雨の日の運転は危険が伴う!事故防止のためにチェックしてほしい項目とは?!
2022.06.28
皆さまこんにちは(*^^*)
愛媛トヨペット空港通本店 カスタマーアテンダントの金野です♪
じめじめした日が続いています☂
天気が悪い日が続くと、気持ちまで雨模様になってしまいそうですが負けずに頑張っていきましょう~!!🔥
梅雨入りし、なにかとトラブルの多い季節がやってきました💦
雨の日は特に視界が悪く、路面が滑りやすいので、事故が起きるリスクが高くなります😢
そこで、より安全で快適にドライブを楽しんでいただくためにチェックしてもらいたいポイントをまとめました💡

・定期的なワイパーゴムの交換/フロントガラスやワイパーの撥水加工!
雨天時事故が起こりやすい要因として挙げられるのが雨による視界の低下です☂
雨の日には必然的にワイパーを使うことが多くなりますよね。そこでみてほしいのがワイパーのふき取りは十分か?ワイパーゴムは劣化していないか?です
ワイパーゴムは、使用していなくても劣化してきてしまいます(´;ω;`)
そのままの状態で使用すると拭き残しやムラができてしまうことも・・・・・(´・ω・`)💦拭き残しやムラができないようにするために、定期的なワイパーゴムの交換をおすすめします(^▽^)/さらに、持続的にふき取りを良くしたい方に朗報です✨
愛媛トヨペットではワイパーゴムに撥水剤を染み込ませた”撥水ワイパー”をおすすめしています♪
撥水ワイパーについて詳しくはこちらをご覧ください⇒オススメ商品!視界良好★撥水ワイパー👀✨&室内をより快適に!車内抗菌スリーボンド6722✨
・タイヤの点検・交換🚙
雨天時、事故が起こりやすい原因として視界不良以外にも濡れた地面を走行中は車の制動距離が長くなることが挙げられます(´;ω;`)
(制動距離とは、ブレーキをかけてから完全に停止するまでの距離のことです。)
乾燥した路面での制動距離に比べて、濡れた路面をすり減ったタイヤで走行した場合の制動距離は2倍近く延びることもあります⚠
こちらはタイヤの定期的なメンテナンスによって防ぐことが可能です◎
特にタイヤの溝が少なくなっている場合は早急に交換することが大切です!タイヤにある縦溝と横溝が走りの安定性を向上させているのと同時に路面の水を排出する役割を果たしているからです!タイヤの溝が少ないと水分がうまく排出できず、「走る・止まる・曲がる」全ての制御ができなくなる「ハイドロプレーニング現象」へと繋がってしまう恐れがあります😢残り溝は大丈夫か定期的にチェックしましょう🚙
・エアコンの臭い対策!
雨の日は窓ガラスが曇りやすくエアコンを使用する機会が増えますね。エアコンをつけた時に嫌なニオイがすることはありませんか(´;ω;`)
そんな臭いを予防するためには、エアコンのフィルターを定期的に交換することが効果的です✨
点検に来られた際、「エアコンの臭いが気になる・・・」など特に見ておいてほしいところがあればお気軽にお申し付けください(*^^*)❤
エアコンフィルターについて詳しくはこちらをご覧ください!その他にもクイックエバポレーターなどおすすめの商品もご紹介しています⇒花粉症に負けない!おすすめの商品をご紹介いたします(*^^*)❤
私、金野がオススメする梅雨でも楽しめるドライブスポットをご紹介します🚙
先日、高知県梼原町にある「雲の上の図書館」へ行ってきました!

昔から林業が盛んな梼須原町には、木の良さを活かした建造物が多くあります。
その中でもひときわ目を引くのが、この「雲の上の図書館」(梼原町立図書館)です。建築家の隈研吾氏が設計されていて、木の温かさと美しさを活かした造りに感動しました。
館内はカフェやボルダリング施設が併設されており、一日いても飽きません!(ボルダリングは新型コロナウイルス感染予防のため2022年6月現在は使用できません💦)
雨の音を聞きながら、ゆっくりと読書を楽しんでみるのはいかがでしょうか?😊

また、図書館を出てすぐの通りには、「COFFEE FLAG」というとても素敵なコーヒーショップがあります☕✨
気分や好みに合わせたコーヒーを選ぶことができ、一緒にいただける焼き菓子も絶品です!私のお気に入りスポット♪ぜひ行ってみてください!
梅雨時はドライブも億劫になりますが、お車のメンテナンスを万全にしておけば雨の日のドライブも楽しんでいただけると思います♪
お車でお困りのこと、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください😊
👇インスタグラムも随時更新しています!こちらからチェックしてみてください👇

👇空港通本店の店舗情報はこちらから👇

👇ご試乗予約はこちらから👇
愛媛トヨペット空港通本店 カスタマーアテンダントの金野です♪
じめじめした日が続いています☂
天気が悪い日が続くと、気持ちまで雨模様になってしまいそうですが負けずに頑張っていきましょう~!!🔥
梅雨入りし、なにかとトラブルの多い季節がやってきました💦
雨の日は特に視界が悪く、路面が滑りやすいので、事故が起きるリスクが高くなります😢
そこで、より安全で快適にドライブを楽しんでいただくためにチェックしてもらいたいポイントをまとめました💡

・定期的なワイパーゴムの交換/フロントガラスやワイパーの撥水加工!
雨天時事故が起こりやすい要因として挙げられるのが雨による視界の低下です☂
雨の日には必然的にワイパーを使うことが多くなりますよね。そこでみてほしいのがワイパーのふき取りは十分か?ワイパーゴムは劣化していないか?です
ワイパーゴムは、使用していなくても劣化してきてしまいます(´;ω;`)
そのままの状態で使用すると拭き残しやムラができてしまうことも・・・・・(´・ω・`)💦拭き残しやムラができないようにするために、定期的なワイパーゴムの交換をおすすめします(^▽^)/さらに、持続的にふき取りを良くしたい方に朗報です✨
愛媛トヨペットではワイパーゴムに撥水剤を染み込ませた”撥水ワイパー”をおすすめしています♪
撥水ワイパーについて詳しくはこちらをご覧ください⇒オススメ商品!視界良好★撥水ワイパー👀✨&室内をより快適に!車内抗菌スリーボンド6722✨
・タイヤの点検・交換🚙
雨天時、事故が起こりやすい原因として視界不良以外にも濡れた地面を走行中は車の制動距離が長くなることが挙げられます(´;ω;`)
(制動距離とは、ブレーキをかけてから完全に停止するまでの距離のことです。)
乾燥した路面での制動距離に比べて、濡れた路面をすり減ったタイヤで走行した場合の制動距離は2倍近く延びることもあります⚠
こちらはタイヤの定期的なメンテナンスによって防ぐことが可能です◎
特にタイヤの溝が少なくなっている場合は早急に交換することが大切です!タイヤにある縦溝と横溝が走りの安定性を向上させているのと同時に路面の水を排出する役割を果たしているからです!タイヤの溝が少ないと水分がうまく排出できず、「走る・止まる・曲がる」全ての制御ができなくなる「ハイドロプレーニング現象」へと繋がってしまう恐れがあります😢残り溝は大丈夫か定期的にチェックしましょう🚙
・エアコンの臭い対策!
雨の日は窓ガラスが曇りやすくエアコンを使用する機会が増えますね。エアコンをつけた時に嫌なニオイがすることはありませんか(´;ω;`)
そんな臭いを予防するためには、エアコンのフィルターを定期的に交換することが効果的です✨
点検に来られた際、「エアコンの臭いが気になる・・・」など特に見ておいてほしいところがあればお気軽にお申し付けください(*^^*)❤
エアコンフィルターについて詳しくはこちらをご覧ください!その他にもクイックエバポレーターなどおすすめの商品もご紹介しています⇒花粉症に負けない!おすすめの商品をご紹介いたします(*^^*)❤
私、金野がオススメする梅雨でも楽しめるドライブスポットをご紹介します🚙
先日、高知県梼原町にある「雲の上の図書館」へ行ってきました!

昔から林業が盛んな梼須原町には、木の良さを活かした建造物が多くあります。
その中でもひときわ目を引くのが、この「雲の上の図書館」(梼原町立図書館)です。建築家の隈研吾氏が設計されていて、木の温かさと美しさを活かした造りに感動しました。
館内はカフェやボルダリング施設が併設されており、一日いても飽きません!(ボルダリングは新型コロナウイルス感染予防のため2022年6月現在は使用できません💦)
雨の音を聞きながら、ゆっくりと読書を楽しんでみるのはいかがでしょうか?😊

また、図書館を出てすぐの通りには、「COFFEE FLAG」というとても素敵なコーヒーショップがあります☕✨
気分や好みに合わせたコーヒーを選ぶことができ、一緒にいただける焼き菓子も絶品です!私のお気に入りスポット♪ぜひ行ってみてください!
梅雨時はドライブも億劫になりますが、お車のメンテナンスを万全にしておけば雨の日のドライブも楽しんでいただけると思います♪
お車でお困りのこと、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください😊
👇インスタグラムも随時更新しています!こちらからチェックしてみてください👇

👇空港通本店の店舗情報はこちらから👇

👇ご試乗予約はこちらから👇
