ハイブリッドバッテリーについてご説明します('◇')ゞ!!
2021.11.16
皆さまこんにちは!松山中央店 サービススタッフの前田です!!
2021年4月から愛媛トヨペットに中途入社いたしました♪以前は大阪トヨペットで4年間勤務していました。
私のことを紹介したブログがございます!(^^)!詳しくはこちらをぜひ見てみてください!!
松山中央店の NEW FACE☆をご紹介♪
さて、今回は「ハイブリッドバッテリー」について説明したいと思います。ハイブリッド車にお乗りの方は、気になる内容ではないでしょうか( *´艸`)
まず初めに、ハイブリッド車について少しお話しします。
ハイブリッド車には2つのバッテリーが搭載されており、1つは主に車内の電装品に電気を供給する「補機バッテリー」(12V)もう1つは車の駆動用にも使う「ハイブリッドバッテリー」(約200V)です。
こちらの画像は30系プリウスの「ハイブリッドバッテリー」の写真です。
普段は隠れていて見えないですが、意外と大きいんですよ!!
重量は、なんと約50㎏あります!
では、本題に入っていきましょう!!
≪目次≫
・ハイブリッドバッテリーの寿命
・ハイブリッドバッテリーの金額
・悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
この3本立てのテーマに沿ってお話しします。
★ハイブリッドバッテリーの寿命
ハイブリッドバッテリーの寿命は一概には言えませんが、
新車の場合、初年度登録日から5年以内、もしくは走行距離が10万㎞以下で異常が発生した場合には、保証の対象になります!!
↑ここ、重要です!!
<補機バッテリーの場合>
ハイブリッド車は補機バッテリーが弱まる前兆がわかりにくいため、気づいたらバッテリー上がりを起こしてしまいます。さっきまで調子がよかったのに、エンジンがかからない💦となることがあるため、しっかりと点検しましょう。
寒い時期になるとバッテリーが弱まり、コンピューターへの電気が足りなくなるので注意が必要です。点検の際には、「補機バッテリー」の状態が良好でも、4年から5年以上使われているお客様には、安全面を考慮して「補機バッテリー」の交換を提案させてもらっています。
と!ここでお得情報!!
愛媛トヨペットでは、定期的な点検を受けていただけるお客様へ、お得なメンテナンスパック(スマイルパスポート)をおすすめしております。
新車、中古車購入時にもご加入いただけますが、
「今からでも入りたい!!」という方でもご安心ください!!
車検入庫時にご加入できる「スマイルパスポートゴールド」
車検入庫時以外でも、規定の時期ならいつでもご加入できる「スマイルパスポートいつでもコース」
というものもございます!!
半年に1回のお得なメンテナンスパックです!!
ご興味のある方は、ぜひご検討くださいませ♪
スマイルパスポートについてこちらに詳しく書いております。
気になる方は1度チェックしてみてくださいね!(^^)!
☆愛媛トヨペットの定期点検
☆お得なメンテナンスパック
こちらもぜひチェックしてください♪
☆【必見】愛車のメンテナンスをお得にする方法🚙🔧
☆今治店 スマイルパスポートGOLDは本当にお得なのか?
★ハイブリッドバッテリーの金額
車種によって金額の大小はありますが、部品代と作業工賃込みで約20万円以上かかります。
「ハイブリッドバッテリー」に異常が発生し、交換の提案をさせてもらうと、お車の代替えを考えるお客様もちらほら…
「ハイブリッドバッテリー」の交換作業は、高電圧を扱うため、特別な講習を受講した者でないと作業することができません。
必ずディーラーや修理工場に依頼しましょう!
ちなみに、私前田も作業できます!!お任せください☆彡
★悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
「ハイブリッドバッテリー」に異常が起こると、コンピューターが異常を検知し、メーター内に警告灯やメッセージを表示させ、運転者に異常が発生していることを伝えます。そして、ハイブリッド車最大の利点である燃費の悪化原因につながります(;'∀')
このようなオレンジ色のエンジンの形をした警告灯や,赤色で車の形に「!」が付いている警告灯が点灯すると要注意です。メーター内に警告灯が点灯したときには最寄りのディーラーや修理工場で診てもらいましょう。
警告灯が点灯した状態では、車検にも通らないので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?ハイブリッドバッテリーについて、少しはご理解いただけましたでしょうか?
現在ハイブリッド車に乗られている方で、「気になる(;'∀')」という方は、お気軽にご相談くださいませ♪
ブログを読んでいただきありがとうございました(#^^#)これからも松山中央店を宜しくお願いいたします。
松山中央店の情報はこちらをクリック♪

★☆松山中央店店長ブログ☆★ パート②趣味の紹介&嬉しかったエピソード
2021.10.27
皆さんこんにちは!松山中央店店長の白石です。
今回は2回目の店長ブログということで、前回の続きで私の趣味と、仕事をしている中で印象に残っている嬉しかったエピソードの紹介をさせていただきます。
↓↓店長ブログパート①はこちらから↓↓
☆★松山中央店店長ブログ★☆ パート①自己紹介
先ずは前回に引き続き趣味の紹介です。
自分か釣った魚で料理紹介と思っていましたが、釣果がかんばしくなかったため、家庭菜園で収穫した野菜で作った料理を紹介します。
こちらが私の家庭菜園です。
この時はまだまだ気温も暑く、蚊と格闘しながら水菜・春菊・大根葉・里芋・秋茄子を収穫しました。
本来ならカワハギを釣って今季初めての水炊きと、刺身の肝和えの予定だったのですが、残念ながら野菜中心のメニューとなりました。
↓↓メニューを紹介します↓↓
①だし巻き・水菜のお漬物炒め(お漬物、揚げ、ちりめんを炒め、白だしで味付けしました)
②春菊のおひたし(熱いうちに簀巻きで絞り出汁に漬けました)
大根葉の漬物(浅漬けの素+唐辛子)
③里芋と牛すじの煮物(里芋を白だしで下茹し冷まし、ボイル牛すじとすき焼きのたれで煮込みました)
今日の酒採です
・お酒→ジョニーウォーカーブラックラベル水割り
・小皿はローストビーフと山椒漬け(ローストビーフはスーパーで購入、山椒漬けは自前です)
・山椒小鉢は無花果と玉ねぎのマリネ(無花果は近所の人がくれましたあとは、市販のマリネ液)
今日は音楽(ボサノバ)を聴きながら、印象に残ったエピソードを思い起こしています。
入社からこれまで勤続40年。
印象に残っているエピソードは沢山ありますが、多くのお客様、上司と知り会い成長出来たことばかりだと感じています。
【入社2年目エンジニア時代】今治店
【入社3年目 営業スタッフになりたての頃】今治店
【入社4年目 コルサ発表時】今治店
その中でも特に印象的なお客様をとの思い出をご紹介いたします。
とある会社のH社長との出会いです。当時私は営業スタッフ3年目で先輩から引き継いだお客様を訪問していました。
その時に初めてH社長(当時は部長)と出会いました。
第一印象は身なりもきちっとしていて、几帳面で厳しい方だと思いました。
当時、私は若く営業スタッフにもなりたてのかけ出し…
社会人としてはまだまだで、正直H社長のことは苦手なタイプだなと感じていました。
実際お付き合いを始めると、やはり叱られることが沢山ありました。
中でも約束時間についてですが、ある日H社長を訪問した時のこと…
入り口でH社長は私のことを待っており、私が『約束時間丁度に間に合いました』と話すと、「5分前には来ているのが当たり前」と叱られてしまいました。
そんなことがあり、次の訪問では10分前に玄関に到着しました。その時なんと、H社長は玄関先で入り口を掃除していたのです。
私はビックリし、『どうしてですか?』とお伺いしました。
するとH社長は「毎朝清掃をしているが、お客様がお見えになる10分前には玄関を確認しお待ちしている」と言われ、とても感心したのを覚えています。
また、あるお寿司屋さんに行った時のことですが、偶然H社長が接待で役員の方たちと来店されていました。
いつもダンディーで身だしなみをきちっとされているのに、その時のスーツのポケットがかさばっていてとても気になってしまいました。
後で店の人から聞きましたが、いつも社長が接待する時は、先方の方の好みのたばこを何時でも渡せるように準備しポケットに入れているとのこと。
また、通常おしぼりはお店の女将がお渡しするのですが、H社長は自ら感謝の言葉と一緒に相手の方に手渡しをされると伺い、「大きな会社の社長がそこまでするのか」と、私は尊敬しプロの営業として見習わなければいけないと痛感しました。
その後2年が過ぎたころ、私が体調を崩し入院していた時、H社長より偶然携帯電話に連絡がありました。
声の調子がいつもと違うことに気づかれたH社長に事情を話すと、30分後病室ドアがノックされ、なんと入ってこられたのがH社長だったのです!
私はとてもビックリし、何があったのかすぐに理解できませんでした。
そんな中、H社長が「車と携帯は白石さんにずっとお願いするのだから、体は気をつけてください」と言ってくださいました。
私は、あの多忙なH社長が私の為にすぐにお見舞いに駆けつけて下さり、生涯のお付き合いを約束していただいたことに感動しました。
その時私は、H社長と出会い自分自身が成長でき、認めて頂いたことに感謝し、あらためてこの仕事をして良かったと感じました。
現在もH社長、従業員の方ともお付き合いして頂いています。
その他にも色々なエピソードを思い出しますが、今回はこのあたりで失礼します。
次回は必ず魚をヒットさせ、魚料理を紹介いたします。
↓↓過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
食欲の秋!<松山市北条エリア>おススメ飲食店&秋の特別ドリンクの紹介
現在、愛媛トヨペットでは、今まで一緒に過ごした愛車への感謝の気持ちや想い出エピソードを募集しております!!
題して”愛媛トヨペット 絆プロジェクト”
インスタグラムからも投稿できます!

C-HRの魅力を「松山中央店」の堀尾が語る
2021.10.05
皆さまこんにちは♪
松山中央店・営業スタッフの堀尾 晃生(ほりお こうき)です☆入社2年目になりました(‘◇’)ゞ
愛媛トヨペットに入社するまでは、愛媛の野球チームである愛媛マンダリンパイレーツに所属していました⚾
趣味はドライブで、休日は愛車のC-HRに乗り観光スポット等に行って気分をリフレッシュしています🚙(今はなかなか行けていませんが…泣)
私のことを紹介していただいたブログがございます!!詳しくはこちらをご覧ください♪
待望の納車✨C-HRの魅力&車のお祓いについて🚙✨
さて、今回は私の愛車でもあるC-HRの魅力をたくさんお伝えしたいと思います♪
~目次~
①私の愛車紹介🚙
②C-HRをおすすめする理由
1.内装、外装のデザインのよさ
2.運転のしやすさ
3.荷室の広さ
①私の愛車紹介🚙
私の愛車のC-HRがこちら☆
グレードはGハイブリッドで、ボディーカラーは私が特に気に入っているブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン【メーカーオプション55,000円(税込)】のツートーンカラーです。
また、安心して車に乗るための装備も充実しています♪C-HRは『Toyota Safety Sense』という以下の安全装備パッケージがついているので安心☆
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能)
・プリクラッシュセーフティ(ぶつからないをサポート)
(歩行者【昼夜】・自転車運転者【昼】検知機能付き衝突回避支援)
・レーントレーシングアシスト(高速道路のクルージングをサポート)
・オートマチックハイビーム(夜間の見やすさをサポート)
私はこれらに加え、メーカーオプションで、
・【パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)】(駐車などの低速走行時に壁や車両を検知)
・【パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)】(後方から接近してくる車両を検知)
※G、G-Tに2つセットでメーカーオプション39,600円(税込)S、S-T(CVT車)はパーキングサポートブレーキ(前後方静止物)のみの設定でメーカオプション28,600円(税込)
を装備しているので、危険の際にはブザー音や自動(被害軽減)ブレーキが作動してくれて安心して運転が出来ます(*^^)v
■パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)および(後方接近車両)は自動(被害軽減)ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態及び天候状態等によっては作動しない場合があります。
②C-HRをおすすめする理由
なぜ私が愛車にC-HRをおすすめするのか、その理由をお話しいたします♪
理由は3つあります!!
まず1つ目は「内装・外装のデザインの良さ」です。
ダイヤモンドをモチーフにして開発したというひと目でC-HRとわかる個性的な外装デザインがかっこいいですよね☆
私はここに一目ぼれしました( *´艸`)
どの車にもないC-HR特有の形状をしているリヤスポイラーもかっこよくておすすめポイントです☆
スポーティさと高級感を併せ持った内装のデザインもおしゃれで、室内の天井やステアリングスイッチ等にもダイヤモンド型が取り入れられています☆
2つ目は「運転のしやすさ」です☆
やや大きめのボディサイズですが視界が高く、最小回転半径は5.2mと小回りも効くので街中でも運転がしやすいです!(^^)!
GR SPORT
全長 4,390mm
全幅 1,795mm
全高 1,550mm
その他グレード
全長 4,385mm
全幅 1,795mm
全高 1,550mm[1,565mm]
[]内はG-T、S-T(4WD)の場合
フロントシートはスポーツタイプのシートのため身体を包み込むようにしっかりと固定してくれます(*’▽’)なので、姿勢が保たれ長時間の運転でも疲れにくいです!!
また、リヤサスペンションには車体とタイヤを繋ぐ上下2組のアームが特徴の「ダブルウォッシュボーン式コイルスプリング」が採用されているため、足回りに安定感が生まれ、乗り心地も良くなっております。
そして、TNGAを採用しているので、ボディの強化と軽量化の両立がされています。C-HR特有のリヤスポイラーを含め、空気抵抗を低減するボディ形状となっているため安全性や走行性能も高くなっています。
※TNGAとは
TNGA(Toyota New Global Architecture)「もっといいクルマをつくろう」その想いを実現するため、クルマの骨格から見直すことで生まれたトヨタの次世代プラットフォームのことです。
私も以前、佐田岬まで愛車でドライブに行きましたが、アクセルを踏むと出だしも走りもスムーズに進むのでストレスなく快適なドライブを楽しむことができました🚙♪
と!ここでちょっと豆知識!!
実はC-HR!TNGA2号車です( ゚Д゚)!4代目プリウスに次いで採用され、低重心化、ボディ剛性の向上、質感の高い乗り心地、気持ちいいハンドリングなどといった、さまざまな項目を追求しています。また、C-HRは販売前に世界で一番過酷なサーキットと言われているニュルブルクリンクで開催された24時間耐久レースに参戦し、完走を果たしています。世界の道で鍛えていることも走りがいい大きな理由の一つなのですね♪
3つ目は「荷室の広さ」です☆
ラゲージ容量は通常時で318L
フルフラット時で1,112L
※スペアタイヤまたはアクセサリーコンセントを選択した場合、デッキアンダートレイの形状と容量は変更となります。
と!ここでC-HRにゴルフバックを乗せてみました♪1m28cmのゴルフバックです。ゴルフをされる方ならだいたいこのサイズを持っているとのこと!!
まず横に挑戦してみました!!結果、横には入りませんでした( ;∀;)
次に、2列目のシートを倒して、縦にいれてみました!!
結果、、、
※写真を撮りやすいようにトノカバーは外してあります
なんと、ぴったり(^^)/
助手席シートを一番後ろまで下げた状態ですが、まだ少し余裕があります!
実は私事ですが、これから一人暮らしが始まるため、引っ越しの荷物も愛車で運んでいます。
※こちらの写真はトノカバー付きで撮影しております
電子レンジの入った大きい箱ですが、トノカバーが付くと高さはちょうどよく、幅はとるものの、アイロンの入った箱は余裕で入ります!!
奥行きも、この大きい箱があってもまだ余裕があり、2列目も倒せばまだまだ荷物ははいりそうです♪
また、C-HRに乗っている女性スタッフに「今まで車にどんな大きな荷物乗せたことある?」と聞くと・・・
「一人掛けソファー!!」
「そ、そんなのも入るんだ( ;∀;)!!」と、個人的にびっくり(;^ω^)!!
2列目を倒し、ソファーの足の部分は取り外したら、ぴったり入ったそうです!!
す、すごい(; ・`д・´)!!
※形状やサイズによって異なります。お客様のゴルフバックなど、試乗車で実際に載せることもできますので、お気軽にお申し付けください。
いかがでしたでしょうか?C-HRの魅力は伝わりましたでしょうか?
私にとってC-HRは人生初のマイカーです。
車を選ぶ際に「SUVに乗りたい!」という気持ちが一番でしたが、
ただSUVといってもハリアーやRAV4、ライズ等がある中でなぜC-HRを選んだのかというと、
どの車種よりもこだわり抜かれたかっこいいルックスと、黒または茶色を基調とした高級感のある車内のデザインに一目惚れをしたからです。
納車してから約1年が経ちましたが、特に不満や問題もなく日に日にC-HR愛が増していく一方で、
走行性能・安全性・コストパフォーマンスどれをおいても老若男女問わず自信を持ってお勧めができる車です。
C-HRのことなら松山中央店 堀尾にお任せください(^^)/
詳しくはお近くの愛媛トヨペットまで是非ご来店下さい。
C-HRの魅力を知ってしまうと私みたいに一目惚れしてしまうこと間違いなしです☆
試乗のご予約はこちら☆
松山中央店のお偽情報はこちら☆

食欲の秋!<松山市北条エリア>おススメ飲食店&秋の特別ドリンクの紹介
2021.09.25
皆さん、こんにちは!食べる事が大好きなエンジニア永井&店頭スタッフ菊池です!
今回のブログでは、前半は永井が<松山市北条エリア>お ススメ飲食店を、後半では菊池が松山中央店の秋の特別ドリンクの紹介をしたいと思います!
夏の暑さをのりこえた後は“秋は食欲の秋”ですよねー!
実りの秋という言葉もある通り、美味しいものが収穫されてあれもこれも食べたくなってしまいます。
私、永井の地元<松山市北条エリア>は海もキレイでドライブにおすすめの地域です。
まずご紹介するのは、私が長年通っている北条の「お好み焼き 秋桜(こすもす)」です。
こちらのお店は松山中央店から車で約25分のところにございます!
私が注文したのは、モダン焼き(そば)です。イカ・エビ・豚肉入りでボリュームもあり、キャベツがいっぱい入っていて日頃の野菜不足を解消!!
店内もレトロな感じで、大将も気さくに話し掛けてくれますので雰囲気がとても良いです。
また、お店にはプロゴルファーの松山英樹さんが少年時代に練習後に訪れた事もあるそうです。
最近では2020の愛媛マラソン終了後に、元オリンピック選手の土佐礼子さんも立ち寄り召し上がったようで、スポーツ選手からも愛されているお店です。
※「お好み焼き 秋桜(こすもす)」(定休日:月・火曜日)
松山市北条463-1
☎089-993-3871
続いて紹介するのは、北条浅海にある「サンセットミラージュ」です。
こちらのお店は、先ほど紹介した「お好み焼き 秋桜(こすもす)」から車で約15分で到着いたしました。
ここでは海を見ながら7種類のスイーツと“夏季限定メニュー”北条産のブルーベリーを使ったソーダ堪能しました。
景色もよく、落ち着いた雰囲気の中美味しいスイーツとドリンクを楽しむことが出来、日ごろの疲れもリフレッシュ!
※「サンセットミラージュ」 (定休日:月・火・水曜日)
松山市浅海本谷甲54-1
☎089-916-3305
皆さまも安全運転で、美味しいもの探しに出掛けてみませんか?
<松山市北条エリア>にドライブされる方、ぜひ足を運んでみてください!
また、おすすめのお店がある方はぜひ教えてくださいね(*´▽`*)
以上永井でした~!!
※今回紹介したお店には直接許可を取ってブログに掲載させていただいております
ここからは菊池が松山中央店の秋の(9、10月)特別ドリンクをご紹介します(*^^*)
左:クラッシュコーヒーゼリー
コーヒーゼリーが入ったカフェオレです♪男女問わず人気のドリンクです☆
右:ピスタチオラテ
ピスタチオには、ビタミンB2や食物繊維、カリウムなどの栄養素が豊富です!
女性に嬉しい成分たっぷりですので、ぜひお召し上がりください💞
どちらも10月末までとなっておりますので、お早めにどうぞ(*^_^*)
☆近日公開予定☆
ついに!待望のカローラクロス発売!!
松山中央店の試乗車は果たしてどのようなカラー???どのようなグレード???
今後のブログもお楽しみに…💕
↓↓過去のブログもぜひチェックしてみてください♪↓↓
エンジニアの仕事を体験!!インターンシップのご紹介
意外と知らない!?「レーダークルーズコントロール」の使い方☆
現在、愛媛トヨペットでは、今まで一緒に過ごした愛車への感謝の気持ちや想い出エピソードを募集しております!!
題して”愛媛トヨペット 絆プロジェクト”
下の画像からこれまでのエピソードや投稿方法をご覧いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね♪
絆プロジェクト インスタグラムもございます!
こちらの画像をタップorお手持ちのスマートフォンから読み込むと、絆プロジェクトにアクセスできます♡
→絆プロジェクトのインスタQRコード

18ページ(全37ページ中)