的なイベント」を開催したいと考えています。
コロナ禍ですので、大々的なイベントはなかなか難しいと思いますが、感染防止を心がけながら、老若男女問わず、多くお客様によろこんでいただけるイベントを計画し定期的に開催していきます。
詳細はまた来月ご案内致しますが、3月に4周年記念イベントも開催予定ですので、お楽しみに!!
また、これらのイベント情報をはじめ、新型車や車に関連する「店舗の情報」もお客様にしっかりとお伝えしていきます。
店舗情報、イベント情報はInstagramで積極的に発信中です!ぜひフォローをよろしくお願いいたします!
また卓上には、"ToP Town宇和島だより"を置いておりますので、ご来店の際はぜひご覧ください!
こちらは11月のお便りです。月ごとに内容を変えております♪
「ToP Town宇和島って楽しい店舗だよね」と皆様から関心を持っていただける、そんな店舗情報を発信していければと思います。
皆様の期待を裏切らないよう今後とも努めてまいりますので、お気づきの点などがございましたら、お気軽にお申し付けください。
最後に店長の個人的な抱負について・・・。
60歳の大台を目前にして、最近疲れやすくなりました。
普段の運動不足を痛感している今日この頃です。
運動といえば、たまに行くゴルフくらいしかありませんので、今年は体力作りのため休日のウォーキングを始めたいと思います。
フィットネスクラブも考えましたが、とりあえずお金のかからないウォーキングからスタートしたいと考えています。
体力作りをすることで、体の切れが良くなったら「ゴルフのスコア」も良くなるかな?と虫のいいことを考えています。
強い意志でトライせねば・・・。温かい心で見守ってください。
以上、今回もつたないブログにお付き合いいただきありがとうございます。
店長ブログ第7弾でした。
(追伸:店長の農業日誌)
農業と言えば、「草刈り」です。
以前にもブログでご紹介しましたが、農繁期には定期的な「草刈り」が欠かせません。
先日、「草刈り機」のヘッド部分を新調しました。これで今年の草刈りも安心です!
私、森のいる店舗情報はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

8ページ(全36ページ中)