自動車税の季節がやってきた💰
2023.05.17
皆さんこんにちは!
愛媛トヨペット四国中央店営業スタッフの武智と中筋です✨
5月に入り、日中は暖かくなってきました!😄
皆さんGW中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕たちは実家に帰省したりキャンプをしました!🚙
さて、今回は5月と言えば・・・という内容をブログにしております!
それは、、、、、「自動車税種別割」です!!!!
※以降は「自動車税」の表現で書かせていただきます。
皆様のもとに「 自動車税納税通知書 」が届くころかと思います(^o^)/
武智は、昨年初めて車を所有したので、初自動車税納税者となっての納税にドキドキしております😱
ところで、「自動車税の納税額」は、排気量や最大積載量の区分によって違うことを、皆様はご存知でしょうか?
今回は、その中で自家用乗用車の自動車税についてご紹介致します!
下の表が、各自家用乗用車の税金早見表です。
早見表を見て頂ければ分かるように、自家用乗用車は排気量によって自動車税が区分されています。
排気量が大きくなる程、自動車税の納税額が高くなっているのです!!!
※下記表は、自家用乗用車を令和元年10月1日以降に新車を登録した場合の金額です。

ちなみに武智 はRAV4(2,000cc)、中筋はヤリスクロス(1,500㏄)に乗っています!
今年度最初の大きな出費ですが、納税額以上にたくさんの魅力や喜びを感じさせてくれる車です!✨


ちなみに、自動車税を納税していなければ車検を受けることができません!
また、自動車税を滞納すると延滞金がかかったりします😔
皆様、くれぐれもお支払のお忘れがないように気をつけてくださいね😣
●13年超えのお車の自動車税は重課税対象に...
こちらはご存知の方が多いかと思いますが、13年・18年以上車に乗ると自動車税は更に上がります…
今年度は平成22年3月31日以前に新車を登録した自動車が対象となります!
標準税率より約15%が重課税となり、お車を長く乗ると維持費が高くなります...
(注:ディーゼル車は11年以上です)
しかし、その反対に自動車税の納税額を下げる価格の改定もあったのです!
令和3年に消費税が10%に上がったことによって、令和3年以降に新車を登録した車は、自動車税の納税額は下げられています!
愛媛県の公式サイトに詳しく記載されていますのでご参考下さいませ!
愛媛県公式ホームページ
また、余談ですがお車にはエコカー減税対象のお車もあります!
重量税が減税や免税となるお車もありますので、気になる方は下記リンクの国土交通省のサイトをのぞいてみて下さい!
国土交通省エコカー減税
●軽自動車税は高くなっている!?
これもご存知の方は多いかと思いますが、軽自動車税は高くなっているのです!
平成27年4月1日以降の軽自動車は7,200円→10,800円と金額が上がっているのです!
また、軽自動車も13年を超えると12,900円と重課税対象となるのです!
さらに!
軽四自動車の自動車税は、年度の4月1日時点で車を所有していた人が納税義務者となります。
登録した月ごとでの納税をする自家用乗用車とは違い、一年分の税金を支払います。
知っておくといい情報として、年度の4月2日以降に軽四自動車を新車登録した場合は、その年度の自動車税の納付は発生しないようになっています😢
さらに、年度の途中で乗り換えや譲渡・廃車にした場合、支払った軽自動車税は還付されないようになっていますのでご注意ください😢
では、普通車はどうなるのか、というのはまたの機会にご説明させていただきます!楽しみにお待ちください!
長くなりましたが、お車でお困りごとやご不明な点等ございましたら
弊社スタッフまたは店舗にお問い合わせください!
SNSも随時更新しておりますので、お気軽にのぞいてみてください!
では、中筋と武智は納税にいってきます!💰またお会いしましょう!


愛媛トヨペット四国中央店営業スタッフの武智と中筋です✨
5月に入り、日中は暖かくなってきました!😄
皆さんGW中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕たちは実家に帰省したりキャンプをしました!🚙
さて、今回は5月と言えば・・・という内容をブログにしております!
それは、、、、、「自動車税種別割」です!!!!
※以降は「自動車税」の表現で書かせていただきます。
皆様のもとに「 自動車税納税通知書 」が届くころかと思います(^o^)/
武智は、昨年初めて車を所有したので、初自動車税納税者となっての納税にドキドキしております😱
ところで、「自動車税の納税額」は、排気量や最大積載量の区分によって違うことを、皆様はご存知でしょうか?
今回は、その中で自家用乗用車の自動車税についてご紹介致します!
下の表が、各自家用乗用車の税金早見表です。
早見表を見て頂ければ分かるように、自家用乗用車は排気量によって自動車税が区分されています。
排気量が大きくなる程、自動車税の納税額が高くなっているのです!!!
※下記表は、自家用乗用車を令和元年10月1日以降に新車を登録した場合の金額です。

ちなみに武智 はRAV4(2,000cc)、中筋はヤリスクロス(1,500㏄)に乗っています!
今年度最初の大きな出費ですが、納税額以上にたくさんの魅力や喜びを感じさせてくれる車です!✨


ちなみに、自動車税を納税していなければ車検を受けることができません!
また、自動車税を滞納すると延滞金がかかったりします😔
皆様、くれぐれもお支払のお忘れがないように気をつけてくださいね😣
●13年超えのお車の自動車税は重課税対象に...
こちらはご存知の方が多いかと思いますが、13年・18年以上車に乗ると自動車税は更に上がります…
今年度は平成22年3月31日以前に新車を登録した自動車が対象となります!
標準税率より約15%が重課税となり、お車を長く乗ると維持費が高くなります...
(注:ディーゼル車は11年以上です)
しかし、その反対に自動車税の納税額を下げる価格の改定もあったのです!
令和3年に消費税が10%に上がったことによって、令和3年以降に新車を登録した車は、自動車税の納税額は下げられています!
愛媛県の公式サイトに詳しく記載されていますのでご参考下さいませ!
愛媛県公式ホームページ
また、余談ですがお車にはエコカー減税対象のお車もあります!
重量税が減税や免税となるお車もありますので、気になる方は下記リンクの国土交通省のサイトをのぞいてみて下さい!
国土交通省エコカー減税
●軽自動車税は高くなっている!?
これもご存知の方は多いかと思いますが、軽自動車税は高くなっているのです!
平成27年4月1日以降の軽自動車は7,200円→10,800円と金額が上がっているのです!
また、軽自動車も13年を超えると12,900円と重課税対象となるのです!
さらに!
軽四自動車の自動車税は、年度の4月1日時点で車を所有していた人が納税義務者となります。
登録した月ごとでの納税をする自家用乗用車とは違い、一年分の税金を支払います。
知っておくといい情報として、年度の4月2日以降に軽四自動車を新車登録した場合は、その年度の自動車税の納付は発生しないようになっています😢
さらに、年度の途中で乗り換えや譲渡・廃車にした場合、支払った軽自動車税は還付されないようになっていますのでご注意ください😢
では、普通車はどうなるのか、というのはまたの機会にご説明させていただきます!楽しみにお待ちください!
長くなりましたが、お車でお困りごとやご不明な点等ございましたら
弊社スタッフまたは店舗にお問い合わせください!
SNSも随時更新しておりますので、お気軽にのぞいてみてください!
では、中筋と武智は納税にいってきます!💰またお会いしましょう!

