2023年新春イベントのご案内
2022.12.22
みなさまこんにちは(*^^*)愛媛トヨペット松山中央店の菊池です!
2022年も残りあと少しですね…はやい…( ゚Д゚)
みなさまは2022年はどのような1年でしたか?
私はたくさんドライブしたりカフェ巡りしたり…やりたいことがたくさんできた1年でした♪
来年も良い1年にしたいですね(^^)
さて!今回は、松山中央店の2023年新春イベントのご案内です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今回のイベントも内容盛りだくさんなので、さっそくご紹介します♥
↓↓↓前回のブログはこちらから↓↓↓
イベント実施期間
2023年1月7日(土)~9日(月)の3日間です!!
※10日(火)はお休みです。
試乗・査定プレゼント
イベント期間内に松山中央店で試乗・査定をしてくださったお客様に多数のプレゼントをご用意しております!ワゴンの中からお好きな商品をおひとつお持ち帰りください☆早い者勝ちですので、ぜひお早めに店舗へお越しいただき、気になる車を試乗してみてください❤
お子さま工作コーナー
・転がしだるま工作
手作りのだるまを作って遊ぼう!(∩´∀`)∩一緒に工作してみませんか?参加費無料です!
・ボールすくいくじ
お子さま限定!ボールすくいをしてみよう!中にはお菓子や抽選くじが入っているよ★素敵な商品がゲットできるかも…!?( ゚Д゚)
・ぬりえまき取り工作
動物の顔に色を塗って、オリジナルのまきとりを作ってみよう!付属の色鉛筆はプレゼントいたします💛
また、イベント期間中は特別ドリンクといたしましておしること甘酒を提供します!!
ぜひこの機会にご賞味ください♥
年末年始吸休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間中は全店お休みをいただきます。
2022年12月29日(木)から2023年1月4日(水)まで
年明けは2023年1月5日9時30分より営業いたします。
本年もご愛顧いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

bZ4Xが松山中央店にやってきました♪
2022.12.16
皆さまこんにちは!
松山中央店 カスタマーアテンダントの西山です(*^-^*)
前回のブログはこちら!!
さて、本日のブログは、松山中央店にやってまいりましたbZ4Xの試乗車をご紹介♪
bZ4Xは5月に発売されました。
発売当初は試乗車が1台もなく、メーカーからお借りし、期間限定で各店舗に巡回しておりましたが、この度、松山中央店の試乗車の1台としてお店に展示できることとなりました♪(拍手✨)
では早速紹介していきましょう(‘◇’)ゞ
~目次~
★松山中央店の試乗車をご紹介!!
★BEVだからできる!室内を広くできた理由&豆知識!!
★交流電力量消費率(電力を利用する電気自動車(BEV)の燃費に関する数値)
★充電時間&充電スポット
★松山中央店の試乗車をご紹介!!
◎車名:bZ4X 5人乗り FWD(前輪駆動)
◎グレード:Z
◎カラー:ブラック<202>×ダークブルーマイカ<8S6>[2MT]
◎車両本体価格 6,000,000円(税込)
◎メーカーオプション
・235/50R20タイヤ&20×7½Jアルミホイール 33,000円(税込)
・ルーフレール 33,000円(税込)
・おくだけ充電 13,200円(税込)
※運転中のスマートフォン、携帯電話の操作、画面の注視は大変危険です。操作が必要な場合は安全な場所に駐停車して行ってください。
・カラードキャリパー(ブルー) 44,000円(税込)
・リヤスポイラー 33,000円(税込)
・パノラマムーンルーフ(電動サンシェード/挟み込み防止機能付き) 110,000円(税込)
※挟み込まれる物の形状や挟まれ方によっては挟み込みを検知できない場合があります。開閉時には十分ご注意ください。
スタイリッシュでかっこいいですよね(*^^*)
★BEVだからできる!室内を広くできた理由&豆知識!!
bZ4Xですが、室内も広々としており、2列目も快適に座れます!!
なぜ2列目がこんなに広いのか…
①「電池パックの最適配置」
HEV車は後席の後ろにバッテリーがありますが、bZ4Xは床下なので前後間の距離を伸ばせます。
②「トランスアクスル、モーター、インバーターを一体化したeAxle(イーアスクル)」
電動車の心臓とも言われるeAxle。一体化することで小型軽量化し、空間的余裕を増やすことに繋がります。
③「ロングホイールベース/ショートオーバーハング」
大径タイヤを四隅に配置したロングホイールベース&ショートオーバーハングにより、開放的な後席のゆとりを実現しました。
※ホイールベースとは…前輪と後輪の車輪軸の長さ
※オーバーハングとは…車の前後の車輪軸から車体端までの長さ
広さを確保するために、色々と考えられているのですね(;・∀・)スゴイ
ここで豆知識!!
「bZ4X」の名前の由来!皆様ご存じですか?
▶bZ=Beyond Zero
Zeroを超えた価値の創出を目指す、という意味が込められています。Beyond ZeroすなわちCO2ゼロという価値を超えることを意味しています。
▶4=ボディサイズとしてミディアムセグメントを示しています。
▶Ⅹ=ボディタイプとしてSUVを示しています。
※トヨタの公式サイト参照faq.toyota.jp
bZ4XはTOYOTA bZシリーズ第一弾となるミディアムセグメントSUV型BEV(二次電池式電気自動車)です。
BEVとは…「Battery Electric Vehicle」の略で、ガソリンを使わず電気のみを使って走る車で、エンジンがないのが特徴です。バッテリーに充電した電力でモーターを動かして走行します。BEVはガソリン車と違って走行中に二酸化炭素を排出しないため、地球に優しいエコカーとして近年世界的に普及し始めています。
★交流電力量消費率(電力を利用する電気自動車(BEV)の燃費に関する数値)
では、bZ4Xは1回の充電でどれぐらいの距離を走れるのでしょうか(^-^)★
▶交流電力量消費率(電力を利用する電気自動車(BEV)の燃費に関する数値)
WLTCモード(国土交通省審査値)
※WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞時の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞時の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路での走行を想定しています。
WLTCモードについて、小坂店のブログにて詳しく説明しております。
こちらもチェックしてくださいね♪
WLTCモードって何??(小坂店)
FWD:128Wh/㎞[141Wh/㎞]
市街地モード:113[123]Wh/㎞
郊外モード:121[134]Wh/㎞
高速道路モード:140[155]Wh/㎞
4WD:134Wh/㎞[148Wh/㎞]
市街地モード:120[133]Wh/㎞
郊外モード:125[139]Wh/㎞
高速道路モード:146[162]Wh/㎞
▶一充電走行距離(国土交通省審査値)
FWD:559㎞[512㎞]
4WD:540㎞[487㎞]
※[ ]内はメーカーオプションの235/50R20タイヤ&20×7½Jアルミホイール装着時
※交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞時)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。
ちなみに559㎞というのが、どのぐらいの距離なのか気になって調べてみました!
愛媛県松山市の松山中央店から出発したとして、名古屋のトヨタ自動車 本社工場までで約521㎞!
※有料道路走行、淡路島経由で過程しております
画像引用元:Googleマップ
地図で見るとどれぐらいの距離なのか、わかりやすいですよね!!
※実際の走行可能な距離とは異なります。あくまでも距離をイメージしていただくためのイメージです。
★充電時間&充電スポット
電気自動車に乗るとなれば、一番気になるのは充電時間&充電スポット!!
どのくらい時間があれば満充電(;´・ω・)?そもそもどこで充電できるの?💦まとめてみましたので、参考にしてみてください♪
【普通充電】
<充電時間>
▶200V 3kW(16A)の場合→約21時間
▶200V 6kW(30A)の場合→約12時間
<主な設置場所>
▶ご自宅(一戸建て/集合住宅)、トヨタ販売店、商業施設、宿泊施設等
【急速充電】
<充電時間>
▶50kW(125A)出力の急速充電器(スタンド)の場合→約60分
▶90kW(200A)出力の急速充電器(スタンド)の場合→約40分
<主な設置場所>
▶コンビニ、道の駅、公共施設、高速道路サービスエリア等
■駆動用電池充電警告灯の点灯から約80%までのおおよその時間。急速充電器(スタンド)が複数台同時充電する場合など、出力抑制され充電時間が長くなる場合があります。■充電時間はあくまで目安の時間であり、バッテリーの残量や外気温、普通/急速充電器(スタンド)の仕様などの条件により、充電完了までに必要な時間が変わります。必ずしも上記掲載の充電時間をお約束するものではございません。(特に夏季・冬季には充電時間が変化する場合がございます)■その他注意事項がございます。詳しくはこちらをご覧ください。
「bZ4X」について詳しくはこちら
「災害時などで、充電システムが使えない状況になったらどうしたらいいの…」
と、心配な方には「ソーラー充電システム」(メーカーオプション)がおすすめ★ 286,000円(税込)
ソーラーパネルを車両ルーフに搭載し、駐車中は太陽光をEV走行用エネルギーに変えるシステムです。
太陽光さえあれば充電でき、走行中も補機バッテリー系統に給電することで、駆動用バッテリーの消費を低減します。
これさえあれば充電スタンドがない駐車場や、災害等で停電した場合でも充電できますね♪
bZ4Xについてまだまだお話したいことはたくさんございます。
乗り心地、走り、音などは実際に乗って確かめてみてください!!
店舗間で入れ替えしている場合がございます。ご希望の方は試乗予約をいたします(‘◇’)ゞ
試乗予約はこちら★
ぜひ一度、この先進技術を体感してください!!

松山中央店!「ありがとう65周年ファイナルイベント」と「新しいお茶菓子」紹介(●^o^●)
2022.11.23
こんにちは!愛媛トヨペット松山中央店 CAの岩村です☆
朝晩は冷え込みますが、いかがお過ごしでしょうか?
体調には十分に注意しながらお過ごしくださいね。
今回のブログは、2022年12月10日(土)・11日(日)に開催される「ありがとう65周年ファイナルイベント」の内容と、松山中央店の「新しいお茶菓子」についての2本立てです!ぜひ最後まで、ご覧くださいませ(^▽^)
まずは、「ありがとう65周年ファイナルイベント」についてです!
松山中央店での催し物をご紹介します🎶
・和牛の誇り抽選会
→イベント期間中に点検でご来店、またはお車の査定・試乗・見積もり、au端末の購入をしていただいたお客様に美味しいお肉が当たる抽選会を実施します♪
特賞はなんと、松坂牛のサーロインステーキ!お目当てのお肉がゲット出来ると良いですね♬
【特賞】松阪牛サーロインステーキ360g(目録)
【1等】仙台牛バラすき焼き300g(目録)
【2等】宮崎牛モモ焼肉240g(目録)
【3等】飛騨牛ハンバーグカレー200g
【4等】⿊⽑和牛そぼろふりかけ80g
(※特賞、1等、2等は目録でのお渡しとなります。予めご了承くださいませ。)
・先進安全装置体験会
→PKSB(パーキングサポートブレーキ)と、アドバンストパークの体験が出来ます。
・PKSB(パーキングサポートブレーキ)とは、駐車時などの低速走行時に作動対象を検知した場合、警報と衝突被害軽減ブレーキ制御で作動対象との衝突被害の軽減に寄与するシステムのことです。
・アドバンストパークとは、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作を制御し駐車操作をアシストするシステムのことです。
体験して頂いた方にはプレゼントもご用意しておりますので、是非この機会にご来店ください!
この体験会は、2022年11月19日(土)~27日(日)の期間でも実施しておりました。
詳しい内容をご紹介しているブログがございますので、そちらを参考にしてみてください♪
【お子様向けイベント】もご用意しております!
・お子様限定!クリスマスお菓子プレゼント💛
→クリスマス仕様で可愛いプレゼントをご用意しております!中身はお楽しみに…!
・子どもぬりえコンテスト✏
→トヨペットオリジナルぬり絵を塗っていただいたお子様の中から、抽選で10名様にミニカー詰め合わせセットをプレゼント!ぬり絵をして、かっこいい車をゲットしよう☆
(※画像は見本です。色や車種が異なることがありますのでご了承ください。)
イベント期間中がクリスマス前ということで、店内をクリスマス一色に装飾し、65年前のトヨペットの当時の様子なども写真で紹介する予定です。
いつもとは一味違った店内でごゆっくりお過ごし下さい(^▽^)
また65周年にちなんで65歳以上のお客様にはささやかなプレゼントもご用意しております💛
次に、「新しいお茶菓子」についてです!
以前、松山中央店では、ガジュマルベースさんのフィナンシェを提供しており、大変多くのお客様から好評をいただきました。
そんなガジュマルベースさんの焼き菓子を紹介したブログもございますので併せてご覧くださいませ☆
今回新しくお茶菓子を依頼したお店は、「いととひと」さんです💛
いととひとさんの店舗は、愛媛トヨペット松山中央店から1キロほどしか離れていない場所にあります。
以前からいととひとさんのインスタグラムを拝見しており、とても可愛いケーキや焼き菓子を作っていらっしゃるので「いつか店舗の焼き菓子として提供出来たらな~🍪」と思っておりました。そして今回ご縁があり、お願いすることになりました♪
ご提供するクッキーについて紹介いたします!味の種類が4種類ございます!
✔かぼちゃ
✔チョコ
✔紫イモ
✔ビーツ
(※季節によって味が変わる予定です♪)
形も4種類ございます!
✔クルマ型クッキー🚘
✔お花型クッキー🌼(マーガレット・ビオラの2種類)
✔レリーフクッキー(クルマ柄です)
(※季節に合わせて形や絵柄が変わっている場合もあります♪)
提供し始めて1か月ほど経ちますが、「お花柄のクッキー可愛い!写真撮ってもいいですか?」や「すごく美味しかったです。」など、好評の声を多数いただいております。どのクッキーもサクッとした食感がやみつきです💛
どんなクッキーが出てくるかはその時のお楽しみですので、ぜひこの機会にご賞味くださいませ!味の感想もお待ちしております(o^―^o)
(※数に限りがございますので、ご提供できない場合もございます。予めご了承ください。)
おかげさまで、2021年12月12日に愛媛トヨペットは創業65周年を迎え、まもなく66周年となります。
数あるカーディーラーの中から、愛媛トヨペットをご愛顧いただいているお客様には、スタッフ一同心より感謝いたしております。
これからもお客様に安心・安全なカーライフをお過ごしいただけるよう、サービス向上に努めますので、今後ともよろしくお願いいたします。
肌寒い季節になりますが、皆様のご来店心よりお待ちしております!
ぜひ2022年12月10日(土)・11日(日)は、愛媛トヨペット松山中央店にお越し下さいませ♪

松山中央店「最新装備体験会」のお知らせ📣😉
2022.11.18
こんにちは🌼松山中央店カスタマーアテンダントの木村です!
今回は「最新装備体験会」と「11・12月ドリンクメニュー」のお知らせです🎶
「最新装備体験会」
新型VOXYやAQUAを用いて、安全機能や最新機能を実際に体験出来ます☆
日程:11/19(土)~11/27(日)
場所:愛媛トヨペット松山中央店
※雨天や強風の際は中止となる場合がございます☂
※11/21(月)は定休日です
↓↓店舗までのアクセス方法はこちらのブログをご覧ください↓↓
愛媛トヨペット松山中央店ってどこにあるの?アクセス方法をお伝えします💨【写真解説】 (e-tp.jp)
体験出来る3つの機能はこちら!
✔踏み間違い時サポートブレーキシステム【パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)】※こちらは同乗体験となります。
PKSB(パーキングサポートブレーキ)は、駐車時などの低速走行時に作動対象を検知した場合、警報と自動ブレーキ制御で作動対象との衝突被害の軽減に寄与するシステムです。壁などの静止物を検知するパーキングサポートブレーキ(静止物)、後退時に後方接近車両を検知するパーキングサポートブレーキ(後方接近車両)、後方歩行者を検知するパーキングサポートブレーキ(後方歩行者)があります。
前後4つずつ、計8つのセンサーで障害物を検知し、アクセルとブレーキの踏み間違いの際に起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。
狭いスペースでもステアリング操作をアシストし、縦列駐車や、縦列駐車からの発進にも対応しています🚘🌎
カメラではなく、ソナー(超音波)により障害物を検知するので、コンビニの壁面などのガラスも検知します!
〈パーキングサポートブレーキを安全にお使いいただく上での注意事項〉
■パーキングサポートブレーキは衝突被害軽減ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。■安全運転を行う責任は運転者にあります。常に周囲の状況を把握し、安全運転に努めてください。■ソナーおよびレーダー、カメラの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。■運転者自身でパーキングサポートブレーキの衝突被害軽減ブレーキ制御を試すことはおやめください。■パーキングサポートブレーキの衝突被害軽減ブレーキが作動した場合でもブレーキ制御は2秒で解除されるため、そのまま前進・後退できます。また、ブレーキペダルを踏んでもブレーキ制御は解除されるため、再度アクセルペダルを踏むことで前進・後退できます。
✔トヨタチームメイト【アドバンストパーク】※条件付きでお客様にご体験いただけます。
駐車したいスペースの横に停車後、アドバンスト パークスイッチを押して駐車位置を確認。その後、開始スイッチを押すと、周囲を監視しながら、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作をアシストして駐車を完了させます。
区画線で区切られた駐車場での縦列駐車・出庫、並列駐車だけでなく、事前に駐車位置を登録することで、区画線のない駐車場や隣接車両がない環境下での駐車操作もアシスト可能です😌↺
✔リモート機能 ※条件付きでお客様にご体験いただけます。
車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」を操作※することで、遠隔で駐車、出庫が可能。並列・縦列駐車および出庫が可能。出庫後にバックドアから荷物を積みたい時や、お子様や高齢者の方が広い場所で安全に乗り降りする時などに便利です。
※スマートフォン操作は、スマートキーを携帯したドライバーが行う必要があります。なお、デジタルキーのみを携帯し、アドバンストパーク(リモート機能付)のスマートフォンを操作することはできません。
※リモート機能のご利用にが別途対応可能なスマートフォンが必要です。
※機能やOSのバージョンによっては正常に作動しない場合があります。
どんな時に作動するの?実際使いやすいの?といった疑問を解消できるイベントになれば…
と思っております!お気軽にお試しください(*^_^*)🎶
◆上記3つのシステムは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。
◆上記3つのシステムは、駐車環境や周辺状況および天候状況によっては使用できない場合があります。詳しくはスタッフまで。
◆写真は作動イメージです。
「11・12月ドリンクメニュー」
ラズベリーホワイトモカ / はちみつゆず の2つを提供しております♬
あま~いラズベリーホワイトモカと、はちみつが効いたさっぱりゆずはちみつ、どちらもおススメです!
ご来店の際にぜひご賞味ください✨
前回のブログはこちら↓↓
松山中央店 店長ブログ”我が店の良いところ自慢”
店舗情報はこちら↓↓
松山中央店のinstagramです☆フォローお願いします😊↓↓

11ページ(全37ページ中)