\ (^^)2022年 松山中央店新春イベントのご案内(^^)/
2021.12.26
皆さま、こんにちは!
松山中央店 店頭スタッフの久保田です。
今年も残すところもうわずか…皆さまはこの一年どう過ごされましたか??
今回は、毎年恒例新春イベントのご案内です。
期間は2022年1月8日(土)~10日(月)の3日間!!
(11日(火)はお休みです)
今年も人気のキッチンカーや、ハンドメイド雑貨の販売など内容盛りだくさんで企画しています(*^^)v
ぜひご家族連れでお越しくださいませ!
<3日間共通イベント>
★白石店長 自家製野菜をプレゼント🎁✨
ラディッシュ、ベビーリーフ、じゃがいもなど…
白石店長が自宅の庭で育てた、無農薬の安全なお野菜をプレゼントします(*^^*)
(なくなり次第終了となります)
↓↓店長の自家製野菜について過去のブログでも紹介しています↓↓
★お子さま限定 デカッチャ!!
大人の身長くらい大きなガチャガチャ”デカッチャ”を回して景品をGET!
中身はお子さまが大好きなお菓子やおもちゃばかり…何が出るかはお楽しみ♪
★ハンドメイド作家さんによる雑貨販売(10:00~16:00頃予定)
イベント期間中、毎日違うハンドメイド作家さんが来られて雑貨の販売をされます!(^^)!
アクセサリーやおしゃれな雑貨など、お気に入りに出会えること間違いなし!!
<作家さん一覧>
・花の環(わ)daisy
・ricol
・彩
・tsubomi
・Hige factory
・bois
・alyssum
・まちねこ etc...
※一部内容を変更する可能性がございます。
どの作家さんが何日に来られるかなどの詳細は、松山中央店にお電話でお問い合わせor 作家さんのインスタグラムなどをご確認ください。
☎089-916-1000(松山中央店)
★8日(土)の催し物
・キッチンカー Loa cafe(ロアカフェ)さん
(10:00~17:00)
ドリンクとドーナツの販売です。ドーナツの甘さとボリュームにお腹も心も満たされます☆
instagramはこちらから
・ステディコムさんによるワークショップ
(10:00~16:30)
木工雑貨のワークショップです♪
簡単に作れる物も用意していただいているので、初心者の方もぜひお試しください。
※こちらはイメージ図のため、当日作成するものが異なる場合がございます
※予約不要・代金はお客様負担となります。
instagramはこちらから
★9日(日)の催し物
・キッチンカー THY(ジー)さん
(9:30~なくなり次第終了)
パンにこだわった低糖質のフルーツサンドの販売です♪
まだ私も食べたことはないのですが、画像を見るだけでもとっても美味しそう…( *´艸`)
フルーツ好き、甘いものがお好きな方におすすめです。
instagramはこちらから
・hanco makkey+(ハンコマッキー)さんによるワークショップ
(10:00~17:00)
オリジナルスタンプを使って巾着を作成します。
イメージ画像はありませんが、何とも言えない表情がかわいくほっこりします。
※予約不要・代金はお客様負担となります。
instagramはこちらから
・cuddly candle(カドリーキャンドル)さんのワークショップ
おしゃれなオリジナルキャンドルを作成します。見ているだけで癒されるキャンドルは、お子様だけでなく大人の方にもおすすめです♡
※予約不要・代金はお客様負担となります。
instagramはこちらから
★10日(月)の催し物
・キッチンカー ルリイロサンドさん
(10:00~なくなり次第終了)
愛媛でも有名なサンドイッチのキッチンカー。
野菜やお肉など中身はボリューム満点♪食べて美味しいのはもちろん、見た目もおしゃれなサンドイッチです!
instagramはこちらから
・似顔絵 ニコットさん(10:00~16:30)
その場で似顔絵を作成してくださいます。ペットなど写真の持ち込みも可能!(時間の都合により、後日配送の可能性もあります)
大切な方との記念にいかがですか??
※予約不要・代金はお客様負担となります
※1枚につき2人までOK
instagramはこちらから
以上が3日間の新春イベントの内容となります。
初めての企画や、初めてイベントに来てもらえることになった出店者の方ばかりで、どんな風に盛り上がるのか私も今から楽しみです(*^^*)
※予告なく内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
また2021年もコロナ禍という状況ではありましたが、たくさんのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございました!!
2022年も変わらず、お客様からさらに愛されるお店づくりをしていきたいと思います。
今後とも松山中央店をよろしくお願い致します。
※イベント期間中はご来店も多く、駐車場の混雑が予想されます。ご来店の際はなるべく乗り合わせの上、敷地内に入る際は十分にご注意くださいませ。
(例年、午後14時以降が大変込み合います)
【年末年始休暇のお知らせ】
誠に勝手ながら、下記期間中は全店お休みをさせていただきます。
期間:2021年12月27日(月)~2022年1月4日(火)
お客様には期間中大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
↓↓過去のブログはこちらからどうぞ↓↓
インスタグラムもぜひチェックしてみてくださいね!

愛媛トヨペットの新入社員教育体制”マイスタークライマー制度”について
2021.12.12
皆さまこんにちは(⌒∇⌒)☆
松山中央店店頭スタッフの岩村です。
2021年4月に入社し、2か月間の本社研修を経て6月から松山中央店に配属になりました!
私のことを紹介したブログがございます。詳しくは下の画像リンクからご覧ください☆
松山中央店NEWスタッフご紹介!店長・新人・ただいまスタッフの秘密を教えます🔍✨
今回のブログは、入社1年目の私が新入社員教育体制のマイスタークライマー制度について紹介いたします。
マイスタークライマー制度とは、新人スタッフ(クライマー)が、3年間教育担当の先輩社員(マイスター)と二人三脚で、目標を実現できるように進んでいき、スキルアップしていくための育成プログラムです。マイスタークライマー制度の中身をより詳しく説明します!
マイスタークライマー制度の取り組み事項は大きく分けて3つあります。
1つ目は「五つの誓い」です。
五つの誓いは人間力を高める5つの基本項目(上記の図左側 大文字)をもとに、各自で取り組む内容(上記の図右側 小文字)を考えます。
行動目標・1年後の自分の目指すスタッフ像を自分自身で立て、3年間その目指すスタッフになることを目標にし、日々行動しています。
松山中央店では、五つの誓いの目標を全スタッフの目に入る場所に3年間飾ることにより、周りのスタッフや自分自身に意識付けを行っています。
11月と3月には五つの誓いの振り返りの発表があります。その発表に向けて、事前に1~3年目スタッフは店舗スタッフに、各々の評価・コメントをしていただきます。それらのご意見をまとめ、出来ていることやこれからの課題を店舗スタッフの前で発表をし、現状を知っていただくようになっています。
人間力を高める五つの基本項目をもとに、各自で取り組む内容を考えます。
2つ目は「FujiSanデイリーチェックシート・10ミニッツミーティング」です。
FujiSanデイリーチェックシートとは、日々の振り返りをし、悩み事を相談したり、アドバイスをもらったりする際に役立てています。
このチェックシートは、店舗スタッフや本部スタッフも見ることでクライマーの成長を店舗、会社で見守っていただけます人間力を高める五つの基本項目をもとに、各自で取り組む内容を考えます。人間力を高める五つの基本項目をもとに、各自で取り組む内容を考えます。。
FujiSanデイリーチェックシートってどんなシートなのだろう?と気になる方もおられると思いますので、実際に今私が書いているチェックシートを掲載します(⌒∇⌒)
書き方に細かい指示はないので、各々書く人によって個性が出ます。私は、毎日あった出来事を詳しく書くことにより振り返りの際に、マイスターに悩み事やアドバイスを相談しやすいので細かく記入するように心掛けています。マイスターも私のコメントに対して毎日コメントをしてくださっているので交換日記のようなものになっています。
10ミニッツミーティングとは、マイスターと週に1回、10分間程度話す時間を設けることで悩みを相談したり、アドバイスをもらったりしています。
私は車に詳しくないので、マイスターと月に一回は1時間ほど特別に時間を設けていただき、カタログを用いて車の勉強をしています。
(いままでに新型ランドクルーザー・ハイエース・ルーミーの勉強をしました!)
車の勉強をすることにより、車に新しく付いた機能や、トヨタの安全装備も知識として増えるので、お客様に提案するときに役立てていきたいです。
車の知識だけでなく、取り扱っているau商品の勉強もしています。au商品に関しては、聞き覚えの無い単語ばかりで苦戦していますが、分からないことをミーティングで質問し、解決できています。
先日初めて自分がメインでauのご提案と登録をしました。マイスターと一緒に、auの機種変更やプラン変更を行うことは何度かありましたが、自分がメインで行うことで、より一層責任感がありました。事前に一通りの流れをマイスターと確認し、お客様にご提案と登録を終えた時は、今までにない達成感を得ることができました。
これからau業務も少しずつ増えていくと思いますが、今回の経験を自信に、前向きに取り組んでいきたいと思います。
3つ目は、「お食事制度」です。
お食事制度とは、月に一度、クライマーとマイスターで食事に行った際の費用を、会社が一部負担してくれる制度です。仕事中には相談しにくいプライベートなことや、内に抱いている思いや悩みを話せる場を設けてもらえるのがこのお食事制度です。
私もこの制度を毎月使っていますが、店頭スタッフの方々とプライベートな話や親密な話をできるようになりました。
私にとって毎月の息抜きになっています☆毎月ご馳走を食べ、心もお腹もいっぱいです♡
いかがでしたか?愛媛トヨペットの新入社員教育体制の魅力が伝わりましたでしょうか?
松山中央店に配属されてから約半年が経ち、毎日新しい事の連続で学ぶことばかりですが、自分に合ったスピードで仕事を任せて頂けており、楽しく充実した毎日を過ごしています。
最初は、社会人って大変なのだろうなという曖昧なイメージで社会人生活がスタートし、不安がありました。しかし、このように新入社員の教育体制が整っており、働きやすい環境なので、私にとって社会人生活のスタートが愛媛トヨペットで良かったと心から感じています。
誰でも愛媛トヨペットで楽しくお仕事できること間違いなしです(⌒∇⌒)
ぜひ一緒に働いてみませんか?♪
過去ブログ&関連ブログは↓↓の画像をクリック!!
松山中央店ブログ☆店頭スタッフってどんな仕事をしているの??
HILUX ”GR SPORT”試乗車がやってきた!!✨
ハイブリッドバッテリーについてご説明します('◇')ゞ!!
店舗情報はこちら♪

HILUX ”GR SPORT”試乗車がやってきた!!✨
2021.11.28
こんにちは!愛媛トヨペット松山中央店 店頭スタッフの木村です🌼
今回は松山中央店の新しい試乗車「HILUX“GR SPORT“」をご紹介いたします(^^)/
なんと言っても見た目のカッコ良さ!!個性的な外観が目立ちますよね✨
GR SPORTの特徴の1つ「TOYOTA」ロゴも特別感を醸し出しています…♡
さて、気になるスペックはこちら♪
グレード…Z”GR SPORT”
エンジン…2.4Lディーゼル
総排気量…2,393L
サイズ…全長5,320cm 全高1,900cm 全幅1,840cm
カラー…アティチュードブラックマイカ
※”GR SPORT”は①アティチュードブラックマイカ(218)②スーパーホワイトⅡ(040)の2色から選択できます✨
燃費…11.7km/ℓ(WLTCモード)
車両本体価格…¥4,312,000‐(税込)
内装…ブラック
シート表皮…パーフォレーション付ブランノーブ+合成皮革シート(GR刺繍ロゴ付)
ナビ…ディスプレイオーディオ(8インチ)
そしてここからは、私のおすすめポイントを4つ紹介します🎁♥
①なんといっても見た目!!!
街中でもぱっと目を引くフロント、リヤバンパーにグロスブラック塗装が施されたバックスタイルに心を奪われます😌♥
また、車体が大きいハイラックスですが、ボディは衝撃を軽減する構造になっています!
1.歩行者傷害軽減ボディ構造:万一の対人事故に備えて、歩行者の頭部や腹部への衝撃を緩和する構造を採用しています。
2.緊急ブレーキシグナル:急ブレーキをかけると、ハザードランプが自動的に点灯。後ろの車に知らせます。
ちなみに…
バックの「TOYOTA」ロゴは、販売店オプションの「TOYOTAデカール」!(*^_^*)
価格は税込¥20,900です。(工賃が別途必要です)
②こんなところにも!“GRSPORT”エンブレム☆
いろんな所にGRのエンブレムが散りばめられています✨
右上の部品は販売店オプション「GRスポーツバー」!価格は税込¥110,000!(工賃が別途必要です)
付けるとがらっと雰囲気が変わりますので、オリジナリティが欲しい方や見た目にこだわりがある方にぜひおすすめしたいです💕
※松山中央店の試乗車にはフロアマットも販売店オプションで装着しています。(税込¥38,500)そちらにもGRエンブレムがあります♪
③18インチの”GR SPORT”専用ホイール
通常は17インチですが、GRタイプは18インチにインチアップします。
ブラックベース(ブラック塗装+切削光輝センターキャップ付)で高級感がありますね(●^o^●)
④高級感たっぷり✨運転席周り✨
専用本革巻きステアリングホイールを採用しています!
またステアリングとシフトノブには、GR SPORTのみ「スモークシルバー加飾」が施されており特別感のある空間になっています(^^)/
またパドルシフトが付いておりますので、車をしっかり操縦している感覚を味わえます💪
とにかくワクワクするクルマです!!!
ぜひ松山中央店で実際に見ていただいて、ハイラックスGR SPORTの魅力を見つけてみてください(*^^*)
↓過去のハイラックスのブログはこちらからどうぞ↓
ハイラックスGR SPORTを運転してみませんか??
↓試乗予約はこちら↓
↓過去のブログはこちらの画像をクリック★↓
”ハイブリッドバッテリーについてご説明します!”
”松山中央店 店長ブログパート②”
↓松山中央店のインスタブログも随時公開中!💕↓

ハイブリッドバッテリーについてご説明します('◇')ゞ!!
2021.11.16
皆さまこんにちは!松山中央店 サービススタッフの前田です!!
2021年4月から愛媛トヨペットに中途入社いたしました♪以前は大阪トヨペットで4年間勤務していました。
私のことを紹介したブログがございます!(^^)!詳しくはこちらをぜひ見てみてください!!
松山中央店の NEW FACE☆をご紹介♪
さて、今回は「ハイブリッドバッテリー」について説明したいと思います。ハイブリッド車にお乗りの方は、気になる内容ではないでしょうか( *´艸`)
まず初めに、ハイブリッド車について少しお話しします。
ハイブリッド車には2つのバッテリーが搭載されており、1つは主に車内の電装品に電気を供給する「補機バッテリー」(12V)もう1つは車の駆動用にも使う「ハイブリッドバッテリー」(約200V)です。
こちらの画像は30系プリウスの「ハイブリッドバッテリー」の写真です。
普段は隠れていて見えないですが、意外と大きいんですよ!!
重量は、なんと約50㎏あります!
では、本題に入っていきましょう!!
≪目次≫
・ハイブリッドバッテリーの寿命
・ハイブリッドバッテリーの金額
・悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
この3本立てのテーマに沿ってお話しします。
★ハイブリッドバッテリーの寿命
ハイブリッドバッテリーの寿命は一概には言えませんが、
新車の場合、初年度登録日から5年以内、もしくは走行距離が10万㎞以下で異常が発生した場合には、保証の対象になります!!
↑ここ、重要です!!
<補機バッテリーの場合>
ハイブリッド車は補機バッテリーが弱まる前兆がわかりにくいため、気づいたらバッテリー上がりを起こしてしまいます。さっきまで調子がよかったのに、エンジンがかからない💦となることがあるため、しっかりと点検しましょう。
寒い時期になるとバッテリーが弱まり、コンピューターへの電気が足りなくなるので注意が必要です。点検の際には、「補機バッテリー」の状態が良好でも、4年から5年以上使われているお客様には、安全面を考慮して「補機バッテリー」の交換を提案させてもらっています。
と!ここでお得情報!!
愛媛トヨペットでは、定期的な点検を受けていただけるお客様へ、お得なメンテナンスパック(スマイルパスポート)をおすすめしております。
新車、中古車購入時にもご加入いただけますが、
「今からでも入りたい!!」という方でもご安心ください!!
車検入庫時にご加入できる「スマイルパスポートゴールド」
車検入庫時以外でも、規定の時期ならいつでもご加入できる「スマイルパスポートいつでもコース」
というものもございます!!
半年に1回のお得なメンテナンスパックです!!
ご興味のある方は、ぜひご検討くださいませ♪
スマイルパスポートについてこちらに詳しく書いております。
気になる方は1度チェックしてみてくださいね!(^^)!
☆愛媛トヨペットの定期点検
☆お得なメンテナンスパック
こちらもぜひチェックしてください♪
☆【必見】愛車のメンテナンスをお得にする方法🚙🔧
☆今治店 スマイルパスポートGOLDは本当にお得なのか?
★ハイブリッドバッテリーの金額
車種によって金額の大小はありますが、部品代と作業工賃込みで約20万円以上かかります。
「ハイブリッドバッテリー」に異常が発生し、交換の提案をさせてもらうと、お車の代替えを考えるお客様もちらほら…
「ハイブリッドバッテリー」の交換作業は、高電圧を扱うため、特別な講習を受講した者でないと作業することができません。
必ずディーラーや修理工場に依頼しましょう!
ちなみに、私前田も作業できます!!お任せください☆彡
★悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
「ハイブリッドバッテリー」に異常が起こると、コンピューターが異常を検知し、メーター内に警告灯やメッセージを表示させ、運転者に異常が発生していることを伝えます。そして、ハイブリッド車最大の利点である燃費の悪化原因につながります(;'∀')
このようなオレンジ色のエンジンの形をした警告灯や,赤色で車の形に「!」が付いている警告灯が点灯すると要注意です。メーター内に警告灯が点灯したときには最寄りのディーラーや修理工場で診てもらいましょう。
警告灯が点灯した状態では、車検にも通らないので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?ハイブリッドバッテリーについて、少しはご理解いただけましたでしょうか?
現在ハイブリッド車に乗られている方で、「気になる(;'∀')」という方は、お気軽にご相談くださいませ♪
ブログを読んでいただきありがとうございました(#^^#)これからも松山中央店を宜しくお願いいたします。
松山中央店の情報はこちらをクリック♪

17ページ(全37ページ中)