【お役立ち】トップタウン宇和島☆給油口の開け方・ボンネットの開け方閉め方講座!
2021.07.03
こんにちは!愛媛トヨペット株式会社トップタウン宇和島のカメダです🐢
前々回のカメダブログにて、車にあると便利な物などお伝えしましたが、いかがでしたか?
カメダブログはこちら☆👇
【お役立ち】トップタウン宇和島☆車に置いておくと便利なもの♪
さて、突然ですが皆さんは『給油口がどっちについているか分からなくて焦った』などという経験はございませんか?
私は学生時代レンタカーを借りた際、いざ給油しようとガソリンスタンドに入ったものの
「あれ?この車、給油口どっちにあるの?どうやったら分かるの?」となったことがあります💦
イサミは免許取りたての頃、ガソリンスタンドにて、給油口がどちらにあるか分からずとりあえず適当に入れたら逆だったり、
そのあと給油口を開けようとしてボンネットを開けてしまったり…(踏んだり蹴ったり)
イサミは6月より本社へ異動になりました。(寂しい)
ということで、今回は給油口の開閉についてと、給油口と間違って開けやすいボンネットについてのお話です٩( ‘’ω’’ )و
※車種によって異なりますので参考までにご覧ください。
【給油口はどっちについているの!?】
ここを見れば一目で分かります!!
左に給油口がある場合は左に◀マーク、
右にある場合には右側に▶マークがついています。
【レバーの位置】
◆ハンドル下あたりに2つ並んでいるタイプ ~LAND CRUISE PRADO~
◆給油口レバーが座席の右下あたりについているタイプ ~YARIS CROSS~
【給油口開閉の仕方】
※車種によって異なりますのであくまでも一例としてご覧ください。
◆給油口開け方
・ボタンを押すと開くタイプ ~HARRIER HEV~
※80系HARRIERのハイブリッド車はボタンを押すと開きますが、ガソリン車はレバーを引くタイプになっております。
・レバーを引けば開くタイプ ~YARIS CROSS~
・『あれ、レバーがない!?どうやって開けるの!?』 ~RAIZE~
車種によっては開けるためのレバーが車内になく、給油口を直接手で押して開けるタイプもあります。
RAIZEの場合、ドアロックを解除した状態で、給油口の右側を押すと空きます♪
◆給油口閉め方
押すだけでOK!
※中のキャップを必ずしっかりと閉めてくださいね!
【ボンネット開け方】
◆ボンネットステーがついている場合 使用車両:YARIS CROSS
ボンネットステーとは、ボンネットを支え、開けた状態を保つことができる物です。
日本車に多いボンネットステーは、経年でへたることもなく、半永久的に使い続けることが可能です♪
・レバーを手前に引きます。ボンネットがボンッと少し浮き上がります。(ボンネットだけに…)
・ボンネットとボディーの隙間から手を入れ、中のレバーを押します。
※レバーの押す方向は車種によって異なります。詳しくはお乗りの車の取り扱い説明書をご覧ください。
・レバーを押したままの状態でボンネットを持ち上げることができます。
ボンネットが開いたらレバーから手を離してください♪
・最後にボンネットステーをフックから外してステー差し込み位置に差し込みます。
ボンネットダンパーがついている車の場合は、ボンネットステーを使うことなく、ボンネットを開けた状態を保持できます♪
油圧ですーっとボンネットが開くため、重たいボンネットを持ち上げる必要もありません。
しかし、年数が経つと交換が必要になる場合があります(;´・ω・)
◆特殊なボンネット
スープラのボンネットの開け方は少し特殊です('_')!
初めにレバーを引くと、ボンネットのロックが解除されます。
レバーを一旦戻して、もう一度レバーを引くとボンネットが開くようになっています。
【ボンネット閉め方】
※車種によって異なりますのであくまでも一例としてご覧ください。
◆落として重みで閉める方法 使用車両:YARIS CROSS
・開いているボンネットが落ちてこないように、ボンネットを片手で支えます。
・ボンネットステーを元の位置に戻します。
・ボンネットを両手で持ちゆっくりと下ろし、ボディーから約20~25㎝辺りで両手をボンネットから外します。
するとボンネットが重みで自然と閉まります!
◆ボンネットダンパーの場合 使用車両:LAND CRUISE PRADO
手でボンネットを下げて最後手で押すと閉まります。
※ボンネットの押す場所によっては、ボンネットがへこむ場合がありますのでご注意ください。
車の取扱書には
「ボンネットを静かに下げ、手で押さえるようにして閉める」
「ボンネットを約20~25㎝の位置から静かに落として閉める」
などという記載がありますので、お乗りのお車の取り扱い説明書をご覧いただければ、お車に合った閉め方を確認することができます♪
いかがでしたか?
これから車を持たれる方、普段車は乗っていない方も、レンタカーを借りた際などに役立つ情報となっております♪
また、一度も車のボンネットを開けたことがない、という方も多いのではないでしょうか?
この機会に、ボンネットを開けてみてはいかがでしょうか(^^♪
ボンネットを開けてエンジンルームを見ていただくことで、日常点検も行うことができます!
詳しくはトヨタ自動車HP👇をご覧ださいませ♪
トヨタアフターサービス 日常点検の手順
今回はこの辺で…♪
過去のブログ一覧はこちら👇
店舗情報はこちら⇊
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【お役立ち】トップタウン宇和島☆ハリアーについてのこの機能‼ハンドルにあるこのボタン知っていますか?
2021.06.30
こんにちは。トップタウン宇和島☆ 初登場!営業早田です。
暑い日が続きますね。熱中症に気を付けて、こまめに水分補給をしてください。
のどが渇いていなくても定期的に水分補給は大事ですよ!
さて、今回は“音声認識操作”(正式には音声操作システム)についてお伝えしていきます♪
皆さんは知っていますか?
「窓を開けて!」や「空が見たい!」など、音声で窓が開いたり、調光パノラマルーフのサンシェードが開いたりとハンズフリーで様々な機能が操作可能なんです!!
...恥ずかしながら私はお客様に言われて知りました。
今までの機能はナビゲーションとの連携でした。(自宅に帰る、お店を探してなど)
現行型ハリアー(80系)より車両と連携しての音声操作システムが搭載されています。 (2021.06.27現在)
※T-Connectスタンダード契約が必要です。
※音声認識操作(車両連携)ができる内容は、取扱説明書に記載されています。それ以外の内容は認識されません。
では、実際に検証してみましょう♪
ちなみにこのボタン“トークスイッチ”と言います♪
「窓を開けて!」と言うと、運転席の窓のみ開きました!
運転席の窓または全席の窓が開閉ができるようです。助手席や後部座席の窓というような指定しての開閉はできませんでした。
窓の他にも、フロントワイパーやリヤワイパーの操作も可能!
走行中にハンズフリーで操作できるのは便利ですよね。
“ボタンを押すだけ”と言われればそれまでですが...。こんな機能もあるんだよ!と知って頂けたら嬉しいです♪
認識出来なかった場合は、ナビ画面に
「音声が聞き取れませんでした。大き目な声で ゆっくり はっきり とお話しください。」の表示と音声があります。
焦らずゆっくり話しましょう!マスク越しでも認識してもらえました。
もちろん、「自宅に帰る」や「○○に行きたい」など目的地を設定してルート検索もしてくれます。
「お腹が空いた」と言えば近くのごはん屋さんを知らせてくれました。
そして、なんと!!!
挨拶もできます(^^)/
車と会話しながらのドライブもいいかもしれませんね♪
気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ店舗へお越しください。
一緒に体験してみましょう!
では、今回はこの辺で☆
過去のブログ一覧はこちら👇
絆プロジェクトも募集中です⇊
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【オススメ】トップタウン宇和島☆コロナに有効!?スリーボンド6722って!?
2021.06.06
こんにちは!愛媛トヨペットToP Town宇和島サービスマネージャーの渡辺と店頭スタッフのカメダです♪
突然ですがみなさん、愛車のウイルス対策はしていますか?
毎日車に乗られる方も多いのではないしょうか。だからこそ、しっかりと対策をしておきたいですよね!
またジメジメとしたこの季節、気になる車内のいや~なニオイもどうにかしたい…!
と思っているあなたに!私たちがぜひとも、オススメしたい商品があります♪
それがこちら!!!
\ 内装用 消臭・抗菌・防ダニ剤 /
ThreeBond 6722(スリーボンド ろくななにーにー)
こちらは、新型コロナウイルスに対して除菌を保証するものではありませんが、経済産業省発表の新型コロナウイルスに有効な界面活性剤”塩化ベンザルコニウム”を、有効濃度の4倍含有している液剤です!
また、人工酵素を用いた安全性の高い分解消臭方法で、消臭効果があります!
経済産業省によると
・直鎖アルキルベンザンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上)
・アルキルグリコシド(0.1%以上)
・アルキルアミンオキシド(0.05%以上)
・塩化ベンザルコニウム(0.05%以上)
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上)
の5つの界面活性剤が、新型コロナウイルスに対して有効と判断されました。
※新型コロナウイルスに、0.05%~0.2%に希釈した界面活性剤を20秒~5分間反応させ、ウイルスの数が減少することを確認しました。
詳しくはNITEウェブサイトをご覧ください☛コチラ
ThreeBond 6722は塩化ベンザルコニウムが0.2%含有しています!
【特徴・効果】
★消臭・抗菌・防ダニ剤
★除菌効果があり、室内を清潔に保ちます。
★無臭タイプなので、好みの芳香剤と併用しても香りに影響を与えません。
★タバコやペットのニオイ、魚の生臭さや体臭に効果があります。
★ガソリンやシンナー臭、香水、アルコール臭などには効果がありません。
⚠本革・合成皮革のシートはシミになる場合がございますので、ご相談ください。
【料金(工賃込)】
2列シート:¥1,000-(税込み)
3列シート:¥1,500-(税込み)
【持続期間】
約3カ月
※あくまでも目安です。環境によって持続期間は異なります。
【施工時間】
約15分
※要予約
ご予約はお電話にて承ります。
📞0895-28-9300
点検でご入庫のお客様で希望される方はご来店の際にスタッフまでお声掛けください♪
今回は短めですがこの辺で...♪
過去のブログ一覧はこちら👇
店舗情報はこちら⇊
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【サービス情報】雨天時運転のフロントガラスをストレスフリーに‼
2021.05.31
こんにちは☆トップタウン宇和島 坊主頭がキュートでお馴染み営業 江里口と最近ベッカムヘアー再来にした津村です。(ベッカムヘアーを知らない人は調べてみてね♪)
最近暑い日が続いています。こまめに水分を摂って熱中症に気をつけてくださいね。
、、、突然ですが、雨の日の運転でストレスに感じることは何ですか?
『視界不良』 『渋滞』 『車内のニオイ』等、思い浮かぶものがいくつかあると思います。
今回はそのストレス要因のひとつである『視界不良』の解決策についてお伝えしていきますよ♪
車を運転する上で“目からの情報”は最重要です!
「雨で前が見えにくい!」「ミラーやバックカメラも水滴がついて駐車が不安!」なんてことはないですか?
雨の日はガラスが曇ったり、サイドミラーやバックカメラにも水滴がついてしまい、運転に億劫になってしまいがちです。
フロントガラスやリヤガラスの曇りの原因は車内と外の温度・湿度の差です。
そんなときは、
☆A/CボタンをON!
☆デフロスター(デフォッガー)ボタンをON!
※画像はシエンタ
☆定期的に内側の窓を拭いておく!
特にタバコを吸われているかたは綺麗に内窓を拭いておかないと汚れがムラになり見えずらくなってしまいます。
雨の水滴に関しては、
☆フロントガラスコート!
フロントガラスの水弾きを良く、視界を確保☆
料金は税込み1,650円(作業時間 20分)
当店で施工できます!※ご希望の方はご予約をお願い致します。
更に強力なガラスコートはこちら⇊
愛媛トヨペットリピット新居浜がオススメする最強ガラスコート!SKATO360🚙✨
☆ワイパーラバー(ゴム)を撥水ラバーに!←江里口ゴリ押し
ガラスコートを施工している車(ガラスコート用)と施工していない車(撥水)とで違う種類のワイパーラバー取付になります。
※トヨタモビリティーパーツ㈱名古屋本部から引用
ガラスコート用のラバーは、なんと言ってもワイパーの動きがスムーズ♪
ワイパーがガタガタッと引っかかることなく拭き取りがスムーズです。
また、使用する度に施工しているガラスコートを補修しているのでコーティングがとれにくいのもメリット!
撥水ラバーは、使用する度にラバー内に含まれた撥水成分をガラス面に塗布!撥水被膜を形成し、水を弾いて視界をクリアにしてくれます。
料金はどちらも同じです。
ガラスコート用と撥水どちらも 1本 1,730円~ (工賃は左右で1,210円)
詳しくはこちら⇊
トヨタモビリティーパーツ株式会社
その他にも、、、
サイドミラーには水滴がダマにならずに親水する“レインクリアリングブルーミラー”やバックカメラレンズの水滴をエアー(空気圧)で吹き飛ばす“雨滴除去“機能付きバックガイドモニター”がオススメ!
※金額は車種によって異なります。また、取付できる車種・グレードに限りがございます。
少しでも興味がある方はお気軽にスタッフまでお問い合わせください(^^)/
店舗情報はこちら⇊
では、今回はこの辺で♪
過去のブログ一覧はこちら👇
絆プロジェクトも募集中です⇊
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

18ページ(全36ページ中)