ハイブリッドバッテリーについてご説明します('◇')ゞ!!
2021.11.16
皆さまこんにちは!松山中央店 サービススタッフの前田です!!
2021年4月から愛媛トヨペットに中途入社いたしました♪以前は大阪トヨペットで4年間勤務していました。
私のことを紹介したブログがございます!(^^)!詳しくはこちらをぜひ見てみてください!!
さて、今回は「ハイブリッドバッテリー」について説明したいと思います。ハイブリッド車にお乗りの方は、気になる内容ではないでしょうか( *´艸`)
まず初めに、ハイブリッド車について少しお話しします。
ハイブリッド車には2つのバッテリーが搭載されており、1つは主に車内の電装品に電気を供給する「補機バッテリー」(12V)もう1つは車の駆動用にも使う「ハイブリッドバッテリー」(約200V)です。

こちらの画像は30系プリウスの「ハイブリッドバッテリー」の写真です。
普段は隠れていて見えないですが、意外と大きいんですよ!!
重量は、なんと約50㎏あります!
では、本題に入っていきましょう!!
≪目次≫
・ハイブリッドバッテリーの寿命
・ハイブリッドバッテリーの金額
・悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
この3本立てのテーマに沿ってお話しします。
★ハイブリッドバッテリーの寿命
ハイブリッドバッテリーの寿命は一概には言えませんが、
新車の場合、初年度登録日から5年以内、もしくは走行距離が10万㎞以下で異常が発生した場合には、保証の対象になります!!
↑ここ、重要です!!
<補機バッテリーの場合>
ハイブリッド車は補機バッテリーが弱まる前兆がわかりにくいため、気づいたらバッテリー上がりを起こしてしまいます。さっきまで調子がよかったのに、エンジンがかからない💦となることがあるため、しっかりと点検しましょう。
寒い時期になるとバッテリーが弱まり、コンピューターへの電気が足りなくなるので注意が必要です。点検の際には、「補機バッテリー」の状態が良好でも、4年から5年以上使われているお客様には、安全面を考慮して「補機バッテリー」の交換を提案させてもらっています。
と!ここでお得情報!!
愛媛トヨペットでは、定期的な点検を受けていただけるお客様へ、お得なメンテナンスパック(スマイルパスポート)をおすすめしております。
新車、中古車購入時にもご加入いただけますが、
「今からでも入りたい!!」という方でもご安心ください!!
車検入庫時にご加入できる「スマイルパスポートゴールド」
車検入庫時以外でも、規定の時期ならいつでもご加入できる「スマイルパスポートいつでもコース」
というものもございます!!
半年に1回のお得なメンテナンスパックです!!
ご興味のある方は、ぜひご検討くださいませ♪
スマイルパスポートについてこちらに詳しく書いております。
気になる方は1度チェックしてみてくださいね!(^^)!
☆愛媛トヨペットの定期点検
☆お得なメンテナンスパック
こちらもぜひチェックしてください♪
☆【必見】愛車のメンテナンスをお得にする方法🚙🔧
☆今治店 スマイルパスポートGOLDは本当にお得なのか?
★ハイブリッドバッテリーの金額
車種によって金額の大小はありますが、部品代と作業工賃込みで約20万円以上かかります。
「ハイブリッドバッテリー」に異常が発生し、交換の提案をさせてもらうと、お車の代替えを考えるお客様もちらほら…
「ハイブリッドバッテリー」の交換作業は、高電圧を扱うため、特別な講習を受講した者でないと作業することができません。
必ずディーラーや修理工場に依頼しましょう!
ちなみに、私前田も作業できます!!お任せください☆彡
★悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
「ハイブリッドバッテリー」に異常が起こると、コンピューターが異常を検知し、メーター内に警告灯やメッセージを表示させ、運転者に異常が発生していることを伝えます。そして、ハイブリッド車最大の利点である燃費の悪化原因につながります(;'∀')


このようなオレンジ色のエンジンの形をした警告灯や,赤色で車の形に「!」が付いている警告灯が点灯すると要注意です。メーター内に警告灯が点灯したときには最寄りのディーラーや修理工場で診てもらいましょう。
警告灯が点灯した状態では、車検にも通らないので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?ハイブリッドバッテリーについて、少しはご理解いただけましたでしょうか?
現在ハイブリッド車に乗られている方で、「気になる(;'∀')」という方は、お気軽にご相談くださいませ♪
ブログを読んでいただきありがとうございました(#^^#)これからも松山中央店を宜しくお願いいたします。
松山中央店の情報はこちらをクリック♪
2021年4月から愛媛トヨペットに中途入社いたしました♪以前は大阪トヨペットで4年間勤務していました。
私のことを紹介したブログがございます!(^^)!詳しくはこちらをぜひ見てみてください!!
松山中央店の NEW FACE☆をご紹介♪
さて、今回は「ハイブリッドバッテリー」について説明したいと思います。ハイブリッド車にお乗りの方は、気になる内容ではないでしょうか( *´艸`)
まず初めに、ハイブリッド車について少しお話しします。
ハイブリッド車には2つのバッテリーが搭載されており、1つは主に車内の電装品に電気を供給する「補機バッテリー」(12V)もう1つは車の駆動用にも使う「ハイブリッドバッテリー」(約200V)です。

こちらの画像は30系プリウスの「ハイブリッドバッテリー」の写真です。
普段は隠れていて見えないですが、意外と大きいんですよ!!
重量は、なんと約50㎏あります!
では、本題に入っていきましょう!!
≪目次≫
・ハイブリッドバッテリーの寿命
・ハイブリッドバッテリーの金額
・悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
この3本立てのテーマに沿ってお話しします。
★ハイブリッドバッテリーの寿命
ハイブリッドバッテリーの寿命は一概には言えませんが、
新車の場合、初年度登録日から5年以内、もしくは走行距離が10万㎞以下で異常が発生した場合には、保証の対象になります!!
↑ここ、重要です!!
<補機バッテリーの場合>
ハイブリッド車は補機バッテリーが弱まる前兆がわかりにくいため、気づいたらバッテリー上がりを起こしてしまいます。さっきまで調子がよかったのに、エンジンがかからない💦となることがあるため、しっかりと点検しましょう。
寒い時期になるとバッテリーが弱まり、コンピューターへの電気が足りなくなるので注意が必要です。点検の際には、「補機バッテリー」の状態が良好でも、4年から5年以上使われているお客様には、安全面を考慮して「補機バッテリー」の交換を提案させてもらっています。
と!ここでお得情報!!
愛媛トヨペットでは、定期的な点検を受けていただけるお客様へ、お得なメンテナンスパック(スマイルパスポート)をおすすめしております。
新車、中古車購入時にもご加入いただけますが、
「今からでも入りたい!!」という方でもご安心ください!!
車検入庫時にご加入できる「スマイルパスポートゴールド」
車検入庫時以外でも、規定の時期ならいつでもご加入できる「スマイルパスポートいつでもコース」
というものもございます!!
半年に1回のお得なメンテナンスパックです!!
ご興味のある方は、ぜひご検討くださいませ♪
スマイルパスポートについてこちらに詳しく書いております。
気になる方は1度チェックしてみてくださいね!(^^)!
☆愛媛トヨペットの定期点検
☆お得なメンテナンスパック
こちらもぜひチェックしてください♪
☆【必見】愛車のメンテナンスをお得にする方法🚙🔧
☆今治店 スマイルパスポートGOLDは本当にお得なのか?
★ハイブリッドバッテリーの金額
車種によって金額の大小はありますが、部品代と作業工賃込みで約20万円以上かかります。
「ハイブリッドバッテリー」に異常が発生し、交換の提案をさせてもらうと、お車の代替えを考えるお客様もちらほら…
「ハイブリッドバッテリー」の交換作業は、高電圧を扱うため、特別な講習を受講した者でないと作業することができません。
必ずディーラーや修理工場に依頼しましょう!
ちなみに、私前田も作業できます!!お任せください☆彡
★悪くなったらどんな不具合が起こるのか(故障の一例)
「ハイブリッドバッテリー」に異常が起こると、コンピューターが異常を検知し、メーター内に警告灯やメッセージを表示させ、運転者に異常が発生していることを伝えます。そして、ハイブリッド車最大の利点である燃費の悪化原因につながります(;'∀')


このようなオレンジ色のエンジンの形をした警告灯や,赤色で車の形に「!」が付いている警告灯が点灯すると要注意です。メーター内に警告灯が点灯したときには最寄りのディーラーや修理工場で診てもらいましょう。
警告灯が点灯した状態では、車検にも通らないので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか?ハイブリッドバッテリーについて、少しはご理解いただけましたでしょうか?
現在ハイブリッド車に乗られている方で、「気になる(;'∀')」という方は、お気軽にご相談くださいませ♪
ブログを読んでいただきありがとうございました(#^^#)これからも松山中央店を宜しくお願いいたします。
松山中央店の情報はこちらをクリック♪
