【車両情報】トップタウン宇和島☆ヤリスクロスのどこが変わった???
2022.08.30
こんにちは!ToP Town宇和島CAの豊田です!
みなさんお盆休みはどのように過ごされましたか?私はバーベキューをしたり、花火を見たり、かき氷を食べたり・・・と夏を満喫しました☀リフレッシュできたので、また気を引き締めて頑張りたいと思います!
まだまだ暑い日が続きますので、体調を崩さないようお気をつけください!
今回は、2022年8月8日(月)発売!!(7月19日発表)
一部改良に加え、Z”AdventureとGR SPORTを新設したヤリスクロスについてお伝えします!
ノーマル
Z”Adventure
GR SPORT
★豆知識★
フルモデルチェンジ・マイナーチェンジ・一部改良の違いって??
【フルモデルチェンジ】
車を一新すること。エンジンや内装・外装も新しくなります。車種名は変わりませんが、見た目は別物の車ですね!
最近では、クラウン・シエンタがフルモデルチェンジしました!
【マイナーチェンジ】
フルモデルチェンジよりも、比較的小さな改良を施すことによる仕様変更のこと。車の内外装のデザインの変更や、エンジンなどの一部改良をすることがあります。ヘッドライトやグリルなどのパーツまで変えてしまう大掛かりなものもありますね。
【一部改良】
エンジンやトランスミッションの改良を施したり、安全装置やディスプレイオーディオなどの新しい機能追加をしたりと、車の見た目はほとんど変わりませんが、改良を加え、よりよいものにしたものです。
今回のヤリスクロスは一部改良になります(^_-)-☆
【車両本体価格】
グレード
メーカー希望小売価格(ハイブリッド)
メーカー希望小売価格(ガソリン)
Z”Adventure”
2WD
2,705,000円
2,331,000円
E-Four/4WD
2,936,000円
2,562,000円
Z
2WD
2,606,000円
2,232,000円
E-Four/4WD
2,837,000円
2,463,000円
G
2WD
2,394,000円
2,020,000円
E-Four/4WD
2,625,000円
2,251,000円
x
2WD
2,284,000円
1,896,000円
E-Four/4WD
2,515,000円
2,127,000円
GR SPORT
2WD
2,750,000円
2,367,000円
※車両本体価格は税込みです。
※価格は2022年8月現在のものです。
※北海道地区は寒冷地仕様が含まれているため上記と価格が異なります。
【一部改良した点】
◎ドライブレコーダー付き自動防眩(ぼうげん)インナーミラーの追加【全車にメーカーオプション】
後続車のライトの眩しさを緩和するインナーミラーに、録画機能を搭載!
車両前方・後方のカメラ映像をSDカードに常時録画します♪加えて、ユーザー操作の「手動録画」、駐車後の一定時間を記録する「駐車時録画」、急ブレーキ等の衝撃を感知し記録する「衝撃検知録画」の機能も搭載しています!
SDカードに録画した映像はPCやタブレット、Wi-Fi接続によるスマートフォンの専用アプリでの再生・保存が可能です。
◎ナノイーXを新規設定【Z“Adventure”、Zに標準装備。GR SPORT、Gにメーカーオプション】
ナノイーは、お肌や髪に優しい弱酸性で、ウイルス・菌の制御、脱臭効果などがあります。
新規設定されたナノイーXは、ナノイーに比べて、効果の元であるOHラジカルをより多く含んでいます♪
※車室空間での試験による約1時間の効果であり、実使用環境・実使用条件での結果ではありません。
※効果には個人差や作動条件による差があります。
◎Zグレードの内装色にブラックを新たに設定
改良前までは、Zグレードの内装色はダークブラウンのみでしたが、新たにブラックが追加されました!
ブラック ※Zグレード”ブラック”の内装画像がないため、Gグレードの画像を載せています。内装色は同じですがシート表皮が異なります。
↓Zグレード内装色”ブラック”のシート表皮及び内装色
ダークブラウン※ダークブラウンご希望の際は注文時に指定が必要です。指定がない場合はブラックになります。
私もヤリスクロスに乗っているのですが、Zグレードで内装色がブラックならもっといいのにな~と思っていたのでとても羨ましいポイントです!!
もちろんダークブラウンも落ち着いていてとてもきれいな色ですよ♪
続いて、新たに追加されたZ“Adventure”とGR SPORTについてお伝えします。
【Z“Adventure”】
☆内装色:サドルタン
☆シート表皮:合成皮革(サドルタン)×ツィード調ファブリック(ブラック)
Zグレードのダークブラウンと比べてインパクトのある内装ですね!
☆専用フロントバンパー
☆専用リヤバンパー
☆ルーフレール(シルバー)【標準設定】
【GR SPORT】
☆内装色:ブラック
☆シート表皮:エアヌバック+合成表皮
☆フロントバンパー(専用フォグベゼル付)・専用ラジエータグリル(アッパー・ロア)
☆専用リアバンパーロアカバー
ラジエーターグリル( アッパー・ロア)、リアバンパーロアカバーは、GRのGをモチーフにしたスポーティーなメッシュタイプになりました。
また、専用18インチアルミホイール(切削光輝/センターオーナメント付)及び、GR SPORT専用エンブレムを採用しています。
☆専用18インチアルミホイール
☆GR SPORT専用エンブレム
いかがでしたか?
一部改良に加え、Z“Adventure”とGR SPORTが追加され、さらにかっこよくなりましたね!!
ToP Tow宇和島には改良前のヤリスクロスにはなりますが、HEV、Zグレード、プラチナホワイトパールマイカの試乗車をご用意いたしております♪
ヤリスクロスに関するブログはコチラ☟をどうぞ♪
【車両情報】ToP Town宇和島☆RAIZE(ライズ)・YARIS CROSS(ヤリスクロス)を比較してみた!
では今回はこの辺で…♪
ヤリスクロスの試乗もできます!試乗予約はこちら↓↓
店舗情報はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【地域&店舗情報】南予地区アウトドア情報と夏季休暇のお知らせ♪
2022.08.07
こんにちは。トップタウン宇和島☆超絶インドアのやまおです♪
暑い日が続きますが、体調は崩されていないですか?
日中は暑くて外出するのが億劫になってしまいます。こまめに水分補給してくださいね。
今回は夏季休暇のお知らせです!!
夏季休暇2022
2022年8月8日(月)~8月15日(月)
営業再開日:2022年8月16日(火)9:30~18:00
〔サービス受付は~17:00〕
⇊休暇中の事故・故障のお問い合わせはコチラをご覧ください⇊
事故!故障!くるまやさんが休みの時の対処法
☆南予地区、アウトドア情報☆
愛媛県南予地区では、只今 “えひめ南予きずな博”が開催中です♪
南予ではたらく・くらす、南予を楽しむ、南予であじわう・まなぶ、体験プログラムなどのイベント情報がもりだくさん!!!
インドアな私も、『行ってみたい!』『体験してみたい!』と惹かれる情報が!!!
南予にお越しの際にはぜひお立ち寄りください( ^ω^ )
画像をクリックしてホームページへ♪
併せて読みたい記事
☞【地域】宇和島&松野&鬼北のドライブスポットを「ToP Town宇和島」の勇がナビゲート!
ドライブスポットで紹介している松野町で8月中旬夏祭りが開催されます♪
★森の国の夏祭り(松野町大字延野々)
※新型コロナウイルス感染状況及び天候により中止となる場合がございます。
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上お出かけください。
楽しいお盆休みをお過ごしください(^^)/
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)
過去のブログ一覧はこちら↓↓

【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長ブログ第5弾!!
2022.07.29
皆さんこんにちは!ToP Town宇和島 店長の森です。
今回で5回目の店長ブログとなりましたが、何事も継続するのはなかなか大変です。
過去の店長森のブログはこちら☟
【店舗情報】トップタウン宇和島☆初登場!店長の森です!
【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長森の仕事で印象に残っているエピソード編
【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長森プレゼンツ!トップタウン宇和島の魅力紹介編
【店舗情報】トップタウン宇和島☆店長プレゼンツ!ディーラーで働くおもしろみ・やりがい編
「アッ」という間の梅雨が過ぎ、毎日うだるような暑さですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
熱中症対策は万全ですか?水分補給を十分にして体調管理にご留意ください。
愛媛県内でも置き換わりが進むオミクロン株新派生型の影響で、コロナウイルスの感染者が爆発的に増えてきています。これから、夏休みやお盆の帰省などで、更に感染者数が増えそうです・・・。1人1人が自分に出来る感染対策に気を付けて過ごしたいものです。
さて、今回は「クルマ業界の現状とお客様とのつながり」についてお話ししたいと思います。
★新車の納期が・・・
(※納期・・・ご契約を頂いてから、お車をお渡しするまでの期間のこと)
最近は、コロナウイルスの影響でいろいろな弊害が出ています。
とにかく、ご注文いただいたおクルマを納車できないことが、本当に申し訳ないです・・・。
海外からも部品調達をしているため「半導体」等、部品の調達に支障が出ており、生産台数が激減しています。
ヤリスクロス、カローラクロス、ハリアー等、人気のSUV車を中心に、昨年ご注文いただいたお客様の生産日程も未定な状況です。
ランドクルーザーに至っては何年先か・・・(・_・;)
ということで、お車の買い替えをご検討いただいている方は、早め早めのご相談をよろしくお願いいたします。
★査定価格が・・・
新車の納期が遅くなっているため、納期の早い中古車の販売台数が増え、中古車不足が発生しています。
商品台数が少なくなってくると需要と供給のバランスで、中古車の価格相場が高まり、中古車の仕入れ価格(=査定価格)が高くなってきます!
アルファードやハリアー等のミニバンやSUVは、全般的に査定価格が高くなってきていますので、ミニバンやSUVをお乗りの方は、一度査定をしてみてはいかがでしょうか?お車の買い替えチャンスかもしれませんよ。
★こういう時期だからこそ・・・
私たち販売店のスタッフも、コロナ禍でなかなか訪問活動が出来ず、お客様宅へお伺いする営業活動が難しくなっています・・・。
最近では、私たちが訪問するよりも、お客様にご来店いただくケースが多く、大変ありがたいことだと感じています。
飲食や旅行等の業界に比べると、クルマ業界は車検や点検のタイミングでお客様と定期的にお会いする機会があるので、この点でも私たちは恵まれていると思います。
だからこそ・・・、私たちはクルマという商品を通じて多くのお客様とのつながりに感謝し、末永くお付き合いさせていただけるよう努めることが大切であると思います。
これからも、地域の皆様のお役に立てるよう、そして地域の皆様から選んでいただける「まちいちばんのお店」となるよう努力して参ります。
引き続き、ToP Town宇和島をよろしくお願いいたします!
6月には新人営業スタッフが配属され、さらにパワーアップいたしました!!
左下の堀池スタッフです。至らない点も多いですが、どうか温かく見守っていただければと思います。
以上、店長ブログ第5弾でした!!
(追伸☆その1)
5月末の田植えで米作りシーズンがスタート!
現在、田んぼと畔周りの雑草と格闘しています・・・。刈っても刈っても雨が降るたびに伸びてくる雑草にお手上げです。
田んぼの中の雑草は除草剤を散布する予定です。何事も経験ですが、今年の作業を来年に生かしていきたいと思います。
(追伸☆その2)
我が家の愛犬 凛(りん)は冷感シートがお気に入りです。過保護な彼女(?)は、クーラーの効いた部屋でボール遊びに興じています。
ちなみに副店長の早田スタッフの愛犬さくは、彼女(凛)より小柄ですが外飼いだそう。つい先日久々に脱走し、お騒がせ(?)いたしました。
では、また次回の店長ブログでお会いしましょう!
店舗情報はこちら↓↓
過去のブログ一覧はこちら↓↓
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)

【お役立ち】トップタウン宇和島☆バック駐車の仕方!!!
2022.07.23
こんにちは。トップタウン宇和島☆アウトドアが苦手な超絶インドアやまおです。
暑い日が続きますが、熱中症対策はされていますか?
マスクをしていると、喉の渇きが鈍感になるそうです。喉が渇いていなくてもこまめに水分補給をしてください。
さて、今回は“バック駐車の仕方!!”についてです。
運転で避けては通れない“駐車”。苦手意識がある方も少なくないですよね。(やまおは隣のクルマに当ててしまうのではないかと思い苦手です。)
“駐車”の中でも、特に“バック駐車”は隣のクルマに当ててしまうのではないか、後ろにクルマが来ていたら早く止めなければとハラハラしてしまいます。
駐車の上手い方にバック駐車の仕方を聞いた時、ほとんどの方が『感覚』とおっしゃいます。
感覚と言われても、駐車が苦手な方からすると難しく、「具体的に教えてほしい!!」と思いますよね。
今回のブログで少しでもコツが伝わったらなと思います。
※完全にスタッフ主観です。参考のひとつにお考えください。
バック駐車時の気をつけることは2つ!
★駐車に入る前の周囲の確認
★サイドミラーとルームミラー(バックガイドモニター・バックモニター)でも後方確認
とにかく確認です!!!
※サイドミラーとルームミラーは正式名称ではないのですが、今回は分かりやすいよう通称名でお送りします。
では、当店の駐車場で試乗車(ライズ)を使用して説明していきます(^^)/さっそく駐車してみましょう!
まず、駐車場の形状や周囲に障害物(柱や壁があるか、ゴミなど)がないかを見つつ、駐車する位置側に寄りながら、その位置に対してクルマを斜め前(イメージは斜め45度)に一度停車!
ハザードランプを点灯させると周りにも分かりやすいです♪
そして、この停車時にサイドミラーとルームミラー(バックガイドモニター・バックモニター)を見ましょう!!
※前方にも注意してくださいね!!!
※ハンドルの切り方などによって前方に停めてある車にぶつかる可能性があります。
バックガイドモニターに映っている線(ガイド)にもそれぞれ意味があります。 ※ガイド線がない、バックモニターもあります。
≪バックガイドモニターのガイド線の見かた≫ ※A(黄色)・B(緑)・C(赤)は上の画像のラインカラーです。
◆A(黄色)とB(緑)の線が重なった時は、ハンドルを切っていない状態、直進状態です。
◆B(緑)と駐車場の白線が重なったら駐車場にまっすぐ入っている状態になるので、A(黄色)の線も重なるようにハンドルを戻してタイヤを直進状態にします。(白線・A(黄色)・B(緑)3つの線が重なるように)
◆輪留めまでゆっくり下がる。※輪留めまで下がるとぶつかるところもありますので、気を付けてください!
◆C(赤)の距離目安先は、車の後方50cm(人が通れる幅)を目安にしています。輪留めが無い場合はこちらのC(赤色)の線も参考にしてみてください。
※バックガイドモニターだけを見て下がると、まっすぐ駐車できなかったり、思わぬ事故に繋がりますので、目視やミラーなどの確認は一必ず行ってください。あくまでサポートする機能です。
ミラーには死角があり、カメラで映し出す範囲も限度があります!!!
前方にも注意(バック中に当ててしまうかも)しながら、停車時にハンドルを左右どちらかにいっぱい切ります。今回の場合は、左にいっぱい切ります。サイドミラーで白線と車体が平行になるようにハンドルを戻しながらゆっくりバックします。ゆっくりです。
輪止めまで油断せずに気をつけましょう!
いかがでしたか?
拙い説明でしたが、伝わったでしょうか。。。
両隣りにクルマが止まっていない時や後車がいない場合は比較的落ち着いて駐車できますよね。免許取りたての頃は凄く緊張していました。(今でもハラハラ感はあります。)
ですが、隣にクルマがある方が目印になって止めやすいという方もいらっしゃいます。
私は、バック駐車が苦手で父に練習を付き合ってもらいました。その時は、広い駐車場でペットボトル(隣のクルマの角と仮定)を置きそれに当たらないように練習しました。一時停車した時に、何度もハンドルを切り返しタイヤの溝を削ったのを覚えています笑
皆さんはどのような練習をされましたか?運転初心者時は慣れるまでクルマに乗るのはドキドキハラハラ。
オプションでバックガイドモニター(バックモニター)やパノラミックビューモニター(車両を上から見たような映像をディスプレイに映す)、コーナーセンサー(障害物までの距離に応じて警告音でお知らせ)も装備できて運転の安心感が高まりましたね♪
※標準装備でついている車種もございます。ミラーやバックガイドモニターを過信するとぶつかる可能性もあります。必ず車両周辺の安全を直接確認してください。
代車や試乗車にバックガイドモニターが装着されているとガイド線がありますので駐車時は強い味方です!そして、愛車にも手放せません!!!
最近では携帯のアプリと連動して駐車ができる車種もでてきました!
詳しくはこちら☞【車両情報】トップタウン宇和島☆スマホからクルマの駐車出庫ができる!?リモートパークのご紹介☆
では、今回はこの辺で☆
SNSやってます☆ フォローしてね♡
◆インスタ(更新頻度高め♪)
◆フェイスブック(ブログ更新案内&普段はインスタのシェア♪)
過去のブログ一覧はこちら↓↓

12ページ(全36ページ中)