マイカーいいとこ発見ブログ~ステアリングホイール編~
2017.08.01
ステアリングホイール(ハンドル)
みなさん、突然ですが車を運転しているときに触れている時間が1番長い部分はどこだと思いますか?
私はステアリングホイール(ハンドル)だと思います。
第1回目の今回はステアリングホイールについてです。
どの車にも必ずついているステアリングホイールは、車種やグレードによって仕様が違います。
今日は当社の試乗車のステアリングホイール4つをご紹介します。
下の写真、何の車種かわかりますか?
正解は、
①左上:アクア(S) ②右上:ハリアー(ターボ PREMIUM Metal and leather Package)
③左下:86(GT) ④右下:エスクァイア(Gi Premium Package)
です。
①アクアのSグレードはウレタンという素材のステアリングホイールです。コンパクトカーやベーシックなグレードに多い仕様です。ウレタンは樹脂素材なので、強度があり濡れても安心なので、強く握る方や手に汗をかきやすい方に安心です。また、アクアはハンドルの形が楕円になっています。特に下の方が平になっているのは、乗り降りのしやすさを考えているんだそうです。
②ハリアーのターボ PREMIUM Metal and leather Packageは本革巻きという使用で、赤い糸の縫い目とディンプル加工がされています。縫い目に色を付けてアクセントにしています。ディンプルは「えくぼ、くぼみ」という意味です。スポーティーな車種やグレードについていることがあり、滑りにくいというメリットがあります。ハリアーはオーディオの音量やチャンネル変更以外にも電話や音声操作、メーター内のモニターを操作するボタンもあり、運転しながらいろいろな操作ができます。
③86のGTグレードのハンドルは本革巻きの使用です。写真ではわかりにくいですが、径が小さく俊敏な動きに最適になっており、握った時に自然に脇がしまるようなグリップ断面形状になっています。縫い目は先ほどのハリアーとは違いクロスステッチになっています。86の後期仕様からは上級グレードはステアリングスイッチもつくようになりました。
④エスクァイアのGi Premium Packageは本革巻きで上部の方がブラウンサイバーカーボン調加飾+ダークシルバー塗装になっています。色が写真では伝わりにくいかもしれませんね。エスクァイアのこのグレードにはステアリングヒーターというものがついております。その名の通り、スイッチひとつでステアリングホイール(本革の部分)を温めてくれる機能です。『必要なの!?』と思われる方もおられるかもしれませんが、意外といいんですよ。冬場はシートヒーターと合わせて使うと暖かいので暖房を抑えることにより、燃費向上に寄与します。
冒頭にも書きましたように、車を運転しているときに一番触れているステアリングホイール。興味を持っていただけましたでしょうか?当社にはオプションで変更するぐらいステアリングホイールにこだわる社員もいます。次にご自分の車に乗る際には、どんな使用だったか確認してみてください。そして、今日紹介したステアリングホイールに興味を持った方は、ぜひ愛媛トヨペットの試乗車を乗りに来てください!